
子供が夜泣きで寝つきが悪い状況で、ミルクを多く飲ませていることに不安を感じています。夜の授乳リズムや体重について相談したいようです。
もう少しで7ヵ月になる子供がいるんですが
私が専業主婦ってのもあって
何かやりたい事がある度に子供に150~200のミルク(機嫌が良かったり寝てる時はあげません)を飲ませて寝かせてから作業をするのですが
それがいけないのか夜21時には寝かせて(ミルク100+白湯50飲ませます)
1~2時に起きてギャン泣きします
抱っこしても泣くのでお腹が空いたのかなっと
ミルク100あげると泣き止んで完飲そのまま寝ます
ですがまた2~3時間後に泣いて起きるんです
そうすると旦那がうるせぇな!!と怒るので
またミルクあげちゃうんですよね…
現在体重が8.5kg越えと
旦那のお母さんから太り過ぎじゃない!?
太り過ぎると歩くのも遅くなるよ!っと言われ
気になるようになってしまいました
どうしたら夜寝るようになりますか?
自分的にはミルクの回数は多くないと思ってるんですが
やっぱり作業する為に寝かせるのがいけないんでしょうか…
1日にミルクをあげるリズム
1~2時 ミルク150
↓ 寝てる
5~6時 ミルク150
↓ 家事 寝てる
9~10時 ミルク200
13~14時 ミルク150~200
↓ お昼寝
16~17時 ご飯の支度 (機嫌が良い時はゴミ袋で遊ばせる)(悪い時はミルク150飲ませて機嫌が良くなってから遊ばせる or 抱っこ紐しながら料理←前が見えないので滅多にしない)
↓結局いつの間にか寝てる
18~19時 離乳食+ミルク100~150
20~21時 お風呂後 ミルク100+白湯50で就寝
読みにくくて申し訳ないです
- あおママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
完ミですか?
もうすぐ7か月なら授乳は1日5〜6回くらいにしてあげたほうがいいですよ😥
だいたい1回に200mlくらい飲ませる感じです。
2〜3時間ですぐ起きるのは1回の量が足りないからでは?
あと7か月なら離乳食は2回食にした方がお腹いっぱいなるから夜も寝られると思いますよ🤔💦

メグライアン
完ミで育てました。
夜間の授乳が多い気がします。
7ヶ月くらいだと夜間まとまって寝てくれるようになってきたので起きてぐずったら1回あげる感じでした。
夜間泣いたらあげるを繰り返すと夜泣きがなくなないと聞いたのでそろそろな減らしてける時期なのかもしれません。
うちは逆に体重が足りなかったので羨ましいです。
1回量飲めるお子さんなら増やしてもよいのかな、乳首も月齢に合わせてサイズ変えて飲みやすくしてあげるとか。
2、3時間ごとに起きるのはつらいですね。うちもそんな時期あったなぁ、ミルクじゃなくて抱っこやトントンで寝てくれるといいですね。
ちなみに7ヶ月だと離乳食2回食にしてました。そこも変えると腹持ちが出てきてぐずりがおさまるかも。
なんにせよ、まだまだぐずりが多い時期ですよね。
大変ですが頑張ってくださいね🙂
-
あおママ
返信ありがとうございます🙇
泣いたらあげちゃダメなんですね
逆に泣いたまま起きてる方が
リズムが定着しちゃうと思ってたので
ありがたい事を教えてもらいました
本当にありがとうございます🙇
体重が増えない方が心配ですね💦
積極的に抱っこと離乳食をあげるようにします- 1月19日

メメ
夜に泣くのは単純に夜泣きの時期でもあるのでは?と思います
体重に関しても、大きい子はそれくらいあると思うので小児科などで指摘されていなければ特に気にする必要はないのかなと思います
ただ、もう6ヶ月ですしリズムは大事だと思います
作業の為、親の都合でミルクを飲ませて寝かせるのはどうかなと…
もう日中起きてる時間も長くなってきますしね
離乳食も始まって来るでしょうし、少しミルクの飲ませ方を変えることは大事かも…
-
あおママ
返信ありがとうございます🙇
夜泣きというものが無かったし
旦那のお母さんもミルク飲んで寝るのなら夜泣きじゃないね
迷惑をかけない楽な子供だって言われてたので
夜泣きか断定出来ずにいました😰
やはり日中は起きさせてた方がいいですよね
ミルクをあげる時間帯を変えてみます!- 1月19日
-
メメ
夜泣きは大体6ヶ月前後で本格的に始まる子が多いそうです😊
また、その泣き具合も個人差があるので何とも言えませんが…
ミルクを飲む理由がお腹が空いてるのであれば、夜泣きではないので寝る前のミルクの量を増やしてあげれば起きないかもです
ただ、そうしても起きるなら夜泣きかな💦
それくらいの月齢だと日中のお昼寝を15時までに切り上げる、とかも夜間にぐっすり寝てくれる為にしてる方多いですよね😊
お散歩や、支援センターなど(ちょっと今は感染症が怖い時期ですが)で遊ばせたりして起こしておけば、夜は疲れて眠るかも…- 1月19日

苺
おんぶしながら作業するのはどうでしょうか?
私は夕飯作りとかおんぶしながらしていると、換気扇の音のせいか、そのうち寝ています😊💤
-
あおママ
返信ありがとうございます🙇
旦那が見てくれない時はおんぶもするんですが
やっぱり寝ちゃうんですよね
その度に夜に影響するんじゃないかって
思うとあまりしたくなくて…
こんな事言うと母親失格ですが⤵- 1月19日

しろくま
率直に量が多いかなぁと感じました。
うちの息子が7ヶ月の時は
4時→ミルク160
7時→起床
8時→離乳食①ミルクなし
10時→午前寝
12時→ミルク200
14時→午後寝
16時→離乳食②ミルクなし
20時→ミルク200
21時→就寝
離乳食のあとは食べ残しがない限りはミルクをほしがりませんでした。
離乳食後は飲んでも50とか(笑)
夜中は夜泣きしますが、トントンで寝てくれたのでミルクはあげてません。
離乳食なしでミルクだけの間隔なら、200飲ませれば5時間は大丈夫でした( ・ᴗ・ )
9時〜10時のミルク200を離乳食に変更できそうな気がします!
-
あおママ
返信ありがとうございます🙇
離乳食の量って大体どのくらいあげてますか?
製氷皿で作り置きしてるので
個数になってしまうんですが
10倍粥 2個
サツマイモペースト 1個
市販のペースト大さじ3
市販のフルーツペースト大さじ3
あげてるんですけど泣くんです😢
ただ単純に量が少ないだけなんですかね…- 1月19日
-
しろくま
その頃は、
お粥を大さじ3〜4
野菜と果物類大さじ5
タンパク質を大さじ1〜2
全部で大さじ10杯以上あげてました!
7ヶ月ちょっと過ぎからは適当で、お粥は8倍粥を子供用お茶碗半分とかあげてました!
様子を見てちょっとずつ足してあげてもいいと思います!- 1月19日

きなこ
6ヶ月の子なら、「泣いたら飲ませる」はもうそろそろ卒業なのではないかと💡「寝かせたいから飲ませる」もそろそろ卒業ですかね✨
実際夜一度も起きずに、飲まずに朝まで寝る子も増えてくる時期だと思います👍🏻
夜中に起きたら、お腹空いて泣いている訳ではないなら寝かし付けの為に飲ませるのやめた方がいい気がしますかね…本気の空腹ではないのに、本来寝ているべき夜中に飲ませると結局する胃や腸の消化活動でお腹に違和感感じるので短時間で起きちゃうんですよ💦 よく、添い乳で寝かし付けてるママさんか夜中に何度も赤ちゃんが起きてしまうと困っているのはそれが原因の一端でもあるんですよね💦
ミルクも、寝かし付けの手段では無く離乳食と同じく「食事」だと赤ちゃんに教え始めても良いと思います⭕️
それにしてもアタマくるご主人…赤ちゃんが夜中に起きて泣くなんてお仕事みたいなもんなのにどの口がうるせぇなんて言うんですかね…
すみません💦
あおママ
返信ありがとうございます
約1週間前までは混合(夜寝る時だけミルク)だったんですが
ミルクは腹持ちが良いのもあって
完ミにしたんですが
結局変わらなかったです…😅💦
離乳食は2回の方が良いんですね
それは盲点でした
今日の朝からやってみます!
退会ユーザー
離乳食は7か月だと主食(おかゆ)50〜80g、お野菜やフルーツなどのビタミン系20〜30g、お魚とかタンパク質系を10〜15gでトータル80〜125gくらいを目安にするといいみたいですよ😊✨
朝と夕の2回にしてみるといいかもです♩