
コメント

あーか
あってますよ!
今は大体幼稚園か保育園からどちらかに通わせるって感じじゃないですかね!
シングルで働きながらなら保育園の方が良いと思いますよ。

うたまろ
私も共働きで保育園に行ってもらってます。
このまま慣れた場所がよいかな?と
小学校あがるまで
よほどのことがない限り
保育園通うつもりです。
幼稚園だと時間も短いですしね…
-
こう
ありがとうございますm(_ _)m
確かに環境が変わるとまた大変ですよね💦
近所に幼稚園がありますがお迎えが14〜15時などで確かに早いなと思ってました。
幼稚園に憧れがあったのですがそれは置いて、保育園が働くのにはいいですよね(^^)- 1月20日
-
うたまろ
あとは、保育園だと
働いてるママさんしか当然いないわけで、行事ごととか
仕事で忙しいときも、考慮してくれたりしやすいですよ!
ママ友!とかそーゆーのも
うすーい付き合い程度で…
働く親のことも園側も考えてくれてたりするので、
着替えはたくさんいりますが
制服のシャツのアイロンがけがなかったり…細かな利点も
働く側としてのメリットは多いかと思います!- 1月20日
-
こう
なるほど!そういったことを聞けるととても助かります!
園が考慮してくれるのはとても助かりますね。
アイロンかけするなら着替えくらいは用意するのは構わないですね!笑
やはり働かない選択肢はないので保育園になりそうです(^^)
小規模保育園も検討していたのですがこれはとりあえず除外することにします。- 1月20日
-
うたまろ
まずは家から近いとこ。
毎日朝は戦争ですw
夏の暑さ雨など、できるだけ
家から近い方が子どもも負担すくないかなー?と。
車があれば別ですが。
お庭も広い方がいいですよね。
保育園でも変わったところが
あるので、見学は必須かもしれません。
友人の保育園
11月末も暖房なしで、半袖短パン…
寒風摩擦があったり、宗教がすごかったりといったものも中にはあります。- 1月20日
-
こう
朝は戦争…(笑)
車はなく、自転車になるので絶対に近い所がいいです!笑
そのような保育園についての話をよく聞くので怖いです💦
見学には行こうと思ってますが、そういった異常があるところは多少なりとも違和感があるものでしょうか💦
鈍い性格なので気付けるか不安で…。
ちなみにお時間があればこういった細かいお話聞かせてください😭- 1月20日
-
うたまろ
子どもが熱でお迎えとなると
家まで連れて帰ってあげるのも
グズグズだと大変ですしね…
1つの園みただけだと
気づきにくいかもしれませんね。
3つくらい回るといいかもです。
あとは、そういった変わった園のが
少ないと思いますし!
あとは初期費用?
うちは、布団シーツは購入だったので
15,000円くらいだったかな?
カバンが専用がいるとか
一万円園に寄付金とか
保育料以外にもかかるものが
あるかと思います。
それ以外では毎月雑費として
600円うちは払うのですが
もっと高額なところもあるみたいです。
いやらしいですが毎月の出費となるとシングルでやりくりしていくには
大事なことかと思います!- 1月20日
-
こう
見学については候補のところは出来るだけ行ってみます!
初期費用ですが確かに園によってそれぞれでした💦給食かどうかもかなり違いますよね😱
毎月の雑費などもあるのですね。安いととっっって助かります!!やはりそこも園によって違うのですね💦- 1月20日
-
うたまろ
給食はうちの市では一律同じメニューでした!
第2第4第5土曜日だけお弁当です。
良い保育園に巡り合うといいですね…- 1月20日
-
こう
市でまとまってると助かりますね😭
園によって違うのでなるべく給食で探してみます!
お時間頂戴してすみませんでした💦とても助かりました!ありがとうございます(^^)- 1月20日

りなみな
基本的には保育園か幼稚園のどちらかが多いと思います。
中には年少さんから幼稚園に通われる方もいますよ!
シングルで働いているのなら小学校までは保育園の方がいいと思います。
私の子供は上の子二人は幼稚園、三番目が保育園でした。
幼稚園は何かと親が参加する行事が多かったです。
-
こう
ありがとうございますm(_ _)m
どちらかの選択になるのですね!
途中から?の幼稚園の入園はあまりないと言われました💦途中からだと子供も馴染むのがさらに大変そうですよね…。
幼稚園、参加するイベントが多いのですね。確かにそのようなイメージでした。
今の所、幼稚園は通わずに保育園かなと思っております。
ちなみに就学前までの保育園と幼稚園の違いなど他にありましたか?
もしよろしければお聞かせください。- 1月20日
-
りなみな
特に違いはなかったですよ😊
保育時間と保育料の違いくらいですね。- 1月20日
-
こう
差し支えなければ保育料はどのように違ったか教えてくださいm(._.)m
- 1月20日
-
りなみな
幼稚園は収入に関係なく一律で決まってます。
バス通園は追加でいくら、冬は暖房費が追加でいくら…みたいな感じでした。
昔過ぎて金額は覚えてません😅
保育園は収入に応じて保育料が違います。
保育園の保育料は役所で収入に応じた保育料の表みたいのをもらいましたよ。- 1月20日
-
こう
度々の質問の回答ありがとうございます。
確かに保育料の算定表頂きました!幼稚園は一律でその他にかかるのですね。徴収が小学校に似てますね!- 1月20日

退会ユーザー
親が働いてたら小学生までは保育園の人多いですよ。
フルタイムだと幼稚園は行事が多いし無理だと思います。
保育園は昔はお勉強は教えてくれなかったらしいですが今はいろいろしてるところも多いみたいなので納得がいくところを探せばいいと思います。
とはいえ保育園でも幼稚園でも小学校に入っての学力の差は関係ないみたいです。
-
こう
ありがとうございますm(_ _)m
お勉強についても気になるので探してみます!通わせてる場所によっての学力差、関係ないのですね。安心しました(^^)
幼稚園、やはり働いてる人向けではないですね。
とりあえず入れればと小規模保育も考えていましたが慣れた場所で過ごしてほしいので除外して探してみます!- 1月20日

れもこ
保育園or幼稚園ですよ〜!
シングルならよほど余裕がない限り保育園だと思います。。
ちなみに保育園はお母さんの代わりに保育士さんがみててくれる、遊びメイン。幼稚園は、先生が教育をしてくれる、お勉強メインのところだと思います。
-
こう
ありがとうございますm(_ _)m
そうみたいですね💦皆さんのお話を聞けてよかったです(^^)
お勉強を教えてくれるところもあるということで調べてみようと思ってます!- 1月20日
-
れもこ
ちなみにですが、うちはまだ入れるかは未定なのですが、こども園に申請だしてます!
0〜2歳までは保育園、3歳になったら幼稚園と同じように制服があって、週一で外国人の先生が来たり、、保育園の料金のままで幼稚園同等の教育が受けられるんですよ〜!😊- 1月20日
-
こう
こども園魅力的ですがかなり倍率高いですよね😭
ただ制服は若干面倒です(笑)
やはり幼稚園に通わないなら多少なりともお勉強に触れてほしいです💦- 1月20日
こう
ありがとうございますm(_ _)m
幼稚園か保育園のどちらかになるのですね😊
まだ保育園には入れていなくて。やはり働いているとなると延長保育がある保育園の方が働きやすいですよね!
あーか
今は幼稚園も延長保育やってるところが多いので、幼稚園に通わせる方もいらっしゃいますが、やっぱり平日行事も多いですし、役員だったりとか、親の出番が多くなってしまうので、ガッツリ働くママには大変かなと思います(´xωx`)
こう
幼稚園も延長保育がある所もあるんですね!
役員などもあるのですね💦申し訳ないですがやはり厳しそうです。
お話を聞くとやはり働くママ向けではなさそうですね😭