※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
子育て・グッズ

手首の腱鞘炎で痛みがあり、授乳中のホルモンバランスが原因と言われました。治療には湿布や薬があり、駐車が便利とのアドバイスもらいました。注射に抵抗があるけれど、授乳終わるまで治らないとのことで不安です。腱鞘炎の方はどうやって痛みを軽減し、治していったのでしょうか?

手首が痛くて病院に行ったら腱鞘炎と
言われました💦
先生からは授乳でのホルモンバランスが
原因と言われました。
湿布も薬が塗られているので母乳に
多少入ってしまうといわれ
駐車が一番いいといわれたんですが
注射は抵抗があります、、
授乳終わるまで治らないといわれ
6か月なので先が思いやられます。
腱鞘炎なられた方どうやって痛み軽減、
治りましたか?

コメント

ソフィア

手首を固定しながらなるべく手ではなく腕の力で抱っこするといいですよ😊
後、手首にまくサポーターをつけてました😊

  • ありさ

    ありさ

    サポーターなんですね!
    サポーターを病院でつけさせてもらったのですが
    大きくて家事しにくいなーと思って
    断ってしまいました😱

    • 1月22日
  • ソフィア

    ソフィア

    市販のを買ったんですが、手首〜手のひら半分くらいのコンパクトなサイズでしたよ😊

    • 1月22日
  • ありさ

    ありさ

    市販のやつなんですね💓
    一度見てみます🙋‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 1月22日
りな

常にサポーター装着
痛み止め内服〔カロナール〕
抱っこの時は毎回抱っこ紐
授乳の時は体育座りみたいに膝を曲げてソファーに寄りかかり、手に負担をかけないようにする。
夜は痛みあれば添い乳
形が変形する大きい授乳枕〔ピロー〕使用する
あと家事する回数を出来るだけ減らす

ですかね(>_<)

  • ありさ

    ありさ

    痛み止めは母乳には大丈夫ですか?😱
    やっぱり負担減らさないと治らないですよね💦💦
    旦那が仕事遅いので全部やらないといけないので
    なかなか負担減らすことが難しくて💦💦

    • 1月22日
  • りな

    りな

    看護師してますが、カロナールはもともと鎮痛剤でも弱い種類なので、妊婦でも服用出来ます◡̈
    効果が最大となり、母乳に移行した場合でも服用の0.1%程度で、赤ちゃんの血液や尿からカロナールの成分は検出されないデータも多数あります✩︎⡱
    ですが心配な方には内服してすぐに授乳するか、授乳した後に内服するように勧めたりしてます✩︎⡱

    • 1月22日
  • ありさ

    ありさ

    そうなんですね😳💓
    ありがとうございます!
    勉強になります🙇‍♂️

    • 1月22日
deleted user

整形外科で診断を受け、鍼灸院に通いました・・
湿布は手首に貼っていると赤ちゃんの目がスースーするみたいです。笑
注射もしなかったので、サポーターを整形外科で購入し、鍼灸院に通っていました!

  • ありさ

    ありさ

    鍼灸院に通われたんですね😳
    やはりサポーターがいいんですね💦
    ありがとうございます😊

    • 1月22日
すもも

私も長女が6ヶ月くらいの時腱鞘炎になり、注射しました。
注射をしても無理すればまた腱鞘炎になりますが、すぐに痛みもひき、気をつけながらの生活で繰り返すことはありませんでした。

  • ありさ

    ありさ

    注射したんですね😨
    手首にするってことで
    ちょっとビビってます😱

    気をつけて生活するのも大変ですよね😨😨

    • 1月22日
  • すもも

    すもも

    あまりに痛くてオムツも替えてあげられなかったので💦
    仕事柄腱鞘炎になり、過去に2回注射していますが、そこまで激痛ではないですよ😌
    確かステロイドの注射になるかと思うので、数時間授乳は控えましたが。
    あまりに痛いなら手っ取り早いです♪

    • 1月22日
  • ありさ

    ありさ

    注射ちょっと検討してみようかと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️😱

    • 1月22日
ずーゆ

私も手首が痛くなりました💦
整体で痛い旨伝えてテーピングの仕方を教えてもらい、自分でまいてました。

  • ありさ

    ありさ

    テーピングしていたんですね!
    テーピングなら家事も濡れてもいけそうですね😆💓

    • 1月22日
ぷに

私もサポーターしながら育児してました。
だっこのしすぎですよね。。
段々だっこしなくなり自然と治ってしまいました😢

  • ありさ

    ありさ

    手首に負担かかってるんですよね😱
    家事とかでも負担かかるし
    大変ですよね、、

    • 1月22日
アキコ

産後、両手首腱鞘炎になりました😅
バンテリンのサポーター買って使いましたが、悪化する一方で激痛になったので、整形外科調べました。
行ける距離に、手外科専門の先生が院長の整形外科があり、受診したところ、まずレーザーを炎症部分に照射する治療、それで治らなかったら注射、それでもダメなら手術、と言われました。
投薬も湿布もなしで、左はレーザー治療が効いて治り、右はレーザーが効果なく注射して治りました🙌
レーザーは3ヶ月くらい通いましたけど、赤ちゃんを抱っこひもにいれたまま手首に1分レーザーを当てるだけで、痛くも熱くもなんともないので、やってくれる整形外科オススメです😊

  • ありさ

    ありさ

    えー!そんな治療法があるんですね😳💓
    それなら子供連れていっても
    簡単ですぐやってくれるので
    助かりますね☺️❤️
    やってくれるところみつけてみます!
    ありがとうございます!

    • 1月22日