※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

最近、ミルクを飲むとむせたり咳が出ます。ミルクを飲んでいる最中や後に痰が絡まったような乾いた咳がよくあります。熱はなく、しっかりミルクも飲んでいます。

1ヶ月最近からミルク飲む時によくむせるのか痰が絡まったような咳や、
乾いた咳をします。

しっかりミルクも飲んで熱もないです。

ミルク飲んでる途中飲んだ後とかとかに多いです。


コメント

  はじめてのママリ🔰

おはようございます。
うちの次男もそうです❗
先週、耳鼻科の先生に相談したら特に心配いらないと言われました😅

  •   はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳鼻咽喉科の先生です。

    • 1月21日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    耳鼻科ですか!?

    • 1月21日
  •   はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色の付いた鼻水も出てたので受診しました。耳鼻咽喉科なので、鼻も喉も診てもらえるので😄

    • 1月21日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    あーなるほどですね!

    • 1月21日
h.mama❥

赤ちゃんは大人と違って
気道が狭いので
よくあることですよ♡
ミルクの出と飲むスピードが
まだ比率してないから
その時期はよくありました😉

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    急に始まったんですが。。それが。

    • 1月21日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    まだ1ヶ月です。
    変化があって当然ですよ😉

    • 1月22日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そーですよね💔
    神経質になりすぎもよくないですよね!

    • 1月22日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    1歳まではママも0歳なので
    え?なに?わからない…ってことだらけで
    当たり前だと思います。
    人間育てるってそんな楽なことじゃないですし、
    一から言葉も通じない相手のことを理解して欲求に応えてあげるって
    なかなか難しいものです。
    ママはロボットじゃないし、
    コンピューターでもないし、
    赤ちゃんと同じ人間です😉

    • 1月22日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    ありがとうございます。
    そーやっていってもらえると安心します。

    新米ママでもしっかりしてる方すごく多くて自分全然ダメだってなってたんで!

    • 1月22日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    ダメとかいいとかはないと思います。
    しっかりしてるママに見てて
    努力してたり、口には出さず調べたり、
    日々葛藤しながらやってるんだと思います😉
    誰だって最初は初心者で
    右も左も分からないまま
    突っ走ってると思いますよ😳

    • 1月23日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    なるほど。。。

    • 1月23日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    わからないけど、それもママの成長に。
    日々赤ちゃんと初めてのことを
    経験しながらママになっていくのかなって思います♡
    赤ちゃんを産んだからママになるのではなく
    赤ちゃんと一緒にママになっていくんですよ👶🏼

    • 1月23日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    なんかすごい感動しました。。
    そーですよね。。
    ゆっくりいっしょに成長したらいいですよね?

    • 1月23日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    ママだって
    誰もが最初は初めてのことだらけ。
    その上、言葉も通じない
    一から人を育てていく
    それ以上に難しいことはないと思います。
    社会へ出て、人を育てていくのは
    お金を出せば、言葉が通じれば、
    できる限り育ちます。
    けどいくらお金出しても、
    言葉もわからない小さな赤ちゃんは
    なかなか難しいものです。
    悩んで当然。考え込んで当然。
    わからなくなって当然。
    今までそんな経験したことないから
    わからなくて当たり前です😊

    だから横と比べずに
    縦と比べていきましょ♡
    周りの近い月齢の子と比べるのではなく
    我が子の新生児の時、
    生まれたての時。
    何も出来なかった子が
    おっぱいやミルクを飲む力もついて、
    泣くことも声量が大きくなってきて、
    目を開けることも少なかった子が
    たまに笑うようになって。
    一日一日でクリアしていけば
    いいんですよ♡
    今日はこんなことがあったなーって
    思いながら明日になってみて、
    あっこれ昨日のだ!って思えれば
    それはママの成長につながります♡
    そうやって、少しずつ少しずつ
    ママと子供との間に
    分かり合える繋がりが出来てくるのかなと?
    私は思いますよ😳

    • 1月24日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    心に沁みます。。
    周りと比べず二人のペースで1日1日楽しく過ごします❤️
    さっきもあやしてる時まだ生理的微笑みですけど笑顔が見れて癒されました!

    これからは生理的じゃない笑顔を楽しみにしたいです❤️
    息子の成長が楽しみです❤️❤️

    • 1月24日
  • h.mama❥

    h.mama❥

    そうですよ♡
    我が子の個性ですから😊
    寝返りする子もいれば
    寝返りしない子もいて
    みんなそれぞれの良さがあって
    成長するスピードも違くて、
    早いからいいとか遅いから悪いとか
    そんなのないです。

    生理的微笑でも、あっ笑ってくれた😊
    って思いますよね( 笑 )
    生後3ヶ月過ぎると、
    もう顔見ればニコニコしてくれますよ笑

    • 1月24日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    すごい楽しみです❤️

    • 1月24日