
コメント

退会ユーザー
引き落とし口座は関係ないですよ。
還付申告なら1年中いつでも大丈夫です。

れあまま
旦那様の生命保険料控除は満額でなければ申告出来ますよ。
ですが、妻名義の口座から引き落としにしていると生命保険料控除の対象になりません。
-
たま
やはり、自分で申請しやきゃですね😭
ありがとうございます😊- 1月22日

のん
生命保険控除は契約者ではなく、支払っている者(支払い口座)で申請なので、ご主人名義の支払いのもの以外はご主人で控除は受けられませんよ✋
バレるかどうかでいえば、バレない可能性のほうが高いですがバレた場合は脱税扱いになります😅
ご主人の年末調整で控除を受けたいならご主人名義引き落としに切り替えたら大丈夫です。
ただし、個人年金や学資保険など満期金や年金として後からまとまったお金を受けとるような保険は、契約者と支払い者が違うと受け取る際に贈与税が発生したりする場合があるので切り替えないほうがいいですよ。
-
たま
できるっちゃ、できるんですね⁉︎でも脱税になるんだ💦全て書いたけど、訂正しておいて良かったです‼︎
学資保険も詳しくありがとうございます😊- 1月22日
-
のん
そうですね(笑)
1つ1つ税務署が確認するわけではないので、、、ただバレた時は知りませんでしたは通用しないです😅✋
ご主人名義の口座から引き落としになっていて年末調整し忘れたものは確定申告するといいですよ☺️- 1月22日

タマ子
ちなみにたまさんご本人には収入が有るのですか?
ご存知かとは思いますが、収入が無い人が保険料控除の申告をしても意味がありませんので、、、
-
たま
主婦ですのでZERO〜です!
保険料控除してもお金もらえないということですか⁉︎- 1月22日
-
タマ子
確定申告っていうのは、税金の調整の為の手続きです。
既に税金を払っている人が、控除により減税を受ければ還付がありますが、もともと税金を払っていないなら当然還付もありません。- 1月22日
-
たま
そうなんですか⁉︎去年は申告して、わたしの口座に振り込まれていた気がしたので…
ヤバい…- 1月22日
-
タマ子
?
収入が無いなら申告する時の源泉徴収票も無いですよね?
どうやって申告したのでしょうか?
ご主人の源泉徴収票で、ご主人名義で確定申告したのでは?- 1月22日
-
たま
わたしは29年3月までは働いていました。それ使ったのかな…わからないですー😭
去年と同じくアクセスしてみて、ダメなら諦めます。というか、できませんね(^◇^;)- 1月22日

タマ子
たぶんそうですね。
というか、3ヶ月しか働いてないなら保険料控除しなくても還付されていたと思います。
はい、今年は収入のないたまさんでは申告自体が出来ませんね。

退会ユーザー
ありすさんのおっしゃるとおりですね、引き落とし口座関係ないとおっしゃってる方いますが引き落とし口座しか関係ないくらいです😓
収入もないなら意味ないですね😰
たま
なんか、年末調整で旦那がもらってきた紙には「妻の生命保険料が旦那の口座から引き落とされているなら対象」ってなってて、わたしと息子のは申請できませんでした😢
期限ないんですね!
ありがとうございます😊