
旦那はアスペルガーでしょうか。話し合いとか喧嘩して図星を突かれた時…
旦那はアスペルガーでしょうか。
話し合いとか喧嘩して図星を突かれた時に黙りを決め込む人って何考えてるのか分からないんですが、対処法ありますかね?言いたいことも言ってくれないタイプで、喧嘩した時はいつも喧嘩の最初の時点でごめんの一言だけで片付けてしまいます。
話し合いするにあたって色々聞きたいこともあって優しく聞いても嘘ついたり隠し事が多く何考えてるかよく分かりません。私方の親族も不思議に思っていて、旦那側の家族一家揃って虚言癖があるかもねという話まで出てきました。
話したとしても旦那と話している最中投げ出して逃げたりどんどん論点がズレていったり、聞いたことに対して答えず、全然違う答えが返ってきたりします。
全然違う答えが返ってくるというのは
例えば、私からの「明日買い物行ける?」に対して
行ける・行けない で返さず「わかった」とかで
もしかしたらアスペルガー?とも思い始めました。
旦那と話し合いしようと思っても、都合が悪くなると決まっていつも黙りで話が全然まとまらないし、忘れてしまうようですが私はいつも中途半端な話し合いでモヤモヤしていて解決できてないことが溜まってきました。
アスペルガーの傾向ありますかね?
- まま(6歳)
コメント

みーたむ
アスペルガーでは無いとは言いきれないですけど
私の父と弟がアスペなんですけど
普通の人からしたら
そんな所でブチギレる!?ってゆー所で
切れてきますし
あと細かなところがうるさいです
例えば
煮物を作る時 野菜の大きさは全部均等にしなきゃだめ!とかで
それが出来てないとブチギレるって感じが
アスペルガーだと思います
一概には言えないので
ネットで検索して見るのもありだと思いますよ

しょう
黙りを決め込む人の考えが分からないと言うことですが、私がそうです。
図星云々関係なく黙り混みます。
旦那さんが私と同じ考えなのかは分かりませんが、私の場合「相手にどうしたら分かってもらえるか、もしくは、これ以上話してもこちらの話は聞いてもらえそうにない。さあ、どうしようか…」というのがあります。
と言いますのも、喧嘩してるときってお互い冷静ではないですよね?なので「この状況で話しても無駄だ…」と思ってしまうのです。
うちの旦那の場合かもですが、理屈こねたり、過去の事出してきたり、自分が正しいと思ってるし、上からくるし、で面倒臭いんですよね。
時間経てば冷静になり話せるので、その時を待ちます。
ですが、相手には待つという概念がないので、みぃさんが思っているように、「なぜ黙るのか。なに考えてるのか」と責められます。
これは負の連鎖でしかないです。
私の考えを伝えても責められるし、心の中でそう思われていれば言葉や口調に出てきます。それが分かるからさらに黙らせるのです。
中途半端な話し合いでモヤモヤするとありますが、少し待ってあげてください。そして、ふとした時にさりげなーく聞いていただき、また黙りそうならそこでやめてあげてください。
みぃさんが自分を攻撃してくるのではないと分かれば黙らなくなると思いますよ。
すみません💦アスペルガーかどうかの答えにはならず、しかも長々と書いてしまいました💦

退会ユーザー
うちの旦那も似たような傾向があります。
話していても上の空で、これでいいよね?と聞いてわかったよと返事はしてくれますが
次回それについて聞くと、
そんなこと聞いてない❕と怒りだします。何回も私が確認したにも関わらず、本当に人の話を聞いてないです。
虚言癖も、怒られるのが嫌で分かりきった嘘をついたり
自分を良く見せようとして嘘をついたりします。
とにかく非常識。
時間にルーズ
義母にも相談したことがあり、発達障害ではないと義母は否定していましたが
自分の子どもが発達障害なんて思いたくないですよね。
旦那自身も気にしてないので、病院に行けないでいます。

ねっこ
わたし自身アスペルガー症候群を患っていますが、例に挙げられているような全然違う返事はしません。
アスペルガー症候群は人の気持ちに鈍感なのと狭い興味、強いこだわりが主な特徴です😶
逆にわたしの母親は、発達障害はありませんが話をしているとどんどん論点がズレていきます。
なのでアスペルガー症候群というわけではなく、あくまで旦那さまの特性なのではないでしょうか?
仮にアスペルガー症候群でありながら虚言が考えられるケースは、二次障害として精神疾患を発症している場合でしょう。
今は快方に向かっていますが、以前はわたしも二次障害の精神疾患がひどく、うつ病やパーソナリティ障害などを併発して嘘をつくつもりがないのに息をするように嘘が口から出ることもありました。
あまり想定したくない悪いケースですが…💦

はじめてのママリ
私はだんまりするタイプです(笑)
言い合い、話し合いが面倒くさいし、相手がどうして欲しいか言われてる時点で、自分の意見言っても無駄、どうせ意見しても通らないと思うので(相手に合わせるという意味)、何も言いたくないし従う方向でだんまりします(笑)
何考えてるか教えてと言われますが、言ったら言ったでそれに対して更にかぶせるように言われるのでそれも嫌な気分になるので言いたくないです(笑)
とりあえず言い合いが面倒くさいので、私は言いたいことは言わないタイプです😎
アスペかどうかは、専門家に見てもらった方がいいかなと思います。決めつけるのは良くないかと…
まま
コメントありがとうございます!
そうなんですか…確かにブチギレることはあります。
アスペルガーと決めつけるのは良くなかったですね。多分性格的な部分が大きいかなと思いつつ、いつも話し合いの時逃げたり言い訳ばかりなのでもしかしたら?と思ってしまいました。
確実に旦那が悪いことをした時私が怒ったりせめたらブチギレられて開き直られたり、私に嘘ついて会社休んでパチ屋に行ったり(パチンコ屋の会員登録の紙が落ちててわかった)信用が日頃から無いのに、他で揉めた時信じてくれと言われて私がそれ以上何も言わなかったらあとから嘘だとわかったりで💧
息をするように嘘つくし、攻めれば逆ギレするか黙るかのどっちかでとにかく謝れば良いみたいな姿勢が見え見えだし繰り返し悪循環なんですよね…😦
みーたむ
それは大変ですねぇ
たぶんそーなると
アスペだとしても病院に行ってみようって言っても
俺は異常なのかってぶちギレてくるかもですね…
私の家だけかもしれないですが
もしかしたらお子様がアスペが遺伝してるかもしれないので
もし、幼稚園、小学校にあがって
この子変わってるな、ちょっと違うなって思ったら
早めに病院で検査して
それなりの対応をとってもらった方がいいと思います
アスペは天才肌で
好きなことは熱中してやりますけど
それ以外のことは何もしません
授業中うろうろしたり
じっと出来なかったり
子供の頃から病院なので指導など受けたら
ちゃんと普通に生活出来ますし
人一倍得なことは身に付けてくるので
問題ないと思いますよ