※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiilk
子育て・グッズ

関西出身の女性が、関東での宮参りや節句人形の贈り方について相談しています。関東では男児の場合、旦那側から贈る習慣があるのか、関東出身や関東に嫁いだ方の意見を知りたいです。

宮参りの初着や節句人形の購入について教えてください。
私は関西出身で、男児・女児ともに嫁側(母方)の実家から贈るのが普通だと思っていたのですが、
旦那は関東(群馬)出身で嫁いできました。
ネットなどを見ていると、関東では男児の場合旦那側(父方)から贈るとあったのですが、関東出身または関東に嫁がれた方どうでしょうか?
私の祖母が結婚前に義母から”こっちでは男の子の場合はこっちで準備すると言っていた”と言うのですが、私が直接聞いたわけではないので不確かで…。

コメント

3歳の男の子のmama

うちも初節句の五月人形は旦那の両親が贈ってくれましたよ!!
ちなみに、横浜出身です!
今は転勤で鹿児島に住んでるけど2人目もしこっちで出来たらあたしも九州事情が分からないから聞かなくちゃ!!その地方で色々違うとめんどくさいですよねー(T ^ T)

  • miiilk

    miiilk

    義姉の旦那さんが横浜出身みたいで、義姉のところは男の子だけど旦那さんの両親がそういったことに無知だからうちが全部準備した!って義両親が愚痴をこぼしていたのでやっぱり関東では男児の場合旦那側が一般的なんですかね(^^)貴重な意見ありがとうございました!

    • 2月4日
3児まま(24)

両親は埼玉出身ですが
長女の雛人形は私の親が
長男の五月人形は旦那の親が
買ってくれました(*^^*)

  • miiilk

    miiilk

    うちも長女・次女は私の実家から贈ってもらいました!
    次男の子なんでまだ気が早いですがどうなんだろうと思ってヽ(´o`;旦那さんの両親に確認などされましたか?

    • 2月4日
  • 3児まま(24)

    3児まま(24)

    旦那が確認してくれました(*^^*)

    • 2月4日
  • miiilk

    miiilk

    うちも旦那に確認してもらうことにします!ありがとうございました♡

    • 2月4日
MINMIN@蒼

うちは神奈川ですが
男の子でも女の子でも嫁側が用意するのが普通よね〜と言われてます(;´・ω・)
関東でも地域によりけりなんで旦那さんに確認してもらうなりした方がいいですよ!

  • miiilk

    miiilk

    地域だったり、義両親が元々どこ出身かによっても変わりそうですよね!失礼のないように確認したいと思います(^^)
    ありがとうございます!

    • 2月4日
玲志-leico-

私は埼玉で、旦那は大分で、住んでいるのは群馬です。
長男の五月人形や破魔弓は私の親が、お宮参りの時の初着は旦那の親が家紋入りのを準備しました。
五月人形や破魔弓の時は、旦那の親は何も言ってきませんでしたし、私の親が普通に準備してくれました☻

  • miiilk

    miiilk

    基本的には嫁いだら旦那さんの生まれの地域の風習に合わせるんですかね!
    両家でそれぞれ分担して負担ってのもいいですね(^^)
    上2人女の子の時は旦那側は我関せずだったので男の子の場合はどうなのかなーと疑問でしたが、様子を見て聞いてみることにします(^^)

    • 2月4日