※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コキンちゃん
妊娠・出産

福岡市早良区在住の方です。産後の手続きについて教えてください。出生届、医療費助成、児童手当が必要です。手続きには主人の保険証が必要です。1日で終わるように考えています。

福岡市早良区に住んでいます!
産後の区役所での手続きについて分かる方教えて下さい🙇‍♀️
2月2日に予定帝王切開で出産予定なのですが、
ひとり親家庭ではなく、子どもの保険証は主人の扶養に入れる予定の場合、必要となる手続きは
・出生届
・子ども医療費助成制度
・児童手当
の3つで合っていますでしょうか?

また、出生届は生まれて14日以内に提出という事は頭に入っているのですが、その他の手続きは子どもの保険証が主人の会社から発行されていないと手続き出来ないなど注意点はありますか?

手続きは主人に行ってもらおうと思っているのですが、休みが取りづらいのでなるべく1日だけで手続きが終われるように…と考えてます。

コメント

ハッピー

保険証ができてから、子ども医療費の申請になるので、最低でも二回は区役所へ行く必要があります。

  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    2回は行かないといけないのですね💦
    教えて下さってありがとうございます😊

    • 1月24日
mama

出生届を出したら次に、ここに行ってくださいと言われると思います!
こども医療費助成制度は保険証ができてからになります。郵送で保険証のコピーを入れて送ることも出来るので、その場で言ってみたら、2回行かなくて済むかと思います。←ただ、区役所によって違うかもです😱南区はできました。

  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    役所に行けば教えて下さいますよね😌
    南区は保険証のコピー郵送でOKだったんですね✨
    主人に出生届出しに行ってもらう時に聞いてもらおうかと思います💡
    ありがとうございました❤️

    • 1月24日
  • mama

    mama

    グッドアンサーありがとうございます😊
    教えてもらえるので大丈夫ですよ🙆‍♀️出産頑張ってくださいね❤️

    • 1月24日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    ありがとうございます😊
    ドキドキしますが、がんばります👶🏻✨

    • 1月24日
MKMK

子ども医療の手続きは保険証できた後でした!
でも里帰りから戻ってきた後、産後1ヶ月経ってから、でも大丈夫だったので自分で行きましたよ😊

  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    やはり保険証が必要なんですね💡
    医療費の方は焦らず産後の傷の状況もみて自分で行くのもありかなと思えました😊
    ありがとうございました‼️

    • 1月24日