
育児手伝うよって言われるのが嫌。同じ経験者いますか?「手伝うよ」を「するよ」に変えてほしい。気になる言葉遣い。育休中で専業じゃない。旦那も協力的。理由や意見聞きたい。
育児手伝うよって言われるのが嫌なんですが同じ方いますか?😓
出来れば
~手伝うよ!ではなく、
~するよ!に言い換えてほしいくらいです…。
元々私自身言葉の言い回しがとても気になる性格なので、細すぎるかもしれないですが どこか他人行儀なセリフに思えてしまって😖
私は今は育休中ですが今後は専業じゃないし、
旦那は仕事ではほとんど残業なく早めに帰って来れる人で
産まれたら夫婦で子供を育てていくってことで
産むことにしたので 手伝うよ と言われるとなんか引っかかります。。
もちろん
感じ方は人それぞれだと思っているので、
手伝うと言われても嫌ではない方の理由やその他意見も聞いてみたいです🙏!
- まま(6歳)

みきこ
たしかに引っかかりますね😥
いやいや育児は二人でするものでしょって感じですよね😂
でも私的にはそう言われてもやってくれるなら有難いからいっか!と思っちゃいます!笑
言い換えて!と言っても多分細かい!やる気失せる!とか言われるので。笑

退会ユーザー
育児は手伝うものではないと思ってるので、手伝うよ。は嫌ですね。
あんたの子だよ。って思います🤣

みみ
その言葉コウノドリでナオトインティライミが言ってて星野源が、あんたの子だよって言ってましたよねー笑
-
さあちゃん
それ私も今思ってました😆
手伝うって言い方がそもそも
おかしいですからね(笑)- 1月24日
-
みみ
ほんとですか!!笑
もう1年以上前のドラマですけどその言葉がすごく印象に残ってます!笑
手伝うとか他人みたいですよねー(´⊙ω⊙`)- 1月24日

☺︎
私ならハッキリと
手伝うよーじゃなくて、するよー!やろ?って言いますね😜
これだけなら偉そうなので、
頼むよー!パパー!って付けたします笑

み
手伝う気持ちがあるだけ羨ましいです🤣それすらもない家庭も一定数いると思います😂

✽HIGUMI✽
おっしゃってることすごくよくわかる気がします!
わたしがもし旦那さんに同じように言われたら、自分の子供なんだから手伝うっておかしくない?ってつっかかってしまうとおもいます、、、
コメント