![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が食べ方を変えて悩んでいます。食べ物を無理に口に押し込むようになり、育て方が間違っていたのか不安です。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
もうすぐ1歳になる子供の食べ方について悩んでいます。バナナ、イチゴ、パンなどを手に持たせると、以前は自分が食べられる量だけを上手に前歯で噛みとってモグモグしていたのに、最近は全部を無理矢理口に押し込んでしまいます。私から見ると以前出来ていたことが退化して出来なくなってしまったように見え、私の育て方が間違っていたのかと大変落ち込んでいます。同じような経験のある方、いますでしょうか。どのように乗り越えたか教えて頂けると幸いです。
もちろん私は目を離さず見ていますので、苦しそうな位詰め込んでしまったら指を入れて口から取り出してあげています。また、とても食べきれない量をあげている訳ではなく、バナナなら2~3cm、イチゴは1/2個~2/3個、パンは一気に口に入れてしまっても大丈夫な量かそれより少し多いくらいです。ベビーせんべいだけは一度に詰め込まずに、パリパリ少しずつ食べてくれます。
- maru(7歳)
コメント
![saoriku03](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saoriku03
うちもその頃は口の中に全部押し込んでオエッてなってました😅
気がついたらかじりとり出来るようになってたのでそのうちまた出来るようになると思いますよ。
うちは未だに好物は一気に口の中に詰め込む癖があって止めても怒りだしてかえって収拾がつかないので、時々お茶飲ませたりしてサポートするだけで基本見守ってます😊
maru
なるほど~参考になります!
好物だから一気に詰め込むのかもしれませんね。もしくは食い意地がはりすぎてて、親に取り上げられる前に食べてしまいたいか…(^_^;)
今よりも小分けにして渡すべきか、そのままの量をあげ続けて試行錯誤して学習してもらうか悩んでいるのですが、たぶん後者の方が良さそうですよね。