
布おむつについての質問です。輪おむつと成型おむつ、おむつライナーについての疑問があります。手作りや代用について教えてください。
いつもお世話になっております。
今回は、布おむつについて質問させて下さい!
まだ出産前ですが、夫からの提案で話し合った結果、子どもは布おむつで育てる事にしました。(恥ずかしながら…節約の為が一番大きな理由です…すみません(;_;))
でも、色々調べていくうちに布おむつ育児が楽しみになってきている現在です♡
そこで、布おむつを色々と調べていますが…いくつか疑問点が出て来たので教えて下さい💦
まず、輪おむつと成型おむつですが、新生児のうちは輪おむつが良いというのを見ました。
私の探し方が悪いのか、ベビー用品のお店で輪おむつをみつけられなかったのですが、輪おむつの場合は自分で手作りになるのでしょうか?
また、成型おむつはやはり新生児のうちは使用しない方がいいのでしょうか?
また、おむつライナーというのも目にしました、ウンチの処理が楽になるのだというのも初めてしりました。
おむつライナーも使い捨てタイプがあると知ったのですが、なるべく使い捨ては避けていきたいと思ってます💦
おむつライナーは、正直必要なのでしょうか?
おしり拭きも洗って使えるよう今のうちに手作りしているので、もし必要であればおむつライナーも何かの布で代用出来るものなのでしょうか?
長々と質問ばかりすみません(;_;)
よろしくお願いします。
- あやぱんあやぱん(8歳)
コメント

ちびpooh
うちは布オムツと紙オムツの混合です。
と言っても、お出掛けしない日の昼間だけ布、あとは紙オムツです。
布でお出掛けすると荷物が多くなるし、洗濯物の臭いも気にしなくてはいけなくなるので。
輪オムツ、売ってますよ。
うちも輪オムツです。
成型オムツ、見たことありますか?
新生児だとおまたにうまく当たらない上に、足をバタバタしているうちにそこらじゅうに漏れてしまいます。
輪オムツでも新生児期はよく漏れましたが。
新生児期はうんちがゆるゆる+ツブツブなので、トイレで始末しようとしてもなかなかとれず苦戦しました。
私は途中からオムツライナーの存在を知り、以後使い続けています。
メッシュのライナーだと結局うんちがべったりついちゃうと布オムツ本体に着くのと変わらないので、私は使い捨てです。
ただ新生児期はおしっこの回数が多いので、数回に一度のうんちの処理のために毎回ライナーの無駄遣いになるのは覚悟しなくてはいけません。
おしり拭きまで布だなんてすごいですね!!
私はもともとずぼらですが子供のためと思って布オムツにしています。
おかげで暑い夏も皮膚トラブルなく過ごせました。
今は子供が大きくなっておしっこの一回量が多いので輪オムツ2枚使いで、洗濯物が大変です。
新生児期からあまり寝ない子なので洗濯をする時間もなかなかとれず、布オムツやめてしまおうかと思ったこともありました。
なんにせよ、メリット、デメリットがありますから、状況に応じて柔軟にされたらいいと思います。

シュークリーム080
1歳過ぎた最近になってまた布オムツ再開した者です。
といっても3日に一度くらいですけど^_^;
・輪オムツについて
私は知人から頂いたのですが、見つからないようならネットとかでも手に入ると思います。
検索してみてはいかがでしょうか?
成形オムツは新生児の頃は大きすぎてオムツカバーに入りませんでした(; ̄ェ ̄)
今は輪と成形の2枚重ねです。
・オムツライナーについて
ゆるゆるウンチのついたオムツを洗うのは大変でした。
動き回ってライナーがズレて意味がなくなるまでは、ライナーオススメです。
おしっこだけの時は、オムツと一緒に洗って2回くらいは使いまわしました^_^;(不織布タイプです)
ウンチが固まってからは、そのままトイレにポイできるので使っていません。
ダンナ様が布推進派なんですね。
布オムツは、オムツ交換の回数が多く、洗うのも大変です。
ぜひダンナ様にもオムツ交換やオムツの汚れ落とし、洗濯をやってもらってください。
やらないと大変さはわからないと思います。
私は、オムツ交換を暴れて嫌がる頃に一度断念しました。
しかも、一度でもおしっこしたらすぐ替えないとお尻かぶれをおこすため、常にピリピリしてギブアップでした。
最近は肌も強くなり、オムツ替えも前より落ち着いてきたので、また布オムツ生活をのんびり再開です。
大変なことはありますが、楽しみながらできるといいですね(*^^*)
-
あやぱんあやぱん
こんにちは、コメントありがとうございます!
輪おむつ、ネットでも手に入るのですね(*^^*)
早速検索してみます☆
やはり、成型おむつは新生児には不向きなんですね💦
とても勉強になります😊
おむつライナーの不織布タイプもあるんですね、もっと探せばありそうな感じですね☆
確かに、離乳食始まってからはウンチも固まって来るので、ゆるゆるウンチじゃなければおむつライナーは必要無さそうですね(*^^*)
そうなんです、両親学級に行った時に夫が初めて布おむつの存在を知り、節約になるから絶対布おむつ!と言って来たので…😅
ただ、シュークリーム080さんのおっしゃる通り、夫にも全面的に協力して貰わないと夫自身も大変さが分からないだろうし、私1人で全部は絶対無理なので必ず全面的に協力して貰う事を条件に布おむつにする事にしたんです(*^^*)
そうですね、大変な事が多いと思いますが、できるだけ楽しみながら出来たらいいなと思います♡
温かいお言葉ありがとうございます😊- 2月5日

緑茶🍵GreenSmoothy
新生児から、エンゼルの成型おむつを使ってますが、赤ちゃんの股関節予防おむつなのでカバーからはみ出すってこともないです。
私も節約とゴミを出したくないという思いで布おむつにしていますが、さらに水道代の節約と洗う手間を減らしたくて、生後7日からおまるも使ってます。ウンチおむつを洗わなくていいので、かなーり楽です♪
1日に洗うオムツの枚数は1〜5枚ってとこです。
ちなみにオムツはメルカリで水通しのみのものを安く揃えました。
-
あやぱんあやぱん
コメントありがとうございます!
エンゼル早速調べてみたところ、ん?どこかで見た事がある?と思ったら、私の戌の日の腹巻きを買ったお店でした(*^^*)!
布おむつで育てるのが決まったのは最近だったので、エンゼルに新生児から使える成型おむつがある事を初めて知りました☆
教えて頂いて嬉しいです、またエンゼルもチェックしてみます(*^^*)
実は…おまる、我が家もやる事になっているんです😄
夫と布おむつを調べて行って、そこでおまるの存在を知った夫が、節約になるのなら早いうちからおまるを使おう!との事で、とりあえず昨日本を買って来たところだったんです。
水道代の節約になるんですね、かなり魅力的ですね(*^^*)
既におまるを実行されてる方がいらっしゃってとても嬉しいです!
ありがとうございます😊- 2月6日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
私もエンゼルの腹帯を買って、布おむつを知りました*\(^o^)/*
でも初期投資に結構かかるみたいで💦メルカリ様々です。
おむつなし育児をされるなら、おむつライナーは買わなくていいし、成型おむつも沢山はいらないですよ〜
おまるを使って一番良かったのは、我が子と濃密イチャイチャできる事です☺️
おまるも最初は100均の手オケとヘアバンドで代用してました。
「オムツなし」のタグで検索してもらったら、ママリのオマ友とおむつなし育児について日々語り合ってるスレが出てくるので、良かったら参考にされて下さい♡
それにしてもおむつなし育児をしてる人の悩みは周りの(特に旦那さんの)理解を得られないところですが、素敵なご主人ですね✨- 2月6日
-
あやぱんあやぱん
緑茶@GreenTeaさんもエンゼルの腹巻きだったんですね(*^^*)
確かに、腹巻きだけでそれなりのお値段いったような記憶があります💦
先ほど早速メルカリも見てみました、確かに安いです!
水通しのみの物も、これから出産までの3ヶ月弱の間にたくさん出て来そうなので随時チェックしてみます(*^^*)
おむつなし育児は、ライナー使わないんですね!
まだ昨日本を買って来たばかりなので、どういう感じなのかイメージがつかず、おしり拭きだけはとりあえず手作りしているところです😅
イチャイチャ出来るのですね♡
最初は大変なイメージがありましたが、色々調べていくうちにメリットだらけだな〜とワクワクしてきています✨
夫はとにかく節約!子どもにも良いものを!という思考が強いので、生まれる前からおまるも布おむつも積極的で、逆に私がズボラなので助かっています(*^^*)
オムツなしのスレあるんですね!!
先輩ママさん達のお話、是非参考にさせて頂きたいので拝見させて下さい♡- 2月6日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
オススメおまるとかおむつとか語り合ってます♪
出産5月あたりなら暖かいので、通気性のいいウールカバーの方がいいかもです。エンゼルのは防水加工してるから、どうしても蒸れます…
ウールカバーならコトリワークスが良いらしいですよ!野田琺瑯とコラボしてるホーローおまるも可愛いです♡- 2月6日
あやぱんあやぱん
お返事ありがとうございます、とても勉強になります!
輪おむつ、売っているのですね!
見落としているので、再度しっかりと見てみます(*^^*)
おむつライナー、無いよりかはあった方が良さそうな気がします。
ですが…夫がとにかく節約!とうるさいので、おむつライナーに関してはまた話し合わなければです💦
布おむつにするにあたって、私1人で家事育児全般やるのは布おむつなら尚更絶対無理!と強く言って、話し合いを重ねて、産後夫もきちんと家事育児に全面的に協力するという事を絶対条件に布おむつ育児にする事にしたんです(*^^*)
なので、おしり拭きもようやく20枚作れたところです…( ;∀;)
ちびpoohさんのおっしゃる通り、お出かけと夜まとまって寝るようになった時は紙おむつと混合にしようかと考えています😊
お肌のトラブルなく過ごせる、布おむつって手間は掛かりますが良い事たくさんありますね♡
お答え頂いた事を参考に、揃えていきます!