
旦那が不在時に子ども2人のお風呂をどうするか迷っています。お風呂の手順や対応方法についてアドバイスをお願いします。
旦那が仕事でいないと一人で子ども二人をお風呂に入れます。最初は下の子を脱衣所で待たせて、上の子と二人で入ってすべて洗ってから下の子も入れて3人でお湯につかります。下の子も洗ってバウンザーに待たせておいて、自分と上の子を拭き、自分は下着だけ身につけて下の子を拭いて服などをする。そのあと下の子にミルクをあげるか、上の子の髪の毛を乾かすか迷ってます。喉も乾いてるだろうし、でも上の子も風邪引いたら困るし…。いい方法やお風呂の手順などあったら教えてほしいです(>_<)まだ迷い中……
- もゆを(6歳, 9歳)
コメント

ままたん
大変ですね💦
うちはまだ1人なので手順は全然わからないんですが、最後のミルクか髪かの所は下の子が一歳すぎているようなのでマグなどでとりあえず麦茶などを飲ませてその間に2人の髪を乾かしたりは出来ないですか?
ミルクじゃないとリズムが崩れちゃうようならマグにミルクを入れるとか(・ω・`)

あいす♥
私ならまずミルクは用意しておいて、二人とも湯船に入れて自分が洗って、その後二人とも洗って下の子から拭いて(上の子は湯船)下の子にミルク渡して上の子拭くかな~?って感じです!
脱衣場寒くないですか?(><)
うちは脱衣場が1階で極寒なのでこんな感じですが家の造りによって変わると思います💦
-
もゆを
下の子の誕生日が間違ってました(>_<)すみません…。脱衣所も床暖房がついているので、極寒ではありません(^-^)でも服を着させて待たせてます!いろいろ試しながら一番よいスムーズな方法をみつけたいです(^_^)
- 1月21日

1姫1王子
息子が1ヶ月の頃はミルク飲んでたので、バウンサーにタオルと洗濯ばさみで哺乳瓶を固定してました。
隣で娘の髪の乾かしつつセルフ飲みのサポートしつつ。
下からバスマット、息子の服と肌着、フェイスタオルの順に重ねたのを置いて、息子を寝かせたらさらにもう1枚のタオルで拭いて、おむつと肌着と服を着せてからバウンサーへ。
自分と娘をさっと拭いたらみんなでリビングに行ってました。
息子が動くようになるとまた変わってきましたけど、最初はそんな感じでした(^-^)
-
もゆを
セルフ飲み!すごい技ですね(^w^)試してみます!そっか、バスマットの上にすべて準備して着させておけば先に着せれますね!また、寝返りし出したり動き出したらやり方を変えなきゃですね!Σ(×_×;)!そのときはまた相談させてもらいます!
- 1月21日
-
1姫1王子
肌着のひもは結ばず重ねるだけで服のスナップいくつかしてたのでリビング行ってから開けて保湿も楽でした(^-^)
息子をバウンサーに乗せたらバスマットは私たちが使えるし効率的(笑)
バスマットに服と肌着(袖を通しておく)は洗濯を畳むときセットしちゃうけどたまにおむつ忘れるので洗面台の引き出しに何枚か置いてました。
ミルク作る→娘の保湿して服着せる→息子の保湿→ミルクをセルフセット→娘のドライヤー→すっかり忘れてて母乳が垂れる(笑)- 1月21日
-
もゆを
洗濯畳むときからセットするのはいいですねΣ(゜Д゜)思い付かなかったです!参考にさせてもらいます(*´∇`*)ミルク作ってから保湿などしてたらいい感じに冷めそうですね、いろいろ試してみます\(^o^)/
- 1月21日
もゆを
子どもの誕生日が間違ってました(>_<)すみません…まだ1ヶ月なので、ミルクかおっぱいです!まだほんと始めたばっかなので自分もわちゃわちゃしちゃってます。。
ままたん
1ヶ月だったんですね💦
旦那さんがいない時だけなら下の子は少し早めに先にベビーバスで済ませてミルクかおっぱいをしてから脱衣所で様子を見ながら待たせて上の子と2人でお風呂にはいったらどうですか?
もゆを
間違えていてすみませんでした(´・ω・`)そーですよねー、首が座る頃までは別で入らせたほうがいいかもですよね、、、つい面倒で一緒にまとめたくなる(笑)