
上の子の保育園申し込みができず、下の子の保育園も悩ましい状況。保育園制度に不満を感じています。
下の子産んだタイミングが悪くて上の子保育園の申し込みできないっておかしくないですか?
タイミングって…
本当は1歳くらいまで、早くても半年くらいは自分で下の子見たかったけど、育休取ったら上の子保育園の申し込みの書類すら出せないって言われたから泣く泣く産休明け復職。
下の子生後3ヶ月で預けないといけないのほんと嫌だけど、激戦区だから1歳からだと入れない可能性高いし…
それにしたって保育園落ちたら無認可入れて働いて認可申し込みしろって言うのは簡単だけど、0歳児月6万円とかなら働いた方がマイナスになるのにどうしろって言うの?
保育園の制度本当納得できない!!!
制度ですからしょうがないですよね〜とか役所の人間もヘラヘラしてて腹立つ!
- 純玲(6歳, 9歳)
コメント

ぴょん子
無認可はどうかわかりませんが、認証の補助とかはないですか?
目黒区在住ですが、上の子は育休中でも補助が出ると役所で聞き、そのまま認証に預けて、32年度の認可に下の子と一緒に認可狙いです!
純玲
認証がわかりませんが、無認可と幼稚園は補助が出るそうです。
でも主人の年収だと出ませんと言われました…
育休取ったら上の子保育園入れてても退園だそうです。
育休取って上の子預けてる人なんていっぱいいるのに、小規模園の卒園のタイミングだからダメだそうで、本当納得できません…
ぴょん子
そういえば、世田谷区に住んでる友達が、まさにそれです!上の子の保育園継続のため、育休途中で放棄して、4月から復職して、下の子も保育園入れないといけないと言っていました💦
年々、制限が厳しくなりますよね。。。
保育園問題ウンザリです。
純玲
ほんとうんざりです!
下の子まだ首が座るくらいの頃から預けて、完母も諦めないといけないのかと思うと悲しいです…
保育料無償化とかよりとにかく保育園入れるようにして欲しいです。
考えれば考えるほど鬱になりますね…😔