※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きうい
子育て・グッズ

トイレのトレーニングはいつから始めるべきか悩んでいます。最近自分でオムツを持ってくるようになり、そろそろ始めるべきか考えています。

トイレっていつから教えたら良いのでしょうか?😃
最近💩したらオムツ自分で持ってきたりするので、そろそろした方がいいのかな、、、?と思ったりしてます。

コメント

うーか

考え方は人それぞれかと思いますが、
私は子供が言い出したらやってます*°
うんち💩でたのわかってすごいね💓
次はうんち出る前に今度ママに教えて〜
と声かけながらオムツ替えして
もし言ってくることがあれば
連れて行ってあげる感じでやってました*°

上の子はおしっこもうんちも言いだしてから初めて失敗することなく外れちゃいました*°
下の子は病気の後遺症で麻痺があり、すこし遅れましたがなんとか最近落ち着いてきました💓

  • きうい

    きうい

    コメントありがとうございます😊
    なるほど〜!自分から言うようになるなんてすごいですね!💕声かけしてみます😉

    • 1月24日
たま

うちも一歳半からおしえてくれて、事前にも教えてくれて、
トイレでなんどか出ましたが
少ししたらトイレいやがりはじめ、
おまるをリビングにもってきて
テレビ見ながら楽しく座らせてます。
でもおまるだと出ません💦

おしっこも出たあと教えてくれることも増えましたが
でもおしっこは膀胱成長する二歳半くらいからかなー?

  • きうい

    きうい

    コメントありがとうございます😊
    事前に教えてくれるなんてすごいですね😆🧡
    おしっこはまだわかりにくいんですね〜、声かけしつつ、のんびりいきます😃

    • 1月24日
つくし

2歳から練習してます。完全に外れたのは2歳4ヶ月(時間をみて連れて行きました。)。しっかり申告するようになったのは2歳10ヶ月。3歳では勝手にトイレで用を済ませてました。

  • きうい

    きうい

    コメントありがとうございます😊
    なるほど〜、とりあえず声かけしつつ二歳からのんびりやってみます😃

    • 1月24日
チポメイ

うちも排尿便があるとオムツを触って教えてくれるので、お風呂とかで出してみてーと言って自分の意思で出せる練習をしてました。先月くらいから保育園でもトイレトレしてもらってて1日に何回か成功しています。

が、自分でトイレに行くというのは3歳前くらいからかなと思うので積極的にはしないです(^◇^;)イヤイヤ期とかトイレに座りたくないってなったりするので今しても中断することになるだろうし。り

  • きうい

    きうい

    コメントありがとうございます😊
    あまり焦らずゆっくり構えた方が良さそうですね☺️お互いにストレスにならないのが1番ですね😄

    • 1月24日
ユカリ

一人目は、腰が座った10ヶ月くらいから、トイレでうんちさせてました💡
二人目は、快便タイプで間に合わないこともあり、オムツでしてたら、「うんち出るときは言ってね~」と声かけるようにすると、ほとんどオムツでしなくなりました☺️

  • きうい

    きうい

    コメントありがとうございます😊
    10ヶ月!早いですね〜。

    • 1月24日