
旦那は育児に積極的です。育児に、というか娘と遊びたくて触りたくてし…
旦那は育児に積極的です。
育児に、というか娘と遊びたくて触りたくてしかたないみたいですが、平日は朝夜合わせて15分くらいしか接触できません。あやしかたもよくわからないから私の真似をしたり、猫なで声で話しかけたり、娘に認識してもらいたくて必死。
働く父親の寂しいところだとは思いますが、一方の私の気持ちは、独占欲じゃないですが、ペット扱うみたいに触らないでーとか思ってしまうのです。
旦那と普通に話をするのは楽しいのですが、娘に対する独占欲、この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。
理想は仲良し家族なんですが、じきにこの気持ちは薄れるのでしょうか。
- misohagi(7歳, 9歳)
コメント

黄緑子
凄くいい傾向なので、そこを辞めるように、落ち着くように言うより、いいように転がした方が将来のためだと思いますよ(笑)
辞めさせると落ち込んじゃうと思うので^^;
こうしてくれた方が助かるな♡とか。
やって欲しいことお願いしたり。
いる間は任せられた方が絶対にいいので、パパを上手く調教したほうが〇!

yuzumomo
良い旦那さんですね♡
うちの旦那は出産してから毎日、個室で、母子同室の部屋だったので寝泊まりしては仕事行くの生活をしてました。始めは首のすわってないぐにゃぐにゃの赤ちゃんを抱くのは怖かったようですが今ではママよりも上手にあやしたり抱っこ、寝かしつけができる素敵なパパです。
私は無関心よりも娘すきすき〜って言って遊んでくれる、積極的にお世話する旦那、遊ぶ2人を見てたら愛おしく感じます♡
私も今でも時たま嫉妬します、娘は私が産んだ宝物や!と独占したくなります←お昼散々一緒にいるのに‥
でも、パパよりずーっと一心同体だったのはママ。そしておっぱいという武器、旦那さんより長く居られる時間がある!今は楽しく遊びよってもやっぱりママ!ってなるだろう😏と思い日々過ごしています♡笑
今は難しいかもしれませんが、お仕事で会えない分、会うとはっちゃけてしまうんでしょうね。旦那さん。笑
「ラブラブさせてあげるのは今だけ!」と思って遠くからみてみてはどうでしょうか?♡
長文失礼致しました(^^;;
-
misohagi
コメントありがとうございます。
共感できることが多く、でも2人を見て愛おしいと感じることができるなんて、とても素敵です!そう思えるようになりたいです(泣)- 2月5日

いりたまご
パパに抱っこされてもベビさん、ママのことを目で追ったりしませんか?
ウチのチビは誰に抱っこされても私を目で追うのでそれで十分だと思ってます。
あまり可愛がらない人に比べたら嬉しいことじゃないですか(^-^)
イクメンはママ友にも自慢できるし♪
パパを頑張って教育してみてはいかがですか?
教育してちゃんとできるようになればママも楽できますよ(^-^)
-
misohagi
コメントありがとうございます。
抱っこしてる人のことをあまり見ずにキョロキョロしてますが、確かにベッドにいるときはずっと私を目で追ってます。ママ友に自慢ですか、そういう捉え方もありますね!- 2月5日

しもーぬ
私の長男の時と似てます。
助産師してる友達に相談したら本能的に子どもを守ろうとして産後しばらく気が立つ人もいるみたいですよ。
自分以外が子どもに近づくとガルルってなるみたいな(^^;;
産後の一時的なものでしばらくしたら落ち着きますよ。
しばらくしたら娘さんと遊ぶご主人の姿を微笑ましく思えるようになりますよ!
-
misohagi
コメントありがとうございます。
本能的と言われたら納得いくというか。私が変なんじゃないんだなと安心できます。
早く微笑ましく思いたいです。- 2月5日

KUMA2321
素敵な旦那さまですね(^ー^)
私も1年間は独占欲がありました。
恐らく、本能的に我が子を守りたい気持ちがそうなるんでしょうね。
でも、1歳超えて断乳したあたりからなくなった気がします。
歩き出し、少しずつ喋り出してくると、私とだけの世界では可愛そうだと思えるようになりましたねぇ。
おてんばなので、旦那の手伝いがないと身体的にしんどくもなってきたのもありますが(笑)
今はパパっ子にさせて、二人で過ごしてもらえるように仕向けてますよ~(笑)
でもやっぱり、ママが一番なんは確かみたいです。
大事なときは必ず私に来ますよ。
なので、どーんと構えちゃってます(笑)
-
misohagi
一年間はあったんですね!同じように思う人がいて嬉しいです。
なんだかんだでママに来てくれる、まだその実感がないから不安になるんでしょうかね。
どーんと、構えるようにしてみます。- 2月5日

退会ユーザー
misohagiさんの旦那さんはいい人だと思います
生まれても独身気分で休みは飲みに行ったりパチンコ、家ではゲームやら、
まったくこどもと関わってくれないと悩む女性はいっぱいいます
私のとこはまだ妊娠中ですが旦那は毎日お腹に触れて喋りかけてコミュニケーションとります
産まれたら超絶溺愛なのは見え見えです
とてもいいことだと思います
私の友だちなど周りを見渡すと
子どもがパパ〜ってきてもケータイ触って無視とか、
休みは家にいないとか、
不倫、DVとか
ってとこもいっぱいあります
私は旦那にイライラしたり悩みそうになると友だちと比べます
A子の家庭に比べたらうちの旦那は
あぁしてくれるしこうしてくれるし、、、
かなり幸せだな!と思ったら楽になります
友だちには悪いんですけど
misohagiさんの旦那さんは周りから憧れられるとってもいいパパだと思います
-
misohagi
コメントありがとうございます。
たしかに、子供ができても生活が変わらない旦那よりは、いいと思えますね。自信がもてるようなアドバイスありがとうございます。- 2月5日
misohagi
コメントありがとうございます。
やはり、将来のことを思うといい傾向なんですかね、今は、やって欲しいことがとくになく、一人でできるから大丈夫と思ってしまうのです。
確かにわかりやすく落ち込んでますね…