
管理職からは柔軟な出勤条件で働いてほしいと言われたが、他のパート従業員からは迷惑と感じられている。研修にも行けず、貯金を崩している状況。他の人に迷惑をかけることを考え、辞めるべきか悩んでいる。
パートのことについて。
妊娠する前からアルバイトとして、働いていて出産を機に一時退社しました。
その時、管理職の方に「また、いつでも戻っておいで。時間、曜日は自由でいいから」と言ってもらって、いま、パートとして、働かせてもらってます。
ですが、今の出勤状況が、週2.3、休みは不定休、3時間働きです。管理職の人がこれでいいと言ってたので甘えさせてもらってます。が、パートの方達にとっては、迷惑な感じで言われてます。パートの仕事内容で、研修に行かないといけない話も働く初日に初めて聞かされ、4ヶ月の息子がいるため、行けません。研修は9時~5時。場所は、自宅から約1時間かかる場所です。
ほんとに、都合がいい話だとわかってます。
子供が小さいから働くのは可哀想とも言われてます。
いま、実家暮らしですが、生活費と携帯代を毎月払ってるためお金が必要です。
いまは、貯金から崩してます。
他のパートの人の迷惑になるため、辞めようかと思ってしまいます。
みなさんだったらどうされますか?
パート中息子は親に預けてます。
長々とすいません。
- ぷーたろう(9歳)
コメント

3児おかん
管理職の人がいいと言ってくれてるなら私わそのまま居座り続けます。
確かに他に迷惑かけちゃうかもですが、上の人がいいもゆうてるなら私わパートの人にゆわれても働いてますね!

やまかにゃ
生後1ヶ月から働いている自営業者です。
6ヶ月から待機児童し、1歳2ヶ月で保育園に入れました。
13ヶ月間、週4〜6実家の母に預けて時間的には4、5時間働いていました。
子供が小さいから働くのは可哀想とは、どなたがおっしゃっているのでしょうか?
私的には、自分が仕事しなきゃ店がまわらない!と頑張っているつもりでしたが、結果赤ちゃんと離れる時間がある事である意味リフレッシュできていたと思いますし、実母にみていてもらえて安心でした!
息子的にも別に可哀想でもないし、寂しくもないし、逆に私は親孝行できたかなって思っていますよ☆
母も喜んでみてくれていましたし、保育園に入れる事が決まって私が喜んでいた一方で、母は少し寂しそうでした。
3人目も同じくお願いする予定ですし、思いがけずもう3人も見れると今から楽しみにしてくれています(^ ^)
-
ぷーたろう
パートの人に可哀想と言われました(´・・`)
- 2月6日
-
やまかにゃ
保育園のお世話になる事にたいしても、そんか風におっしゃる方はいらっしゃいます。
考え方が偏っているというか、何をもってそう思うのか謎ですよね(>_<)- 2月6日

ままり
私は、管理職の方が迷惑と言っていないなら辞める必要ないと思います(*^^*)確かに他のパートの方に良く思ってもらえてないと働きづらいかもしれないですが、そんな融通利かせてくれる職場はなかなかないと思います‼︎
一度管理職の方に相談してみてはいかがですか?
働かせて頂いて本当に感謝していると伝え、出来ればこのまま続けたいけど他の方にご迷惑をかけていて苦しいと話してみては?
人にはそれぞれ生活があるので、働くかどうかは本人の意思だと思いますし、気まづい気持ちはわかりますが、管理職の方が味方になってもらえるなら気にすることないですよ(^^)
そうまでしてそうちゃま。さんに働いて欲しいってことですから、必要とされているんですよ(*^^*)頑張ってください‼︎
-
ぷーたろう
コメントありがとうございます!
管理職の人にもう一度相談してみようと思います!- 2月6日

レインボー♡
私なら、研修は行けるようにして働くかなと思います。
1日預けるとなるとミルクを使わなきゃいけないかもしれませんが、ご両親に預けられるのなら行ってしまえば他のパートさんも文句言わないようになるかな?とか...。
あとは一時保育などを利用するかもしれませんが、やはりお金がかかりますので、親に甘えちゃうかな。
貯金に余裕があるなら1歳すぎてから働くでもいいかな?と思います。
-
ぷーたろう
コメントありがとうございます!
親と話して研修に行こうと思います!
あと、貯金はあとわずかなので余裕はないです(*_*)- 2月6日

yu_uy
子供が何ヶ月であろうが働かなきゃいけない環境もありますよね。人それぞれなのがパートだと思います。正社員ではなくその人にあった働き方がありますから^_^子供が可哀想とか言うならお金くださいよって感じですよねw管理職の方が認めてくれてるのでしたらお仕事続けるべきですよ★やめてしまったらなかなか見つからないかなぁと思います^^;
-
ぷーたろう
コメントありがとうございます!
なかなか他に働ける場所もないので、頑張って続けようと思います!- 2月6日
ぷーたろう
コメントありがとうございます!
このまま働き続けようと思います!