
ミルクをあまり飲まない3ヶ月の赤ちゃんがいます。哺乳瓶を使わせる方法に悩んでいます。体重増加も悩みの一つです。何かアドバイスありますか?
生後3ヶ月の子を育てています。
元々母乳よりの混合で育てており、ミルクは1日に4〜5回ほど40ccほどを足している状態でした🍼
次第にミルクをのむ量が減ってきてしまい、今では哺乳瓶拒否なのかミルクをほとんど飲んでくれなくなりました(´・ω・`)
ミルクをちゃんと飲んでくれているとき(生後1.2ヶ月)のときでもミルクだけでも90のめたらいい方で、元々少食なのだとは思いますが、母乳だけでは量が足りていません。今は母乳を60〜90ほど飲んでいる状態で、昼間は60ほどが多いです。元々お腹がすいたと泣かないので、足りているのかもわからないし、2時間くらいで授乳しようとしても真剣におっぱいを飲んでくれない状態で、脱水も心配です…😭
4時間たってからあげようとしても、途中で寝てしまったりキョロキョロしたりで飲んでくれないです。今は3時間毎であげています。
体重の増えもよくなく、何としてでも哺乳瓶を使えるようにしたいのですが、何かいい案ありますか?😫
哺乳瓶は母乳実感 (乳首は今はMを使っています)とビンスタークがあります。おっぱい飲ませてスライドさせて哺乳瓶を入れる方法もダメでした🙅♀️寝込みに飲ませるのも、寝てしまって咥えているだけになっています💦時間をあけてミルクからあげても30〜40しか飲んでくれず、そのあと母乳をあげるとごくごく飲んでます…
ちなみに、搾乳母も飲んでくれなかったので、哺乳瓶がダメみたいです😥
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)

おにゃん
うちの子もよく似ているのでコメントさせていただきました!
うちも哺乳瓶は嫌がるけど母乳は飲みます💦
あまり母乳が出ないので母乳を出すしかないとこの前ママ友にタンポポ茶を飲むとオッパイでるよ!と言われ試してみようと思います!
食事の改善も必要と言われました😊
解決策になってなくてすいません💦
コメント