
子供の食事について相談をさせてくださいm(._.)mフルタイムで仕事をして…
こんにちは。子供の食事について相談をさせてくださいm(._.)m
フルタイムで仕事をしていて、子供に夕飯を食べさせる時間に帰宅するのは無理なので、おばあちゃんに面倒を見てもらってるなんていう方がいらっしゃいますか?
子供にはどんな食事を用意していますか、、、、????
現在1歳4ヶ月の息子と主人と3人暮らしです。
主人も私もフルタイムで仕事をしており、子供は日中は保育園です。
主人は朝7時前出社→23時過ぎ帰宅です。
私は9時頃に家を出て保育園に子供を預け、仕事へ。
保育園のお迎えは義理母か実母にお願いしています。
私が帰宅する20時頃まで、私達一家の住むアパートで
おばあちゃんに子供の面倒をみてもらっています。
子供の夕飯は、ご飯は朝炊飯器をセットして、夕飯の時間に炊き上がるようにしています。
おかずは冷凍しておいた野菜や魚やおやきやハンバーグやフルーツ等を解凍して食べさせてもらう感じです。
今は問題なくご飯を食べてくれていますが、なんだかマンネリ化していますし、だんだん成長してくるともっと色々なメニューを用意してあげないといけないよなぁと思うんです。
でも朝作る余裕は無いです。ワンオペ育児なので朝はこどもにつきっきりになってしまいます。
義理母に、子供が食べる用の夕飯を作って食べさせて欲しいなんて言えないですし、、、。
前日の夜に作ったものを、次の日の夜に食べさせるというのも衛生面を考えるとしたくないです。(自分や主人が食べるのなら全然気にならないですが)
これは2歳、3歳とかになれば気にならなくなるんでしょうか????
周りには私のような環境の人が居ないので、
こちらで相談させていただきました。
どんなものを食べさせているのか、どうか教えてください😢
- taママ♡(7歳)
コメント

にこちゃん
うちの場合、実家で見てもらってる時は、母にご飯作ってもらってました☺️
うちで見てもらってる時は基本冷凍のものを解凍してあげてもらってますよ😊❤️
コープで頼んだ、骨無し魚とか、お好み焼き、コロッケ、オムレツなんかと、自分の作り置きとを併用しながら手抜きも程よくしてます😌💕

ジラフ
同じ月齢のようですね!私も仕事をしていてお迎えに行って帰ってこれるのは18時半過ぎるので、毎晩のご飯は頭を悩ませています。まさにマンネリ化
私も週末に平日分のご飯は、作ってしまって冷凍してチンして出来上がりです!色々食べれる月齢になってきてるのに可愛そうかなぁと思いつつ、保育園では毎日バリエーション豊かなご飯を出してもらってるし、新しいメニューは週末に食べさせるって割り切って、平日は同じようなメニューです。
なるべく飽きないように、味を少し変えて仕上げてあげるみたいな感じにはしてます。
例えば、野菜を煮て、途中からカレーとシチューに分けて仕上げるみたいな。👍
ハンバーグも今日は味付けケチャップつけてみようかなっとか。。😃
そんな感じで良いと思いますよ、意外と私たち大人も思い返してみると毎日同じようなご飯食べてませんか笑笑😅
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
同じ月齢ですね(*^^*)
そうなんです、いろいろ食べられるようになってきたのに、冷凍ストックがいつも同じようなものになってしまうので申し訳ないなと思って😢
休みの日は新しいメニューを作り、出来立てを食べさたりしているので、「休みの日には凝ったご飯を!」と、割り切ってしまえば気持ちが楽になりました(o^^o)ありがとうございます❤︎- 1月24日
-
ジラフ
グットアンサーありがとうございました😊割り切らないとなかなか仕事と育児の両立は難しいですよね。
私はこの先、もっと大きくなってきて、あれ食べたいこれ食べたいと言えるくらいの年齢になった頃のことを想像して、今から恐怖です。。笑笑
絶対、冷凍ストックじゃ対応しきれない日が来ると思うと、、、😅
まだ何も言わずに食べてくれてて、感謝!って思ってます。
お互い頑張りましょ(^^)- 1月24日
-
taママ♡
こちらこそありがとうございます😊
本当にそうですよね!今はまだいいですけど、しっかりと大人と同じもの食べるようになった時の事を考えると、、、、、🙀💦笑
それまでに、今より少しでも要領よくテキパキこなす母になっていれるよに頑張ります(ง •̀_•́)งがんばりましよ( ◠‿◠ )- 1月24日

クミ
ちょっと視点は違うけど、作りおきを少し土日で作ってみてはどうですか?
うちは不定期の休みなので、休みの日に作りおきをして、食べてます。
少しおかあさんの作ったものも食べさせられるし、メニューも増えるかなぁ。と。
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
私も同じく不定休です!連休じゃない休みだと、用足しなどで出かけるとあっという間に一日終わりませんか??😂💦
休みの日にたくさん作り置きすればいいんですよね、、、私はレパートリー少ないので、毎度同じような内容のストックになってしまって😖- 1月24日
-
クミ
そうなんですよね。
わかります。
お休みの日に出かける前の時間に1品とか作ったり、夕飯の時に一品作ったり…。
地味ですけどね。
ほんと、ずっとキッチンにして、悪いなぁって思ったりします。- 1月24日
-
taママ♡
出かける前と、夕飯の時に❢そうすればいいんですね‥💡すごいです✨
でも本当にそういうほんの少しの時間でも使わないと、こなせないですよねぇ😢
私も、子供に一人遊びさせながらご飯を作ったりしていて、申し訳無い気持ちでいます(;_;)
でも、やらないといけないし!という気持ちとの葛藤です😅- 1月24日
-
クミ
いやいや、ホントにいつもEテレにはお世話になりっぱなしで…。(笑)
でも、それでもいいのかなっと。
あとは旦那と休日が合ったときは公園とかに行ってもらって、2⌚くらいの間にガーっ!!っと作ってます。
共に頑張りましょう!!☺️- 1月25日
-
taママ♡
ですよね、Eテレに助けられています😅💦
アイデアいただき本当にありがとうございます😢✨
頑張りましょう!!!o(^▽^)o- 1月25日

みゆ
仕事遅くまで大変ですね💦
私も仕事終わって帰ってくるのは19時すぎるので旦那が早目に迎えに行って私の母の家に連れて行っておいてくれるので(そしてまた仕事に戻る)母が作ってくれたご飯を一緒に食べます。
母は運転出来ないのでお迎えムリで💦
その日は私も作らなくていいから楽です😅
参考になってないですが自分のアパートに来てもらうんじゃなくてお母さんのところでご飯作ってもらって食べさせてもらえないですか?😂
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
みゆさんも仕事遅くまでお疲れ様です(>人<;)旦那さん協力的ですね✨素敵❗️
実母にならご飯を作って食べさせてもらえるんですが‥‥仕事後に実家へ子供を迎えに行きアパートへ帰ってくるとなると、22時前とかになってしまうので💦そうすると子供に負担がかかる為、アパートで面倒を見ててもらうのが1番いいだろうという事で、いまの状況です😅- 1月24日

みぃー
保育園の延長保育は利用できないでしょうか?利用できたら保育園で18時頃に夕飯食べさせてもらえると思うのですが。。。
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
延長保育が出来る所を選んで入所させたのですが、入所してから、「保育士の人数が足りない」という理由で延長保育は遠慮して欲しいと言われました💦💦💦ええええー???となりましたよ😂- 1月24日

キャスケット
おばあちゃんに面倒見てもらったりは一切していませんが私もフルタイムで働いています!
ご飯前日に作った物あげてますよ😅
ハンバーグやつくね、魚の照り焼き、おでん、煮付け、生姜焼き、など色々前日夜に作ったりしてます💦
そうしないと夕方18時にはお腹減らすので私も18時前には帰れますが間に合わないので😢
朝9時出勤であれば朝の時間に少し下準備して最後仕上げをおばあちゃんにしてもらうとか無理ですか⁇
例えば親子丼の具だけ作って食べる前に卵で閉じてもらうとか💡
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
まーぶるさんもフルタイムでのお仕事お疲れ様です💦
色々なメニュー作っているんですね〜👏すごいです😢✨
時間を上手に使えれば、下準備などして家を出れるんですよね😅
どうも要領が悪くていつも時間ギリギリで家を出る感じです😢
7時に子供を起こしてご飯や着替えをして、朝食の後片付けや掃除機をかけたりしているとすぐ家を出る時間に(T_T)💦💦
義理母がアパートに来て過ごすので、部屋を綺麗にして家を出ないとというプレッシャーがあります⤵︎
時短で色々こなしていかないといけないですね😅- 1月24日

ママリ
我が家も同じです〜。
おばあちゃんに夕食、お風呂を頼んでます。
我が家も、実母、義母に夕食を食べさせるのをお願いしていますが、我が家の場合、保育所にも行っておらず、日中過ごすのもお願いしているため、食事の準備までお願いする事は、なかなか難しいです。
なので、離乳食が始まった頃から、前日用意したり、冷凍ストックだったりです。
私も朝は息子に付きっ切り、準備もあるので、夜に準備してますね。
親子丼、ハンバーグ、お好み焼き、オムレツ、キッシュ、鯛のつみれ、炊き込みご飯、この辺りを冷凍ストックして、味噌汁やスープを用意しておく…という感じです。
私は料理が得意ではないので、息子には申し訳ない💦
ですが、できることをやっているつもりです…
もう少し大きくなったら、取り分けでできるかなぁと思っているところです。
-
taママ♡
コメントありがとうございます😊
おばあちゃん、日中も面倒を見ていてくれるのですね!協力的でありがたいですね😢✨
たしかに、そこまでしてもらってたらご飯の用意は頼みにくいですね😅
かなさんが作られているメニューも素晴らしいですね〜!お子さんも飽きずに喜んで食べているのではないでしょうか( ◠‿◠ )
まずはレパートリーを増やし、冷凍ストックしてバリエーションを増やしていこうと思います!!- 1月24日
taママ♡
コメントありがとうございます😊
実家のお母さんには頼れますよね‥(;o;)✨
コープという手が‼️🙌
そういうの一度お願いしたいなぁと思っていました。でも高上がりになってしまうイメージがあり、なかなか手を出せずにいます😅
でも少し楽出来たり、時間と気持ちに余裕が出来るのはいいですよね(^o^)