
コメント

まい✩*.゚
人それぞれですが、わたしは社会人になったと同時に自分で生命保険に加入しましたよ。

あーか
うちは親が保険会社勤めなので任せてます(・ω・)/
-
bob
それは助かりますね😚
無知なもので、、参考になります。- 1月20日

退会ユーザー
親によるんじゃないですか?😅
わたしは自分が働き出してから自分でしてます。
税金対策にわたしの名前や孫の名前でかけてるものもあるようですが、それには関与してません。
-
bob
そうですよね( ; ; )
参考になります😚- 1月20日

いちむら
それぞれのご家庭で変わってくるかと思います。
が、私は母が保険会社に勤めてたんでなんか色々やってて、私に必要な自動車保険と個人年金は自分で払い、あと他のは母でした!
そして今は子宮系の保険?と、夫の生命保険は自分達、またあと残りは何に入ってるのかすらよくわかりません🤷♀️
-
bob
保険もたくさんありすぎて難しいです( ; ; )参考になりますありがとうございます😊
- 1月20日

なつ
親がお金をかけるなら、死亡した時の受け取りも親とか?年末の控除も、、、
普通は自分でかけると思いますよ。
-
bob
受け取り人など、気になりますよね。
義両親に保険は普通親がするものだから。と旦那の保険はしているようで普通がどうなのか気になり質問しました😓- 1月20日
-
なつ
普通というか、大多数ですね。親が保険に携わっている人だと親がかけてる人もいるみたいですが!自分の夫のことなら親まかせにしては、死亡した時の受け取り人が自分でなかったら受け取れないですよ。
- 1月20日
-
bob
お金を渡してくれる人ではないので自分達でもしっかり保険に入っておこうと思います。ありがとうございます😊
- 1月20日
-
なつ
なら受け取り人も親にしてるんじゃないんですかね、、、?お金だけ払って、万が一死んだ時はお嫁さんに、、、ってなりますかね😓??あとはどれくらいかけてるのかも気になりますよね💧死亡した時に、200万受け取れるのと、3000万受け取れるのだと全然子供のかけれる学費とかもかわってきますしね😅
- 1月20日
-
なつ
度々行き違い失礼しました😅
- 1月20日
-
bob
いえ、ありがとうございます!
そうなんですよね。
嫁の立場も考えてほしいところです😹- 1月20日
-
なつ
一つ気になるのは、親が保険かけていて、bobさんも同じ保険をかけた場合ですね。例えば親はアフラックでガン保険、bobさんは太陽生命でガン保険をかけて、ガンになった場合、両会社から二重取りになる、、、?私もそこまでは詳しくないので、出来るのかわからないですが😓懸念される部分だと思ったので😅
- 1月20日
-
bob
そこ心配していました( ; ; )
一応保険がどういう状況なのか話しを聞いた上で自分たちのものを考えたいと思います!丁寧にありがとうございます😊- 1月20日

だいふく
主人の母が保険屋さんだったので、
相談しながら3人で決めました😊
bob
参考になります。ありがとうございます😊