
育休中、上の子は保育園に通わせるべきか悩んでいます。主人は退園を提案し、私は疲れています。意見を聞かせてください。
私の地域では育休中でも上の子は保育園に通わせられるのですが、主人が
「上の子を退園させるべき。保育園で病気もらってきて下の子にもうつったら可哀想だし看病も大変でしょ。子どもはママといるのが一番幸せ。」
と言います。
でも下の子が生まれて1ヶ月…
ヤキモチから授乳中に下の子の顔を引っ掻いたりミルクを取り上げたり
上に乗ったり叩いたり。2人っきりに出来ず常に目が離せません。
また下の子がいる事で上の子を外に連れてってあげたり出来ず保育園に行ってお友達と遊んでいた方が楽しいのではないかとも思います。
下の子をゆっくり抱っこして過ごす事も出来ず
夜は順番に夜泣きを繰り返し私も疲れてしまいました。
上の子が昼間6時間だけでも保育園に行ってくれてたら下の子にゆっくり授乳も出来るし関われる。私の疲労も少しは軽減される。
上の子も家にいるよりも楽しいと思う。
それを主人に何度分かってもらえません。
保育園をやめさせなくてはいけないのか、
私が間違っているのか。
皆さんの意見を聞かせてください。
- めぐ(6歳, 8歳)
コメント

いぬ
出たらもう入れないかもしれないとか言ってもダメなんですかね?
二人も見るのは大変ですし、育休中くらい下の子に集中してあげたいですよね。

アーニー
通園を続けるべきです。
集団生活することでママからではない
刺激をもらえます。
病気になったら、パパが看病してくたさい。
なんでママと一緒が一番って決めるん
ですかね。
-
めぐ
保育園よりママが一番とキレ気味に強めに言われました😢
上の子だって具合悪くしても1日だって仕事休んでくれた事ないのに😢- 1月19日

リママ
同じ状況でした。上の子が1歳10カ月の時に下の子が生まれました。
私も退園考えましたが、退園せず今でも保育園に通っています♡
私も、めぐさんと同じ考えで、下の子が小さいうちは、公園などにも行けないし、保育園に行った方がいろんなことを吸収してきてくれるので、継続することにしました‼︎
また下の子とゆっくり過ごすなんて、今しかできないですもんね✨
-
めぐ
今は下の子の為の育休中ですもんね😢
同じ気持ちだった事嬉しいです😢- 1月19日

クルン
うちも上の子だけ通わせてますが絶対通わせた方がいいです😀
家にいるより子供も楽しそうですしこちらも気が楽です😄うちでは退園という選択肢は出たことないです。
日中ご主人が子供見るわけじゃないですよね?
なのになぜ旦那さんがそんなに意見主張出来るのか理解に苦しみます。
それに退園したら再度入るの大変じゃないですかね😩
-
めぐ
そうなんです!
義母も退園推してるみたいで、それにも影響されてるみたいなんですが、
「義母や旦那が何と言おうと家で実際子ども見るのは私なんだからね!」
と言い返しました😔
退園させたら今度下が保育園入れたのに上が入れないって状況もあり得ますよね😭- 1月19日

ぴぴ
育休中で保育園預けてる人
結構いますよね??
下の子いて外出れないから
家に居させる方が
可哀想だと思います😣
男の人はそういうの
わからないですよね
-
めぐ
ですよね😢
私も可哀想だなって思うんです😢
家にいたって授乳などで常に相手できる訳じゃないし😢
育休中であって、ただの休みとは違うんだから😢- 1月19日

もも
私もめぐさんの意見と同じです!
子どもも友達と楽しく遊びたいだろうし、そこで学ぶことも多いと思います🙌🏻🌟
また一度退園させてしまうと、2歳や3歳児などのクラスは預けにくくなるので仕事復帰も難しくなると思います😭💦
-
めぐ
ですよね😢
ありがとうございます😢
今度下が入れても上が入れないって状況も出てくるかと思うとそれも心配です😢- 1月19日

ましろ
ご主人、一日でも2人の面倒見れば大変さがわかると思います!
2人育児の大変さが全くわかっていないですよね。
うちは上の子保育園入れて居ないですが、本当なら入れたいです。
上の子も家の中で退屈そうで、下が産まれてからは上の子との時間が少なくなって寂しいだろうし。
下の子も上がいるとうるさくて寝れないので、上の子保育園に入っていたら昼間は楽だな〜と何度も思います。
子供は子供同士で遊んだ方が楽しそうですよ!
もちろん親と遊ぶのも楽しいと思いますが。
うちの主人に子供2人を私がスーパー行ってる1時間ほど見てただけで、2人はキツイって言ってました!
めぐさんもご主人に少し預けてみてはどうですか?
-
めぐ
昨日私がシャワー浴びてくると言っただけで「2人置いてくなんて無理だよ!」と言われました😢
それなのに一日中1人で2人見ろってあなたは言ってるんだよ!?と言い返しました😣
それと最近上の子を叱ることか増えてしまいました😢
下の子に対する暴力などからですがそれも本当は突然現れた赤ちゃんをうまく受け入れられないためだと思うので本当は可哀想なんだよなと思うんですが叱ってしまいます😢私も忙しくてイライラしがちなんだと思います😢
叱ってしまったり手を上げてしまったり…それを防ぐためにも日中は保育園に行って欲しいと思っています😢- 1月19日
-
ましろ
ご主人…。それなら尚更じゃないですかね💦
たかだかシャワーだけの時間で無理なんて毎日毎日見てる母親はどうなるの!?ですよね💢
本当に私もめぐさんと一緒で毎日上の子に怒るようになってしまいました😢
こんなんなら保育園入れた方が子供も幸せだと絶対思います!
上の子だってまだまだ小さいのに本当に可哀想ですよね😢- 1月19日

ましろ
忘れてました💦保育園はやめさせなくて良いと思います!

ママこ
家庭保育は良いって言う人いますけど、産後の体は1ヶ月で戻りません。
産前産後の保育園利用制度もあるくらいです。
赤ちゃん返りや、嫉妬や、ヤキモチやく子どものを見ながら下の子のお世話も簡単なものじゃないですしね。
無論保育園利用してないママさんたちは兄弟を見ておられるんですが…。
保育園退園させるまでしなくていいんじゃない?!と思います。
早期社会参加が促されて幼稚園は1年から2年、2年から3年、もしかしたら4年に変わるかもしれない時代です。
他者との関わり合いで社会性が養われるのは言うまでもないと思います。
のびのび保育して頂けるところで、預けてお母さんも体力戻しつつ、下の子に、ゆったりと関わってあげて、子どもものびのび成長するのって悪いことじゃないと思います。
それにこの時代です、今退園したら保育園入れる保証はなくなってしまうと思います💦
-
めぐ
主人にりーゆーさんの文章見せたいくらいです😢
ありがとうございます😢- 1月19日
めぐ
ありがとうございます😢
そう言ってもらえて涙が出るほど嬉しいです😢