
コメント

ハナ
私なら何かあったら怖いので
申し訳ないですが欠席させてもらいます😭
身体の事もあるので
いつ産まれてもおかしくない周期ですもんね😭

退会ユーザー
私は、妊娠3ヶ月のときに
おばあちゃんがなくなり
つわりもあったので
お通夜だけ出ました…。
その時は、顔がうつる方の鏡を外側に向けて腹巻とかに入れていました
-
まる
安定期入ってすぐとかであれば全然参加できるんですが、もう予定日まで2週間きってるので欠席の方がいいのかなと思ってて…
- 1月19日
-
退会ユーザー
臨月ですもんね…。
ちゃんと理由を話せばみんなわかってくれまよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 1月19日

🦖
8ヶ月のときにおじいちゃんが亡くなった時、鏡を外側に向けて腹巻に入れてお通夜だけ参加しました
でももう38週ならいつ産まれてもおかしくないですし不安ですよね💧
ご両親に相談してみたらいいと思いますよ。
-
まる
近かったら全然行けるんですけど、車で3.4時間の距離なのでさすがに不安すぎて…
とりあえず親に言ってみます!- 1月20日

k0h0n
車で3.4時間はかなりかかりますよね。
車の振動でお産が進む(陣痛きてからの事かもしれませんが…)とも聞いた事があるので、なかなか怖いですね。
もし行くのであれば、道中にある産科を調べ、付き添ってくれる人がちゃんといないと不安です。
行かない決断をしても、おばあちゃんは分かってくれますよ(^^)
孫とひ孫の安全の方が大切ですから。
無事に出産を終えて、3月のお彼岸の頃に手を合わせに行くのが一番良いのかなぁと思います。
-
まる
とりあえず親に相談してみます💦
もう一つ質問なんですが、未婚ですが親とは離れて住んでるので香典は別で送る形で大丈夫なのでしょうか?
3年前におじいちゃんが亡くなった時は親が家族で出してくれたのですが…- 1月20日
-
k0h0n
私が独身の頃に祖父が亡くなった時は、親が出さなくていいと言ったので出しませんでした。孫一同で花輪を出しましたが、その費用も親たちが負担していました。
これから結婚をする予定がある方がいらっしゃるなら、私なら自分の名前でお香典を包むと思います。
それも親御さんに聞いてもいいと思いますよ(^^)- 1月20日

mako
そのタイミングではおばあちゃんには申し訳ないですが欠席して自宅から手を合わせると思います💦
おばあちゃんもご家族もわかってくださると思います!
-
まる
やっぱり欠席の方がいいですよね💦
とりあえず親に相談してみます!- 1月20日
まる
里帰り出産であればまだしも、何かあった時と考えるとやっぱり欠席した方がいいですよね…😭😭