
産後、2人目の子供が夜泣きで寝るのが大変。夫は寝ている間に助けてくれず、1人で対応。他の方はどうしていたか気になる。
こんな方法でいいのでしょうか。
2人目以降の方どうされてましたか?
産後1階に私と次男が、2階に旦那と長男がそれぞれ寝てました。でも長男が私を探して夜泣きするようになり、幸いミルクなので私と旦那2日交代で次男と寝るようにしました。それでも長男の夜泣きも続き、4人で寝てみるかとなり3日経過しました。
次男の泣き声はかなり大きめというか…泣きそうという段階がなく、いきなりギャン泣きから始まるパターンの子です(^^;)夜間授乳の度長男も起きてしまいます。
腹立つのは私も一緒に寝ている事に甘えてか、旦那が全く起きてこない。次男にミルクあげながら長男あやして。授乳終わっても寝ながらよく唸り、そこから泣きにかわる次男を起きてあやし、長男の夜泣きをあやして。
あれ?これ私がしんどくなっただけじゃない😂
皆さんどうされてましたか?
- はら(6歳, 7歳)
コメント

おさる
うちも数日間やりましたが、旦那は一応起きて、あぐらかいて、赤ちゃん膝においたりミルクあげてくれますが結局
気持ちはありがたいけど結局眠りながらやるので危なっかしくて怖くて。
まだ里帰り中だから家戻ったらどうするかな。
しかし泣いてる赤ちゃん膝においとくだけで泣き止むわけないだろといいたい。
はら
寝ながらは怖いですね💦
うちの旦那はギャン泣きなのにそのままトントンしてるだけです。そんなんで泣き止んだら苦労せんわ!って言いたいです😂