![べる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もこの間、上の子が下の子をキックしたので叩いてしまいました。
結構いい音したしほんとに後悔しました…
危ない!と思って咄嗟に手が出ちゃった感じです。
私は毎日毎日言い聞かせています。
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
子供に携わる仕事をしております。
なかなか難しいですよね😭
ただ怪我も考えられることなので
しっかり教えないとですよね😭
ものを投げるということは
普段からものを投げるという習慣になってしまっている事が考えられます。
周りの環境などもあるかもしれません💭
普段から(癇癪を起こしていない時でも)投げていいのはボールだけと伝え続けるのが良作かもしれません😭
-
りりり
誤字です。良策でした😭
- 1月19日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
上の子だけの日を作ったりして思いきり甘えさせてみてはどうですか?☺💦
元々、癇癪起こしやすい感じですかね😌
見えないところで我慢しちゃってはないですか?☺💦
![ANGLE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANGLE
それは心配ですね😭
投げる理由は何なんでしょうか?
下の子が嫌い、かまって欲しい、
伝えたい事がまだ上手く伝えられない、
など何か理由があると思うんですが…
叱るのも大事ですが、まずはその行為をやる理由を無くしてあげるのが大事かなと思いました。
中々スっと辞めれないのであれば
普段から、絵本などを使い、
「くまさんボールぶつかっちゃってるね、
どんな気持ちかな?泣いてるね?痛いんだね、前下の子におもちゃ当たった時も痛かったのかな?一緒だね」など相手の気持ちを考えさせてみたりゆっくり話を聞いてあげると少し改善される気がします。
子供も何も無しにやってるわけぢゃないと思うので💦親が手をあげてしまえば、
子供もまた手を出す様になると思います💦
コメント