※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LiSA
子育て・グッズ

上の子と下の子の寝かしつけが難しく、毎晩試行錯誤している女性がいます。下の子を抱っこしながら上の子をなでたりトントンしたりしています。寝かしつけがうまくいかず、つらい状況です。他の方の寝かしつけ方法について知りたいです。

2人以上の寝かしつけ、皆さんどうやってますか⁇

旦那は帰りが遅いので、1人で寝かしつけしています。

上の子はママと一緒に寝たいと言い、なら先に下の子を寝かしつけようと抱っこで寝かしつけ、そっと布団に置いても起きてしまい、また抱っこしての繰り返し…

下の子を布団に置いたまま放っておくと、寝てくれるはずもなく大泣きしてしまい、
その声に上の子もわー!っとパニックになってしまうので、下の子が泣かないよう抱っこしたままの状態で、上の子をトントンしたりなでなでしたりと、毎晩試行錯誤しています。

寝かしつけがうまくいかず、体力も落ちてきて最近つらいです。

ちなみに下の子は完母で育てています。
上の子は2歳8か月です。

皆さんの寝かしつけ、どうやっているか知りたいです。

コメント

リスお

下の子は授乳してないと寝ないので、授乳しつつ上の子に本を読み上の子が眠そうにしたら背中をさすって寝かせています。
自分も眠い時は添い乳しながらの時もあります(;´ェ`)
二人の寝かしつけ大変ですよね(>_<)

  • LiSA

    LiSA

    一緒ですね!
    大変ですよね(;≧д≦)気持ちわかってもらえて、ホッとしました。嬉しいです。

    • 2月3日
しょーか

もし、メロンパンナちゃんさんのようにトントンして寝かせるなら
下の子を先に寝かせて、その間上の子には遊んでもらったりして、寝かしつける時間をずらします!
でも私は2人とも添い乳なので、下の子はまだ 待ってね がわからないので先に下の子を添い乳で寝かせてる間に、
上の子には携帯で動画や写真を見ててもらって待ってもらってます⑅◡̈*

  • LiSA

    LiSA

    下の子を寝かしつけようとすると、上の子が淋しいようでわざと妹の布団に入ってきたり妹に話しかけたりして、
    待っててと言うと泣きそうな顔をされてしまって。。
    でも動画だったら喜んで待っててくるかもしれないですね(^ ^)
    寝る前の動画で目が覚めてしまわないか心配だったんですが、下の子が寝ない時は試してみます♡

    • 2月3日
  • しょーか

    しょーか


    私はいつも上の子に 下の子は待ってねができないでしょ?でも上の子はできるよね?おっぱいあげてる間、携帯触ってていいから静かに待っててくれるかな?そしたら上の子にもおっぱいあげるからそしたら一緒に寝ようね ごめんね っていって携帯渡してます(*´ー`*)
    私も初めは携帯渡したら目が覚めちゃうかなと不安でしたが、それしか静かにしていてくれる方法がありませんでした(;д;)
    でも布団行く→下の子おっぱい 自分携帯→下の子寝た 自分もおっぱい飲める→携帯やめる→携帯かえす
    という感じで 下の子寝たよ お待たせ と言うと 下の子寝た?はい、ママ携帯 上の子おっぱいほしい って言ってすんなり携帯返してくれておっぱい飲む準備して、すんなり寝てくれます(๑´罒`๑)笑

    • 2月4日
おこわまい

基本、私も一人で寝かしつけているんですがまず、次女を抱っこで寝かせ私と同じくらいの高さになるように布団とか枕を右に置いて、腕枕の状態で寝かせてます!それからさ長女が横にきて手を繋いで寝てます!次女が熟睡したころに枕へ下ろして、完ぺきに寝る感じです\(^_^)/

  • LiSA

    LiSA

    腕枕のまま、反対の手で上の子と手を繋いで寝かしつけるって事ですかね??
    理解力が足りなくてごめんなさい(;≧д≦)

    • 2月3日
  • おこわまい

    おこわまい

    説明不足ですみません(;o;)
    そうです!反対の手で上の子と手を繋いで寝てます(^^)
    こんな事、毎日してたら肩凝りの原因になるんですが、二人の寝息を聞きながら寝ると癒されますよp(^^)q

    • 2月3日
  • LiSA

    LiSA

    なるほど!
    ありがとうございます♡
    上のお子さん、手を繋いでそのまま寝てくれるんですね(^ ^)

    確かに肩こりしちゃいそうですが、きっといつかいい思い出になるんでしょうね((o(´∀`)o))

    • 2月4日
2児の姫まま

別の部屋で寝せてみては?
下の子はわけがわからないので、
とりあえず上の子の寝る時間前にお腹いっぱいにして放置
だって2カ月だから動かないんですからね
で、上の子を寝かせてみては?
上の子が優先です。下の子は後回し
私は2歳違いの2人の姉妹を1人でお風呂にいれてましたよ。
下の子のお風呂あがりの服を脱衣場に座布団の上に服、タオルの順番で用意して、
下の子のお腹をみたし、とりあえず泣こうが放置
上の子とお風呂に入り、自分と上の子を洗いあげ、自分は裸で着替えさせたら
全裸で下の子を連れてきて、お風呂にいれて
用意してある座布団で全ておわらせる。
そのまま座布団ごと部屋につれていき、
用意しておいた白湯を上の子にあげておいてと頼み、寒さを我慢し着替えてました。
やればなんでもできますよ〰

  • LiSA

    LiSA

    下の子が静かに待てたら良いのですが、放置してると虐待してるかのような近所迷惑になりそうなギャン泣きで、、
    上の子も泣き声が気になって寝れないようで…ずっとそのままなのも可哀想になってしまい一緒に連れてきていますT_T

    お風呂は慣れてきて、大丈夫そうです(^ ^)ありがとうございます。

    • 2月3日
  • 2児の姫まま

    2児の姫まま

    ちなみにうちもギャン泣きしてました(笑)
    けど、赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、
    いい加減泣けば疲れて寝てましたよ
    まあ色々と試行錯誤してよい方法がみつかるといいですね〰

    • 2月4日
ぽよん

ウチは2歳2カ月差です(^^)下の子が2カ月だとまだ子どもも自分も慣れずにバタバタしますよね(>_<)
私も寝かしつけが1番大変です(._.)今はだいぶ落ち着くやり方が見つかり少し楽になりました。我が家は玩具片付けて娘の歯磨き→下の子授乳(娘には暗い中で遊んで待ってもらう)→下の子が寝入ったら布団へ降ろす→上の子寝せる
ですが下の子が起きて泣いたら落ち着くか寝るまでまた上の子には待って貰ってます(・・;)最近は下の子が授乳後起きてしまっても1人で良い子してくれたり自然に入眠している事も増えて来ました(^^)
メロンパンナちゃんさんもやりやすい方法が見つかると良いですね♪

  • LiSA

    LiSA

    ありがとうございます♡気持ちわかって頂けて嬉しいです。
    5ヶ月くらいになると、うまくいくやり方が見つかるのかなと希望がわきました!
    下の子が先なんですね(^ ^)下の子の寝かしつけしてると上の子が淋しそうにしてて、、楽しい玩具を一緒に持ってきたら気がまぎれるかもしれないですね!試してみます♡
    自然に入眠している事もあるなんて、親孝行なお子さんですね(^ ^)

    • 2月4日
  • ぽよん

    ぽよん

    本当親孝行してくれて助かります(^^)息子も4カ月辺りから落ち着いたのでメロンパンナちゃんさんもまだ望みあると思いますよ(*^^*)
    娘はお人形ごっことか磁石で書くお絵描きボードとかしてます♪お人形の声とかさせられて授乳しながら娘と遊んでます(^^)

    • 2月4日
  • LiSA

    LiSA

    4ヶ月ですか〜(ノ´∀`)ノ
    寝かしつけ、なかなか寝てくれなくて、だんだん気持ちに余裕がなくなってました。
    もう少しゆとりを持って頑張りたいと思います♡
    ありがとうございます(^ ^)

    • 2月4日
ココmama

うちも里帰りから帰ってきた生後1ヶ月からは旦那が夜勤の時1人で2人の子を寝かしつけてました>_<ホント最初はどうしよう…メロンパンナちゃんさんと同じで上の子が私と一緒じゃないと寝てくれず悩みました( ´д`ll)下の子には申し訳ないけどお布団にころばせて先に上の子とひっついて寝かせてました!最初の頃は下の子が泣いて、上の子も気になってなかなか寝れなかったけど徐々に下の子が勝手に寝てくれるようになりました☆今ではそれが普通になって、下の子の寝かしつけは一切しなくなりました(笑)♪

  • LiSA

    LiSA

    ありがとうございますれ
    おぉー!すごいですね!勝手に寝てくれるなんて(ノ´∀`)ノ

    今はなぜか寝室に行くと目が冴えてしまう下の子…(;≧д≦)

    なるべく機嫌のいい時は転がせて少しずつ自分で寝てくれたらなぁ♡すぐ抱っこしないで、ちょっとずつ、試してみます(^ ^)

    • 2月4日