※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimimi
子育て・グッズ

娘の友だちについて(小2)娘の友だちがちょっと変です。変というか腹が…

娘の友だちについて(小2)

娘の友だちがちょっと変です。変というか腹が立ってます。

今までの事例として
○自分の水筒があるのに娘のお茶を飲む
○娘の弁当(主にサンドイッチ)やデザートを毎回食べる
○娘がランドセルを背負った状態で後ろから引っ張り、ランドセルを壊そうとする(そう見えました、これは目撃してるので厳し目に本人に言いました)
○娘が使っている筆箱に落書き(油性ペン)、鉛筆や消しゴムを使う

これちょっと異常ですよね?上記のことは事あるごとに学童担任に伝えてますが、相手の親に伝わってるのでしょうか?

娘も最初はやめて、や嫌だ、と言っているようですが、しつこく行動を起こしたり詰め寄られるみたいで、最終的には許してしまうようです。

直接相手の親に言ってもいいものなのでしょうか?
ご経験あるかたいらっしゃったらアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も小一の時そういう女の子いました😱😱😱
うちの子はカバンにつけているSOSの笛を吹かれたり、ランドセル可愛いって言われて舐められたり、娘の持ち物全てに可愛い♥️とかいいな~って言って取ったりされていました😳
それを聞いてすぐに私が先生に言ったら 先生がその子呼び出して何度も注意してくれました。
その子は泣きながら 𓏸𓏸ちゃんの事が大好きだからって言ってたそうです…😨
愛情表現がおかしかったようでした😨

向こうの親に直接言うのはやめた方がいいです💦
必ず学校、学童なら学童を挟むのがいいですよ💦
相手の親御さんには学童側から伝えて下さい!と言えば伝えてくれるはずなので😭

  • mimimi

    mimimi

    ランドセル舐めるのやばいですね😨
    先生がすぐ動いてくださるの、預けてるほうも安心できますよね!
    うちの学童担任は相談しても特になにもアクション起こさないようなので、その上の管理者に言った方がいいかな?って思い始めてます😭

    • 3時間前
🍋

親が子供に無関心(ネグレクト)かもしれませんね🤔

あと学童の担任だったら伝わってないと思います。
正直学童の人たちってボランティアみたいなものなので💦わざわざ相手の親に干渉、注意するまでの権限みたいなのってないと思いますよ。

  • mimimi

    mimimi

    親御さん、確かに無関心というか、優しいけど全く怒らないらしく(夫婦共に)💦

    こんな実態があるっていうのを伝えてもらいたいですが、やはりそこまで求めちゃいけませんかね😭

    • 3時間前