
自己管理について心配しています。体調が優れないのに、十分なケアをしているつもりです。皆さんは毎日うがいをしていますか?
「自己管理」とはどこまでと思いますか?😭
私はことごとく子どもの病気をもらっています。扁桃腺をとる手術をしましたが、先日インフルエンザがこじれて扁桃炎になっていると言われました…そして治って1週間もたっていないのに、また体調が怪しいです。
夫は呆れていますが、何より自分が一番うんざりです。
寝不足ではないし、毎日手料理を食べています。帰ったら手洗いして出された薬は飲んでいます。お酒も飲まないし、やんちゃな遊び方もしていません。完璧でないとしたらうがい…皆さん毎日うがいしていますか?
これで自己管理がなっていないと言われたら心折れそうです。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

めくま
うがいしますよ。喉が弱いのを自覚しているので。
コルゲンコーワの緑のやつ使ってます。

退会ユーザー
うがいはしたりしなかったり…
まるまるさんはきちんとされてると思いますよ!子供がいるとどうしても風邪はもらいやすくなってしまうし😭
夜更かししたりとかしてたら自己管理できてないなと私なら思います⭐
-
あい
夜更かしはまずないです。
防ぎようがないですよね…夫には気合いが足りないとか言われてしまい、周りもそう思っているのかなと悲しくなりました💦- 1月21日
-
退会ユーザー
気合いで風邪ひかないなら誰も風邪引かないですよ!!!
周りもそんな風には思ってませんよ☺
子供からうつるなんてよくあることです笑
そんな悲観しなくて大丈夫ですよ(^^)- 1月21日
-
あい
ありがとうございます。
それにしても子どもの病気を貰いすぎな気も自分でしていました。いつか免疫がつくと信じたいと思います。- 1月21日

あんよ
うがいは一年中しないです🤣
ですが風邪もインフルも数年なってないですよ!
お子さんがいると移りやすくなってしまうと思います😞
-
あい
病気するということは、それだけ子どものそばにいるということでしょうか😂
- 1月21日

ちょちゅけ
私も扁桃腺持ちです!うがい手洗い必ずしてます☺︎妊婦になる前も気をつけてましたが必ず年1で扁桃腺なってました〜〜!今は加湿器がんがんつけてうがい手洗い、夜中ミルクで起きた時もうがいか水飲みます
扁桃腺てなかなか治らないので風邪よりたち悪いなと思います💦
凄く気をつけてるので、扁桃炎2年なってないです❗️
-
ちょちゅけ
あ!あと殺菌効果あるので緑茶🍵とか栄養面で青汁もたまに飲むと良いですよー!
- 1月20日
-
あい
扁桃炎が酷くて手術でとったばかりなんですが、受診すると舌の奥の取りきれていない部分が膿んでいました。入院で散々仕事休んだり周りに迷惑かけたのでショックです。
うがい始めます!- 1月21日
-
ちょちゅけ
めっちゃ辛いですよね😂私も取ろうか悩んでました!取りきれないとかあるんですね💦仕事してた時は1ヶ月ちかく治らなくて抗生物質飲み続けてたこともありました!いくら気をつけててもなる時はなります!子供のお世話してたら余計体力持ってかれて疲れますし…気にしすぎすぎに大事にしてください☺︎
- 1月21日

moony mama
うがいしなくて、主人によく怒られてます😅
でも、主人より私の方が風邪引かないですよー。インフルも、予防接種してことないのに、かかったことありませんでした。ら(今年は、毎年蔓延する職場に異動になったので、息子に移したくなくて予防接種しましたが)
気をつけてることは、体調が悪い時は家事はそこそこでも早寝するくらいですかね。
もともと、睡眠で回復できるタイプなので。
もう、これは体質だと思いますよ。、
-
あい
体質と思っていいですかね。なんかよく休む人みたいになっていますが、どれも防げなくて困っていました。とりあえずうがいは始めてみます。
怠く感じてきたら休むようにしようと思います。- 1月21日
あい
年中しておられますか?
帰宅したらする流れですか?
うちにもアズノールを常備していますがよく忘れます💦
めくま
帰宅した時もですが、
ちょっと気になったら家にいても、すぐうがいします。😊
あと室内は、多分そこそこ綺麗にして、
キッチンは生物使ったら必ずアルコール除菌して、洗い物も汚れが落ちやすい様に温水です。
手料理が必ずではないですが、
体力が落ちて少し貧血を感じたら牛肉で鉄分優先、体調がいまいちなら豚肉でビタミンB、疲労感には鶏肉でプロテイン重視、みたいな、家族や自分の体調で作るものは多少考えます。
あい
気になった時にうがい…見習いたいと思います!
手料理は体調に合わせてまでは考えていない気がします。まんべんなく作るようにはしていますが。これからの時期まだまだ恐怖です。
めくま
下の方のコメント見ました。
気合いでなんとかなるなら、誰も風邪も病気もしないですよ。ご主人…😅
持っている免疫力がどの程度かは、人によりますし、何をしてもダメな時はダメです。
まして、子育て中で子供からうつる菌やウイルスは強力ですからね。
ただの元からフィジカルが高い人は、理解が薄いですが、自己管理というのは、自分の体質や特性をきちんと理解して、それに合わせた対処をし、なってしまうことが防ぎようがない体質であれば、なった時にどれだけ不都合を減らせるかという事前の準備をしておくか、という事だと思います。
(日頃のから食材など買置きをストックしておき、体調を崩した際に余計な買物を増やさないなど)
しかし、筋肉をつけ、基礎体温と基礎代謝を上げれば、多少免疫力もあがるので、ヨガとか筋トレも良いですけどね。😊
あい
そうなんですよね…フィジカル高い人には伝わらない、その通りだと思います。
インフルエンザは家族数名感染しましたが、1週間も長引いたのは私だけで呆れられました。手術したのに何で…という思いもあるようで。
運動習慣がないのは一つあるかもしれません😅なかなか時間がとれなかったり生活だけで手一杯な感じなので、その体力のなさが原因かもしれません💦
めくま
扁桃腺の切除は、扁桃腺肥大での炎症による重症化や気道封鎖など防ぐ事を目的としてなされますが、
本来は扁桃腺は免疫機能を持った組織で、直接菌やウイルスが体内に入るのを防ぐことを役割とした場所です。
ですので、1つの免疫の壁が無くなる事になるので、とったあとは、ダイレクトに体内に菌やウイルスを取り込みやすいともいえ、はっきり言って術前より軽い風邪をひきやすくなったりするデメリットはあるんですよ??
扁桃腺炎による高熱や呼吸困難・喉の痛みに長期で悩まされになりにくくなるというだけで…。
手術したくせにっていうのは、手術への理解が間違ってます。😅
あい
本当に悩まされて扁桃切除に至りました。菌が入りやすくなるので…というのは理解していたつもりなんですが、やっぱりもうあんな高熱は出ないだろうと期待していただけに、私自身もショックが大きいです😭
でも確かに期待違いですよね。