※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぺぽん
家族・旦那

息子が療育に通わないといけないから旦那に相談したら「ふーん」やって…

息子が療育に通わないといけないから旦那に相談したら「ふーん」やって。

何それ

お前それでも親かよ。

コメント

なみ

意味がよくわかってないんですかね?

  • ぷぺぽん

    ぷぺぽん

    そんな事しなくてもいいと思ってるのだと思ってます。
    保育園から指摘された事も気にしてないようです。

    バカです。

    • 1月23日
  • チョコアイス

    チョコアイス

    うちも、去年の夏休みから、療育行き始めましたが、旦那さんは実際行ってみる事も少ないので、実感なさそうに見えます💦もっと、真剣に考えて欲しいですが、時々療育どうなの?と聞いてきますが、そんなものです。うちは開き直ってます。育児全体がいいとこ取りです😣

    • 1月23日
  • ぷぺぽん

    ぷぺぽん

    旦那はそこまでしなくてもいいと思ってるのだと思います。

    発達検査も着いてきてくれ保健師さんに児童デイや親子教室に通った方が良いと言われても「そのうち話すでしょ、大げさ」的な発言しかしなくて。保育園でも指摘されてるから今ここにいるのに…。とかなりムカつきました。
    何考えてるのやろーと思います。
    お子さんは療育に行かれて変化ありましたか?

    • 1月23日
  • チョコアイス

    チョコアイス

    療育に行って、言葉は増えました。幼稚園にも行きながらだから、幼稚園で覚えてくる事もありますが、周りよりは、遅いですが随分伝わるようになりました😁色々、相談出来るので私は助かってます😊良く言葉は、そのうち増えるよと周りに言われました。

    • 1月23日
  • ぷぺぽん

    ぷぺぽん

    そうなんですね。療育って凄いですね。うちの子も成長してくれることを願いたいたいです。

    • 1月23日
ぴーにゃん

うちの息子が軽度の発達障害で年少さんから療育に行き始め、今年2年生のタイミングで療育手帳を取得しました。
診断は軽度のB2です。
うちの主人もそんな感じですよー。
だから何も相談しないし、何も言いません。
療育も、検査も、手帳の取得も全て勝手にやしました。
何か言われても、興味なさそうやったからで突っぱねます。

  • ぷぺぽん

    ぷぺぽん

    うちの旦那も興味なさそうです。

    自分の子なのにね。

    私も聞かれたらテキトーに流します。

    うちの子は診断名はついていませんが療育で成長してもらいたいです

    • 1月24日
りんりん

わかりますそれ!!!行かなくても大丈夫って思ってるけど、家にいるよりかは刺激になるし、行くのには反対はしなかったです←
今度初めて旦那が療育連れてくのでわたしの大変さわかってほしいものです😩

  • ぷぺぽん

    ぷぺぽん

    保育園で指摘されてるので療育に通うことにしました。

    言葉が理解できないと園でも生活しにくいですしね。
    旦那は何を考えてるのかなぁって思います。
    旦那もことばが通じないとイライラするだろうし子供も同じ気持ちだろうし。

    • 1月23日