
1歳の子どものリズムに悩んでいます。朝早く起きて、昼間に長く寝てしまい、夜はなかなか寝ないようです。昼寝の時間を調整した方がいいでしょうか?
1歳の子どものリズムをどうにかしたいです…。
朝6時半に起きて
7時にご飯
10時半頃〜12時半頃まで寝て
13時頃 昼ご飯
15時半頃 おやつ
そして16時半頃また30分寝ちゃうんです😢
今身体起こして上げてるけど寝てる…
18時頃 夜ご飯
19時頃 お風呂
20時ベッドに入るんですが
夕方寝てるからか1時間以上寝ない…
寝るのは21時過ぎです😢
朝30分程で無理矢理起こして
昼早めに寝かせたらいいんでしょうか?💦
夜寝ないのは私が辛い…😢嫌になってきます😢
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

saoriku03
朝寝を何とかして無くすことは出来ませんか?
起床、朝ごはんはそのままで、午前中寝そうになったらお散歩とかで外に連れ出して起こす→11:00頃昼ごはん
昼ごはんのあとから15:00位までお昼寝、起きたらおやつにするといいかなぁと思います。
保育園に行ってる息子はそんな感じのスケジュールで20:30までには就寝します。

あゆ
答えになっていないかもしれませんが…
私は9時半頃に寝かしつけて10時までに眠るようにしてます。
朝は7時~7時半に起きてます。
お昼寝は12時半~16時の間に2時間程度。15時頃に起きた日は18時頃に30分くらい寝てしまいます。それでも10時までには寝ます。
21時には寝かせたいと思いましたが、赤ちゃんでも長く寝れない子もいると聞いてこのリズムになりました。
なので無理に20時に寝かしつけずに21時頃に寝かしつけるのはどうでしょう?私は寝かしつけに時間かかると疲れるし、イライラしてしまうので眠くなるまで遊んだり、遊ばせてて家のことしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
おお!
そのように考えられると
だいぶストレスが減りそうです😭✨
21時までに寝てくれたらいいかなーという気持ちはいいかもしれませんね!
ありがとうございます☺- 1月23日

おはし
私も上の方と同じく、21時頃に寝かしつけてあげたらどうかなと思いました🤔
近々保育園に通う予定があるのなら別ですが、家庭保育ならばそこまで時間にカッチリじゃなくても大丈夫かなと私は思います。
ちなみにうちの子はその頃はまだ午前午後2時間ずつお昼寝していました👶🏼
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに朝寝も昼寝もある時期は
いつくらいまで続きましたか?☺
21時までに寝てくれたらいいな、という気持ちで
夜は過ごしたいと思います☺- 1月23日
-
おはし
1歳半頃までだったと思います🤔
だんだんと午前に寝なくなって、その代わり午後のお昼寝の時間が伸びました。いまだに毎日3時間お昼寝しています。笑
寝てくれー!とこっちが焦るとだいたい寝ないんですよね〜🕺
のんびりでいきましょう🤘😎🤘- 1月23日
はじめてのママリ🔰
11時頃のお昼ご飯ですね🤔✨
なるほど!
午前中に支援センターなどに行った時は朝寝も無く
昼寝ガッツリでいい感じにはなるんですよね🤔
何もない日も散歩するようにします☺