※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
家族・旦那

元々、誰かと一緒に寝るのが苦手で、くっついて寝るなんて言語道断、 彼…

元々、誰かと一緒に寝るのが苦手で、くっついて寝るなんて言語道断、 彼氏と寝るときでも息がかかるのが嫌で背中を向いて寝るタイプでした。生暖かい空気を吸うのがいやで。
それでも相手の寝返りや寝息が気になって深くは眠れず次の日の朝はもうグッタリ。早く帰りたくなっていました。
今の旦那からはダブルで一緒に眠れる人でした。それも謎でしたが、運命の人なんだなと思いました笑(今でも向かい合っては無理ですが)

子供が産まれて現在、子供と向かい合って寝ます。同じ枕で、むしろ下手するとキスしてしまうのではないかぐらいの近さです。
息が私の顔にかかろうと問題なし。むしろ全部吸い込んであげようかなぐらいです。入眠できます。(寝返りなどで起きますが、朝疲れるほどではないです)

旦那のことも好きなのに、旦那の息が私にかかると寝られません。(臭くはないです笑)
愛情の違いなのでしょうか?笑

コメント

ママリ

愛情の違いですかね〜(笑)子どもは息の量少ないからそこまで気にならないとか?😁
私は夫とは別部屋就寝、同室で寝てる息子ですら息がかかったり触れられるのが嫌で別布団で間にぬいぐるみで仕切りして寝てます😅💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    お!同じタイプのようですね…
    最近、大丈夫になりました…
    今が1番可愛いと思っているからかな…笑
    もしもの時は、ぬいぐるみの仕切りします!乗り越えてきそうですが笑

    • 1月22日
あーちゃん( ´ ▽ ` )

わかりますわかります‼︎
私は息ではなく呼吸です!
腕枕やくっついて寝ると相手の呼吸の動き?が伝わり無意識に合わせてしまったりで本当疲れてしまいくっついてなんか寝れませんでした😭😭

神経質なんだなと自分では思ってます!笑。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    そうなんです!
    神経質なんですよね💦変なところで笑
    だったら部屋綺麗にしろよ的なもの感じです私は😂
    呼吸!わかります!
    私は息吸いたくないので、向こうの呼吸に合わせてしまい、意識しすぎて眠れない!😂

    • 1月22日
バルタン星人

やっぱり子供は別格ですよね!自分のお腹痛めて命がけで産んだんですもの!旦那は所詮は血の繋がりはないですしね!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ですですですよね〜!
    別格だと思います!!!ほんと。
    伝わってよかったです!😂

    • 1月22日