
上の子が急に物を投げたり叩いてくるので、イヤイヤ期か赤ちゃん返りか悩んでいます。注意は必要だけどストレスも与えたくない。皆さんはどう対処しますか?
いつもお世話になっております!
悩みがあるので相談です。
上の子は普段保育園に通わせているのですが、二日間お休みさせ、下の子と3人で過ごしました。
昨日は大丈夫だったのですが、今日になり物を投げたり、私に物で叩いてきました。
目を見ながら注意した後反省している様子だったので抱き締めるのですが、数分後にはまた同じ事を繰り返します。
出産直前から物を投げる行為が始まったのですが、これはイヤイヤ期ですか?それとも赤ちゃん返りですか?
悪い事はきちんと注意したいのですが、逆にストレスを与えると考えるとキツく叱れません。
皆さんならどのように対処しますか?
- あーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

くまむし
気を引こうとしてるんだと思います!物で叩くのは良くないことですが、「叩いちゃダメ」というだけでは解決にならないので、「ママに用事の時は、たたかないで、ママーって言ってね!」と何度も言うこと、「ママー」って言ってくれたら多少下の子が泣いてても相手することで少し落ち着くかもしれません。
うちもそうですが、普段保育園に行ってる子はお母さんと赤ちゃんのラブラブタイムを目の当たりにすることが少ないので、いざ保育園がお休みだとショックを受けるようです。下の子が多少泣いても上の子と今までどおり向き合ってあげるうちに上の子にも余裕が出てくると思います。
あーちゃん
コメントありがとうございます!
とても参考になりました😊
叱るのではなく、別な言い回しが必要なんですね😫
下の子が泣くとすぐ抱っこしてたので、次からは気を付けたいと思います😊
くまむし
この1ヶ月は、あまり叱らない方がいいです。おにいちゃんも戸惑ってるし、お母さんが赤ちゃんを可愛がってるのを見るのはつらいはず。気を引こうとしてたら、引かれてあげてください!お母さんが受け止めないと、次は赤ちゃんをたたく行動に出るかも?まあ、体験談なんですが…
常に上の子を優先して、時々子育てのお手伝いをお願いして、いっぱいほめてあげたら、赤ちゃんがいる暮らしもいいなぁと思って落ち着いてくれると思いますよ!
あーちゃん
ありがとうございます😊
子育てのお願い、いいですね☺️✌️
下の子に対して頭を撫でてくれるので、お兄ちゃんとしての意識は少しあると思うのでお手伝いしてもらいます😍
今だけだと受け止め、きちんと向き合おうと思います☺️
くまむし
オムツやお尻ふきを「取って」ってお願いしてたら、赤ちゃんが泣いたらすぐオムツを取ってくれるようになって、ちょっと目を離すと寝床がオムツだらけになったりしてました 笑。「なんで泣いてると思うー?」とか言ってると、「ミルクじゃない?」とかいっちょまえに言うようになって、そのうち「●●ちゃん、ないてるよ、だっこしてあげて!」と言ってくれるようになりました。可愛くて可愛くて癒されます💕やさしいおにいちゃんで良かったですね!
あーちゃん
いいお兄ちゃんですね😍💗
読んでてホッコリしました💗
一緒に子育てしてくれてるんですね☺️
上の子はまだお喋りが下手なので、もう少し言葉が分かるようになったら私も実践してみます😊🌟