
療育施設の送迎バスの時間変更が多くて困っています。他の施設はどうなのか気になります。時間に融通が利くべきか悩んでいます。
子供を預けている療育施設、送迎のバスがあるのは良いのですが、頻繁に帰りの時間の変更があって定刻の予定より30分繰り上げは当たり前です。
息子を迎えに来た朝のバスで今日は15時○分でお願いしたい、というのがしょっちゅうです。
時には朝のむかえの時間も早めたいと当日の朝に電話ではなくラインで言われます。
見れないこともあるのでギリギリで慌てて送り出す事も。
他の幼稚園ではどうですか?
そんなに頻繁に繰り上げたりするものですか?
冬の時期は休みも多くなるし仕方ないのでしょうか?
専業主婦なんだから時間に融通きくでしょ?と人の時間を考えていない感じで、どういう施設なのか?と他にも色々あって不信感が募ってます。
- みやび(9歳)

さとみっち
ほとんど無いです。
むしろ乗る人が少なく、早く着いても、予定時刻まで発車しないです。
渋滞などで遅くなる時は、園からのメールが来ますが、豪雨とか雪とかで無ければ、年に何回かです。
コメント