
コメント

月
わたしのときは、3時間おきとかネットで書いてあったので目安3時間おきでやってて、あげて3時間経たずに泣きだしたらあやしたりしてました!うちの子は眠くなったりした時も泣くので抱っこして部屋の中歩き回ったり、ゆらゆらさせたりしてたらねてくれます!
確実におっぱい探してるなって感じだったらあげてもいいと思いますが、分からなかったらすこし様子を見ながら抱っこしてあげたり、あやしてあげたり、あそんであげたりしてみてはいかがですか?お腹空いただけじゃなくて他のことでも赤ちゃんて泣きますしね😊
わたしも最初のころは2時間とか1時間とかでおっぱい欲しがってましたが、いまは3時間、長いときで4時間開くようになりました☺︎

さつま雫
私は基本3時間間隔ですが、最近遊び飲みが増えてきて、飲みムラが出てきた😅
泣き出した時に、さっきあんまり飲んでなかったかもな〜と思ったら1〜2時間であげたりします。
しっかり飲んだはずなのにぐずってる時は、おもちゃであやしたり、膝に座らせて本読むと落ち着いたりしますよ。
-
えりんこ
やはり3時間間隔ですよね…
同じく遊び飲みで飲みムラありますよね😞なので余計にすぐあげたくなっちゃいます💦
もう?って時は、もう少しあやしたりしてみようと思います!- 1月23日

ひい
1月初め乳腺炎になり母乳外来に行ったとき、助産師さんからこんなこと言われました。
授乳はご飯と思わずにコミュニケーションと思うといいよ!指チュパチュパしてたらおっぱいあげて、気持ちよく眠れるなんて最高でしょう?おっぱいはスキンシッだから、何回でもあげていいのよ!
と言われ感動しました😭
それまでは授乳まで時間がまだだと思ったらあやしたり、授乳も時間が短くあげていました😂
いろんな考えがあって、正解はないので自分に合う育児をされたらいいと思いますよ😀
-
ひい
すいません💦
スキンシップです!- 1月23日
-
えりんこ
乳腺炎大変でしたね😞!
そのお言葉感動です✨
おっぱい飲んで寝顔見れたら私も嬉しいです✨
正解不正解もないですよね(*´-`)
少し気が楽になりました~✨- 1月23日
-
ひい
私は昼間の寝ぐずりに悩んでいたんですが、今では授乳のあとがねんねタイムになってくれて楽になりました😄
子どもがおっぱい飲みながらすやすや眠ってくれる姿愛おしいですよね😍!
ですが授乳に20分〜30分かかりますが、おっぱいチュパチュパさせながら相手してます😁- 1月23日
-
えりんこ
ほんと愛おしいです😍
確かに、授乳すると時間なくなって家事がままならないです😂- 1月24日
-
ひい
他の方が言われているように、授乳間隔が空いてると離乳食がスムーズに出来ることも言われていました!でも授乳といっても毎回母乳がたくさん出ているわけでもないので、そんなに回数を気にしなくていいとアドバイスもらいましたよ😄
授乳=コミュニケーション、スキンシップと捉えてみてと!
ちなみに私は完全におっぱいで寝せるのではなく、うとうとして寝る寸前で離し、トントンやナデナデして寝かせてます😀
いろんな情報があり、どれかいいのかはわかりませんが、私の今の考えはおっぱい=精神安定剤でいいと思っています。また考えが変わるかも知れませんが、お互い試行錯誤しながら楽しく育児していきましょう😆✨
ながながと失礼しました!- 1月24日
-
えりんこ
そうなんです😞情報も色々ですし、意見は色々ありますしで、迷っていました💦でもお話聞けて良かったです(>_<)今はそこまで気にせず、楽しく育児が出来るのが一番ですよね😊✨
- 1月24日

退会ユーザー
もう泣く理由は様々ですね、時間があかないのは一回でしっかり飲めてないとか??ちょこちょこ授乳は夜泣きや、一回で胃がしっかり膨らまないので離乳食が進まないことにも繋がると本にありまして、泣く理由、しっかり赤ちゃん観察するようにしてます。 ほぼ同じリズムで生活してますと、眠さによるおっぱいスリスリだなとかそういうのも、時間も同じになってきます。
-
えりんこ
もしかしたら、しっかり飲めてないのかも知れません💦要らない時は、のけ反るので😭離乳食にも関係してくるんですね💦知らなかったです💦
リズムを整えてあげると同じ時間になってくるんですね😲
眠くておっぱいだったら、おっぱいはあげずに寝れる体制をとってあげているのでしょうか(>_<)??- 1月23日
-
退会ユーザー
おっぱいあげませんねー眠くなるとおっぱいが無いと眠れなくなりますから。おっぱいを寝かしつけの道具に使うと今後自分が大変だと思います。寝た時と同じ状況でなければダメなんですね、おっぱい口に入れたまま寝る子は起きて無くなってたら泣く。昼寝は途中まで抱っこしてトントン、なんとか自力で昼寝してもらえるようにしてますよ。おっぱいは楽なんですけどね!
欲しがるだけ授乳をいつまでも続ける必要もなく、おっぱいが出る為の頻回授乳もせいぜい1ヶ月程度で十分なんだそうです。- 1月24日
-
えりんこ
そうなんですね( ´△`)
はい😫おっぱいだとすぐ寝てくれて今は、楽でも後々大変ですかね💦- 1月24日

m.r@e
1人目の子は
とにかく泣いたら最初におっぱい
飲ませてあげて!
という産院の教えだったので
それを守ってました(。•́ - •̀。)
そしたら2人目を
違う所で出産したのですが
退院前に母乳指導があり
1ヶ月までは泣いたら
とにかく最初におっぱい!
1ヶ月経ったら
2時間は必ずあけて下さい。と..
私は常に泣いたら
おっぱいあげてたので
質問すると
それをしてるお母さんは
大半が離乳食の時に
リズム作れなくて
苦戦するんですよ。
と言われ驚きました(꒪⌓꒪)
いまは基本2時間はあけて
長い時は3~4時間あきます!
-
えりんこ
離乳食関係してくるんですね💦
驚きです💦
1時間はさすがに早いので私も2時間は様子見てみようかと思います!!- 1月24日

ぴ🐼
うちは寝る前と朝イチの授乳以外はあまり沢山飲んでくれないので、3時間間隔あかないことが多いです( * ॑꒳ ॑* )
母乳はいくらでも、何回でもあげていいって聞きますし、気にすることないと思いますよ☺️
-
えりんこ
何回でもいいっていいますよね😞✨
でも離乳食関係してくるのてまあれば、もう少し間隔あけなきゃと悩みます💦- 1月24日
-
ぴ🐼
離乳食は最初1回食ですし、2回3回って増える頃には落ち着くと思いますよ😊💗上の子達もそうだったので、わたしは何も心配せず、飲みたい分だけ飲ませちゃってます( * ॑꒳ ॑* )抱っこしてあやせるうちはいいけど、泣いてほしがるくらいだったら…って感じで\('ω' )/- 1月24日
-
えりんこ
そうなんですね😆✨
あまり気にしないようにします(*´-`)
ありがとうございます‼- 1月24日

ちゃーちゃん。
私は完ミで育てているので参考にならないかも知れないですが、今日4ヶ月健診で離乳食の進め方の話があった時に、今からする準備として授乳時間を決めていってくださいと言われました。
授乳間隔をあけて赤ちゃんが空腹の状況を作る事で、離乳食をうまく進める事ができるみたいです。
母乳だと欲しがるだけあげていいと聞きますが、今日聞いた内容だと母乳もミルクも同じといった感じでした💦
-
えりんこ
そうなんですね👀離乳食のためにも、リズムを整えた方が良さそうですね😫聞かないと知らないことばかりです💦ありがとうございます✨
- 1月24日
えりんこ
基本はやはり3時間ですよね💦
うちも、眠たいんだろうな~と思いながらも、おっぱい探すのであげちゃいますが、試しにゆらゆらしてみたりします!3~4時間っていうリズムが出来ていてすごいです(>_<)