
岡山市在住の2人目妊娠中の経産婦です。旦那の給料が手取り17〜18万で義母と同居中。パートを始めたいが転職が難しく、旦那とのケンカも。パートを始めて家庭を守る考え。介護士の旦那さんや同収入の方の経験を聞きたい。ありがとうございます。
旦那さんが介護士されてる方いませんか?
岡山市在住の2人目妊娠中の経産婦です^ ^
今 旦那の給料が手取り17〜18万で 義母と同居してるんですが 2人目が4カ月か遅くても半年くらいでパートを始めたいと考えてます。
転職も考えて 色々探してはいるんですが なかなか上手くいかずにいます。そのことで月1くらいのペースで旦那とラインでケンカ……
それなら キツイかもしれないけどパートを始めて子供が小学生のタイミングでパートの時間を伸ばして旦那と二人三脚で家庭を守っていくのも悪くないのかなと考えてるんですが考えが甘いですかね……?💦💦😰
同じように介護士されてる旦那さんがいる方や 手取り収入が同じような方がいらっしゃったらコメント待ってます^ ^ ちなみに旦那34歳(今年の8月で35歳)
私が28歳(今年の8月で29歳)です。
- ゆきママ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

nyan
うちは旦那も私も介護士やってました。
妊娠中は仕事探してたけど、そのまま専業主婦でした。今は4月から保育園が決まったので、
4月から仕事探しが始まります。
介護は給料安いので、何とかここまで
頑張ってきました😅
産後半年は、まだ身体もしんどくないでしょうか?

んーしょ
旦那が介護士です(^^)/
旦那→29歳(今年の11月で30歳)
私→38歳(今年の11月で39歳😭)
の歳の差夫婦です👨👩👧
↓現在共働きで各収入は、こちら↓
旦那→19万前後(夜勤回数によっては20万の時も)
私→8万前後
手取りが22〜23万の施設に転職も考えていますが、今の職場を辞めたい理由も特に無い為、なかなか辞められずにいます😓
私としても働きやすい職場なら、お金の為に無理に転職して欲しいとも思っていません。
お金ももちろん大事ですが。
私も2人目出産後は保育園に入れたらのタイミングでまた仕事を再開する予定です。
生後7ヶ月から保育園に預けられるのですが、0歳児や途中入園はまず不可能に近いので、職場の託児所を利用するつもりでいます。
とは言え、職場の託児所も1歳からしか入れませんが💧
※今の職場は一旦退職して、また出戻る予定です😅
ゆきママさんと同じで、小学生になったら勤務時間は増やすつもりです。
全然甘い考えではないですよ👌
ゆきママさんが無理なくやっていける方法が一番です。
私自身持病があるので、無理せず様子を見ながら増やしていけたらなと考えています。
-
ゆきママ
詳しいコメントありがとうございます😊
共働きなんですね😵
旦那さんが介護士されてる方がいらっしゃるだけですごい励みになります^ ^
ナオミさんは優しいですね……
私は旦那にガミガミ 給料が安いんだから早く転職してとか生活していけなくなるとか旦那を怒らせる言葉しか言ってないです……
旦那には かなり負担かけてるんで協力したいって思ってるんですが……
やっぱ喧嘩ごしになってしまいます……
なんか 私達夫婦も今の状態でも頑張れそうな気がしてきました^ ^- 1月18日
-
んーしょ
ただ、今週から私の勤務時間が減るので、8万→5万に減ってしまいますけどね😩
リアルな話になりますが、家&車のローンで毎月大赤字です😓😓😓
ボーナスと貯金で補填していますが、2年もすれば底を尽きます😱
もちろん、児童手当も生活費で消えます…。
車のローンはあと4年とちょっとで終わりますが、現状のままではどえらいことになります😵
太陽光収入のお陰で光熱費はゼロで済んでいるのが、せめてもの救いです☀
旦那はちょいと打たれ弱いので、お金目的に転職したとして、新しい職場で上手くやっていけなかったら…と思うと今の職場のままの方がいいな、と。
今後のことを考えたら、転職して欲しい気持ちはゆきママさんと同じです。
私も介護職の経験があるので、給料面についてはより理解があるのかもしれません。(自画自賛のような発言)
生活費については、固定費を見直したり、携帯を格安携帯に替えたりしました。
毎月大赤字ですが、出費の内1万は貯蓄型保険、もう1万円は投資信託に預けています。
こちらはまぁ、貯蓄ということで🤩- 1月18日
-
んーしょ
同居されているので、家賃のようなものは発生していないということですよね?
もし車のローンなどもなければ、ご主人の給料+児童手当で全然やっていけると思います💪大丈夫!- 1月18日
-
ゆきママ
ありがとうございます😊
車のローンがあったりするのでなかなか 思うように行かず……💦💦😱- 1月19日

あっぷる
はじめまして🎵
旦那も介護職で19~20万位です!
恥ずかしながら毎月赤字なので、
4月には働こうと思っています😌
正社員の方がいいとは思いつつ…
パートをするつもりです💦
-
ゆきママ
同じように介護士されてる旦那さんがいて なんか心強いです^ ^
毎月 赤字なんですね😱
私達も同居解消とかになれば大赤字で生活していけないです……💦💦
確かに正社員になれば旦那さんの助けになるし子供に色々 買ってあげれますもんね👍😊
私も正社員になれたらいいと思うんですがパートからですかね〜^ ^- 1月18日
-
あっぷる
同居だとなにかと助かりますよね✨
家や車などのローンがあって…
旦那の給料だけだと無理です😂💦
わたしは倉敷市なんですが、
激戦区の場所なので
保育園は落ちると思われます💔💔
ゆきママさんは
義母に見てもらう予定ですか?💡- 1月18日
-
ゆきママ
もし 保育園が落ちれば その予定です^ ^
私の嫁いだ地区は近くに保育所が少なくて落ちる可能性が高いです💦💦😰- 1月18日

リナ
うちの旦那は介護士ではないですが
手取りが同じくらいです🤣
私も半年くらいで仕事しないと
家計が破産しそうで……でも一歳前までは見てあげたいしと葛藤中です💦
早くにパートに出ると家事育児仕事で余計に疲れてイライラするし喧嘩も増えそうですよね😨💭何が正解なのやらです( ¯ᒡ̱¯ )
-
ゆきママ
分かります!!
車ないと不便なところなんで パートを始めて車二台にしたいのと 家にずっといるのも同居してるんでかなり肩身が狭いです💦💦😭- 1月18日

3児
義母も同居なら、夜に数時間バイトしたほうが効率よく稼げると思いますよ(^^)
9時~12時や10時~13時など3時間、週3バイトしても月4万ですし、保育料、体力考えたら良いと思います(*^_^*)
-
3児
21時~0時、22時~1時でした(/_;)
- 1月18日
-
ゆきママ
夜の時間も考えたんですが 昔の考え方をした義母なんで 嫁が夜 子供を置いて仕事をするもんじゃないって言われちゃいそうです💦💦😵- 1月18日
-
3児
そうですか、、一応はなすだけ話してみたらどうですか?
旦那さんが反対してなかったらそこで話してもらえばいいとおもいますし、下の子がしっかりしたら昼間に仕事しますって感じに伝えてみたらどうですか(/_;)
専業主婦が仕事はじめるのって夫婦の問題なので旦那さんも話ができるならいいのですが(/_;)- 1月18日
-
ゆきママ
無事 出産したら じっくりと話してみます^ ^- 1月18日

ママリ
旦那の年齢が同い年です✨
介護士として働き始めて8年です😀
手取りは23万くらいで残業がある日はもう少しあります✨
年に3回処遇改善として13万ボーナスとは別にでます😌
うちは主任なので少し給料もボーナスも高いですが役所がついてない方は手取り16万くらいと言ってました☺️
私も2人目4ヶ月の時から預けて働きにでてます✨
介護職って理不尽なくらい給料低いですよね…
-
ゆきママ
ですよね!!
主任さんなんですね^ ^
すごいです^_^
私の旦那もリーダーになれば 給料も上がると思うんですが……💦💦😰- 1月19日

きらきら星
夫 介護職 35歳 手取り24万(夜勤あり)
私 事務職 29歳 手取り15万(育休中)
です。
私は車のローンがあるし、主人は家のローンや元奥さんへ養育費の支払いがあるので、主人の給料だけでは生活苦しいです。
私は時短で復帰予定ですが保育園激戦区で入れない可能性が高くて、もし入れなかったらどうしようか…企業内保育のある会社に転職すべきか…と毎日悩んでます。
保育園入れなかったらどうしよう?と主人に聞いても、まぁ入れるんじゃない?という呑気な感じで。
主人はシフト勤務で休みは不定だし夜勤もあるしお互い実家はちょっと遠いし両親ともにバリバリ働いてるから、主人や実家に預けて夜にバイトするとかも難しいし…
毎日毎日悩んで白髪が増えてきました😢
-
ゆきママ
保育園に入れないと 仕事したくてもできないですもんね😰- 1月20日

新米ママ り!
初めまして。旦那も私も介護士です。
旦那は手取り20万ぐらいです。処遇改善が入る月(年に3回分けられてるそうで)は40万ちかくはいるみたいです。私は育休中ですが、妊娠わかってから日勤帯のみで仕事しており、15万ほどです。
恥ずかしながら私が全く貯金なかったので、ほぼ旦那の貯金でやりくりしてます😭旦那貯金があるからと言って、お金は今までよりかかるし、出来ることなら早めに仕事復帰して稼ぎたい気持ちもあります。この時期なので光熱費も夏より嵩みますからね。
介護士も役職、年数、職場(施設)等で給料も違いますからね。
-
ゆきママ
職場によって本当に介護士って給料違いますよね💦💦😵
同じような方がいて安心しました^ ^- 1月20日

退会ユーザー
旦那は介護職ではありませんが…手取り18万です。ボーナスも寸志…
保育園激戦区なので、0歳から預ける予定です。1歳からだと育休で兄弟児くらいじゃないと無理だし、希望園に入れたいから。
私は小学校の常勤講師で働く予定です。おそらく27万くらいにはなるかなー?
旦那に転職しろって言えないです。自分が言われたら嫌な気持ちになるし。
夫婦で協力してできるならいいんじゃないかな?
-
ゆきママ
そうなんですね😵
言ったらいけない言葉をたーくさん旦那にガミガミ喋って傷つけてばかりです😰- 1月20日
-
退会ユーザー
言いたくなる気持ち分かりますよ笑笑
でも私は、やっぱり夫婦対等にいたかったら養ってもらうってスタンスは間違ってる気がするんだよね。
その代わり相手にもきちんと家事、育児をしてもらう。
それか完全ワンオペ育児、家事で分担するか…
やるだけやって無理なら転職だってお願いしやすいはずだよ。
転職って人間関係一から作らないけないし結構リスキーだと思う。旦那さんだけリスク背負ってもらうの可哀想じゃない?- 1月21日
-
ゆきママ
ですね^ ^
もう少し考えて発言しなきゃですね……- 1月21日
ゆきママ
そうなんですね😥
1人目の出産後もトラブル続きで何かと体動かしてはいたんで 何とか頑張るしかないかなって思ったんですが……💦💦😰
nyan
うちは1ヶ月早く産まれてきたのもあり、1歳までは見てようと働きませんでした。
半年で仕事探ししようかとも妊娠中は思ってましたが、状況も変わったので。。
なんとか貯金切り崩しながら生活してます😖
半年はまた離乳食やら夜泣きなど
ましてや上にもお子さんもいるので、
体壊してしまうと大変だろうなぁと思います。
半年から預けられますけど、
義母さんは見てくれない感じですか?
ゆきママ
義母も協力はしてくれるので なんとかなるかなと^ ^