
小学一年生の息子が習い事を始めて1年2ヶ月経ち、最近泣きながらやめたいと言ってきました。友達が勝ち続けていることに焦りを感じているようです。親は真剣に取り組むよう促し、2年生まで続けてから考えるよう話し合いました。
小学一年生の息子がいます。
習い事(運動系)を始めて一年2ヶ月たちました。
昨日泣きながら
やめたい。飽きてきたし始めからやりたくなかった。
勝てやんからもう行きたくない!
と言ってきました。
練習は週一回の1時間半。
練習を見ていても、真剣に取り組んでないなぁーって感じです。
習い始めたのは、礼儀や挨拶、上の人たちとの関わり方など身を以て体験して欲しかったのが始まりでした。
確かに子供からやりたい!ではなく、親のすすめで入会しました。
数ヶ月前までは、練習日になると早く行こう!と自分で着替え、時間が来るのを待ってるほどだったので、嫌がった様子はなかったです。
後から詳しく聞くと、友達は試合に勝って上手になっていくのに、自分は勝てないからおもしろくない。
とのことでした。
息子より少し先に入会した友達は最近、入賞してるのでそれを見てあせったのか…
でも、その友達はきちんと練習も真剣に取り組んで、家でもお父さんと練習したりと熱心です。
なので、せめて練習だけは真剣に取り組みなさい。
2年生になるまで真剣に取り組んで、それでも嫌ならやめることも考えよう。と話をしました。
旦那は、やめたいときは誰にでもある。ここでやめたら諦める癖がつく。とのことで、続けて欲しいと息子と真剣に話し合ってました。
息子も自分の意見を言ってスッキリしたのか、最後には頑張ってみると言ってました。
こどもが習い事をやめたいと言ってきたとき、どのように対応していますか。
ちなみに、息子は1つしか習い事はしていません。
- ぺぇぇぇぇこりん(妊娠23週目, 5歳10ヶ月, 8歳, 11歳, 13歳)
コメント

めぐ
息子も1年生から運動系の習い事してました。
我が家は子供からやりたいと言い始めましたが、やはり途中何度も辞めたい時期はありました。
その都度辞めたい理由を聞いて私は辞めたいなら辞めていいと言いましたよ。やるもやらないも自分。やるなら応援するし協力する。辞めるなら辞めても構わない。
ただ、中途半端なことはするなと。やる気もないのに習っても何の意味もないと。
結果息子たちは小、中学校やりきりました。

ぺぇぇぇぇこりん
いやいや続けさせるのも本人にとっては苦痛ですもんね。
それなんです!逃げるような辞め方はして欲しくないです😔逃げるのは簡単ですもんね…
まだ7歳ですが、少しでもこの気持ちをわかってくれたらなと思います。
ぺぇぇぇぇこりん
遅くなりすみません。
めぐさんの息子さんたちはやり切ったんですね!すごいです。
やはりなんどもやめたくなる時期はありますよね…
息子もまた頑張る!と言っているので見守りたいと思います。
めぐ
人生一度きりなので、他にやりたいことが見つかったならそっちを応援するのもありだと思います😊
何がなんでも続ければいいってもんじゃないので・・
ただ、逃げるような辞め方はしてほしくないですよね🎵
ぺぇぇぇぇこりん
下に返信してしまいました🙇♂️
めぐ
そうですね🎵その子その子の良いところ伸ばせる環境がいいと思いますよ😊
長男は若干無理矢理続けたようなところがあって、中学卒業まで頑張りましたが、高校ではやっていません。
でも高校入ってからのほうが生き生きしてて、最後まで続けさせたことは親のエゴだったのかなと思うときがあります。
最後は自分で決めた選択ではありますが、仕向けたようなところもあるので😣
ぺぇぇぇぇこりん
ちゃんと自分の意思でやめる、続ける決断ができるようになるまでは、しっかり話を聞いてサポートしたいと思います。
ありがとうございました😊