コメント
はじめてのママリ
そーなんですか😳私は母が作ってくれてた銀行口座そのまま引き継いで使ってます💦印鑑とカードを貰ってそのまま使ってるだけで、特に相続とかの話はなかったはずですが💦
ダー子
初めまして!
私も気になっていたのですが、
かかるとすれば相続税では無く、
贈与税かと思います!
年間110万円までであれば贈与税の発生は無く、親から子供への贈与とゆう扱いになるみたいですよ🤔
それ以上になると贈与税がかかります。
ただ、注意しないといけないのが、
もしぷーさんさんがお子さんにお子さん名義の通帳を渡す前に亡くなってしまった場合は相続税がかかります。
それとお子さんが15歳を越えてしまうとぷーさんさんのみでのお子さんの口座の手続き(定期積立の解約、大金の引き出し)などは出来なくなります。
あくまでも子供の名義の口座は子供の物、とゆう扱いになるので、
そこに子供の学費などを貯めるのはオススメしません😭
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
贈与になるんですね(>_<。)
相続は亡くなった後ですよね😅
すいません(>_<。)
やはりかかるんですね😵
学費は私名義の口座で貯めてます😭
学資保険は大学や専門学校に行くか就職するかわからないので子供が将来好きなようにと言うか
やりたい事の幅を広げてあげたいので
子供に全額渡すつもりにしてます😂- 1月23日
-
ダー子
ややこしいですよね😭
私も保険会社で働いている友達に聞きました💦
私も子供に口座を作ってあげよかなと考えていた矢先に2人目が産まれてややこしくなってきて、児童手当やお祝い金は全部自分の口座に入れてます😭
それと別に生活費用の貯金口座もあるので、
もうこれ以上口座を増やすと訳が分からなくなりそうです😭(笑)- 1月23日
-
ぷーさん
ややこしいです(>_<。)
私もはじめ自分の貯金口座に入れようと
思いましたが分からなくなってしまったので
家に封筒にいれて置いてます(>_<。)
怖いので金庫を買おうか悩んでます^^;- 1月23日
とっし
2つ目はわからないですが、1つ目は贈与税のことかな?と思います。年110万でしたっけ?それ以上入れてしまうと贈与税がかかってくるので気をつける必要があります。他の方も仰っていますが、子供の口座に入れたお金は親が自由に使用することはできなくなるので教育資金は子供の口座には入れない方が良いと言われています。子供の口座に入れるのは将来結婚資金などに使ってと渡すためのお金やお年玉とかが良いみたいですよ😊
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
やはりかかるんですね😅
学費は私名義の口座に貯めてます(>_<。)
学資保険は一応掛けましたが
旦那と話して子供が大学にいくか専門学校にいくか
就職するかわからないし将来の為に置いてあげた
方がいいという事で学資保険は全額子供に渡すつもりに
してました(´;ㅿ;`)
お年玉やお祝いや児童手当+毎月の貯金で110万超えそう
なので困りました(>_<。)- 1月23日
-
とっし
特に0,1歳はお祝いが多くて気をつけないとオーバーしますよね💦私もひとまず自分の口座に入れてあるお金があります😅
- 1月23日
-
ぷーさん
わかります(>_<。)
私はとりあえず家においてますが
近所で空き巣があって怖くて
悩んでます(>_<。)
家に金庫か鍵付きの収納BOX買おうかなと
思いました(>_<。)
自分の所に入れてると分からなくなるので😭- 1月23日
あみみ
贈与税は年間110万以下なら掛かりませんが、贈与をした、贈与をされた、が成立した時(将来子供に通帳を渡した時)に発生するので、その時に110万円を超えていたら贈与税の対象になる可能性があります。
あと貯めてくれていた親に万が一のことがあり、その通帳が出てきた場合、お子さんがその通帳の存在を知らなかった、となったら相続の対象になります。
ある程度の年齢になったら、その通帳の存在を教えておく必要があると思います。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
一応わかる年になったら子供に通帳の存在は
教えますし小学生くらいから
お年玉とかお祝いをいれる時は一緒にって
する予定ではいます。
やはりかかるんですね(´;ㅿ;`)
ありがとうございます!- 1月24日
-
あみみ
ただ、相続税に関しては、法定相続人ならかなりの額までの控除があるので、そこまで心配いらないかなぁと思います💡- 1月24日
-
ぷーさん
本当ですか?
色々また調べてみます(>_<。)- 1月24日
ぷーさん
コメントありがとうございます!
そうなんですか?
その友達が贈与になるから税金がかかると
言ってたので気になって(>_<。)
かからないなら口座に貯めるのが
安心なので口座に貯めようと思います(´;ㅿ;`)