
義理母と同居中。保険証の世帯主が義理母で、健診通知が義理母宛に届き、不快。扶養から抜けて独自の保険証を作りたいが、義理母も市役所に行かないといけない?それとも旦那と行っても大丈夫?必要な物も教えてほしい。
義理母と同居しています。
お恥ずかしいながら、
旦那、私、息子は義理母の扶養に
入っており、保険証の世帯主が
義理母の名前です。
市役所から健診などのお知らせが
届く時、私の息子なのに義理母宛に
届くのが毎回のように嫌です。
2人目を妊娠をし母子手帳を受け取る際も
所得者の一覧があり、普通だったら
旦那の名前なのに義理母の名前。
とてもモヤモヤしました。
私も、最初は保険の仕組みが全くわらなく
扶養??まぁお金かからないし
ラッキーと軽い気持ちで思っていましたが
だんだんと分かるようになり
旦那に扶養を抜けて私たちだけの
保険証を作りたいと伝えると普通にOK
してくれました!
そこで義理母から扶養を抜ける際に
義理母も一緒に市役所に行かないと
行けないんでしょうか?
市役所に旦那と行って普通にやってもらっても
大丈夫なんでしょうか?
また必要な物も教えて頂くとありがたいです。
お恥ずかしい質問ですが
よろしくお願いします。
- まりも(8歳, 10歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
お義母さんは国保ですか社会保険ですか?
社会保険だとお義母さんの
勤めている会社に電話しないとなので
お義母さんには相談した方が
いいかと。
国保なら、私の市は世帯主本人の
確認はいらないので
まりもさんの場合
私の市だと旦那さんとまりもさんでも
大丈夫です!
でも市によって違うかもなので
役所に事前に電話で確認した方が
いいかもです(* ¨̮*)/♡︎
3boysMAMA◡̈♥︎
必要なものは忘れちゃいましたが
国保なら印鑑、身分証明書があれば
大抵は大丈夫だと思います!
あとは自分達で国保に入る時に
引き落としとかにするなら
通帳や、銀行届出印がいるかと♡
まりも
丁寧にありがとうございます!
国保なので会社に連絡するなどとかはないので大丈夫です✩︎⡱
わかりました♪色々とありがとうございます!
3boysMAMA◡̈♥︎
ただ、3人抜けると
保険料が変わりますので
支払ってるお義母さんには
そのうちバレるとは思いますが
大丈夫ですか??
旦那さんは会社勤めではないのですか?
社会保険じゃなくて
国保の理由はよくわかりませんが
一応、国保の世帯主になる人は
年間130万?103万?以上の
収入がある人しかなれないので
そこは確認してた方が
いいかもです¨̮♡︎
まりも
抜けることはちゃんと義理母には言います!
逆にお金がかかりすぎて本人も抜けて欲しいらしいです(笑)
会社勤めなんですが、土木に長年勤め、やっと社会保険のある会社に最近入り、まだ見習い期間中なのでまだまだ社会保険には入ることはできないと思います⤵︎
じゃぁ、まだ入ったばかりで1年も勤めてないので年収どのくらいかわからないので最低でも会社1年勤めないと扶養から抜けられないって
ことですかね( ・᷄-・᷅ )
3boysMAMA◡̈♥︎
前年度の収入で計算なので
27年度分の収入がいくらか
計算してみるといいです(* ¨̮*)/♡︎
今の会社に入る前が
例え無職だとしても
1年今はまだ経ってなくても
27年度の給料が130万か超えてれば
大丈夫だとおもいます!☆
給料明細などで
確認したらいいですよ(* ¨̮*)/♡︎
まりも
なるほど!!!(⊙︎ω⊙︎)
とってもわかりやすい説明ありがとうございます♪
多分、それなら扶養抜けることできそうですෆ̈