
コメント

夏色☆
1人目は予定日6週間前まで働いていました!
私は妊娠がわかってからはそれまで月6.7回だったら夜勤を2回くらいに減らしました。
グループホームだったので介護度は高くなく、移乗も全介助の方はいなかったので妊娠前と同じようにやっていました✨

ayaka20
1人目の時働いてましたが3ヶ月頃から夜勤は辞めて日勤のオムツ交換と移乗介助以外やってました!
それでも夕方にはお腹が張り結局23wから切迫で3ヶ月入院しました😭
気をつけてくださいね!!
-
さとこ
コメントありがとうございます!自分も一人目の時は、早目に外してもらったんですが、今回は最後までがんばるか迷ってて。仕事配慮してもらえるとありがたいですね😭
- 1月18日

ひとひと
私の場合は妊娠が分かった時点で上司に相談したところ、夜勤は外してもらえたので日勤、早番、遅番のみでした。ある程度軽めの方の介助のみで移乗などは配慮して頂けました。
-
さとこ
コメントありがとうございます!やっぱり配慮してもらえますよね。自分のところは、ユニットケア で職員一人の時間が多いので、難しくて。
- 1月18日
-
ひとひと
一人一人の負担ってけっこう多いですよね💦私も気になりつつも、体調を見てこれは難しいものと思うこと伝えてそれ以外は頑張って対応するようにしてましたよ!あらかじめできることできないこと、妊娠しても個々で体調の度合いも違うので伝えてくれたらやりやすかったと上司に言われました。お伝えしてみても良いかと思いますよ。
- 1月18日
-
さとこ
中々、身体はキツイけど、腹痛があったりとかはなく、普通に今まで通りに重たい人とかも抱えてしまいます💦💦
もう、限界だなと思ったら、伝えてみようと思います。。- 1月23日

a
私は妊娠報告した日からずっと日勤だけでした!
座る仕事を与えてもらってやってました。主にレクの準備などでした😊
-
さとこ
コメントありがとうございます。座る仕事、いいですね!みなさんのコメント見ていたら、自分の職場は妊婦に優しくないのかなって思ってきました。
- 1月23日

抹茶
現在妊娠中で介護職(有料老人ホーム)です。
2月いっぱいで辞めることにしました。
夜勤は検査薬反応して上司に報告したら外してもらえました。
今は全部日勤です💦
移乗やオムツ介助は負担がかかるということではずしてもらい、その他の業務をやっています。
-
さとこ
コメントありがとうございます。移乗とオムツ外してもらえたら大分負担が減りますね😭羨ましいです😭
- 1月23日
-
抹茶
そうですね
オムツ交換と移乗は身体負担かかるから大変ですよね。
私は腰痛の悪化が酷く辞めることになりました(><)- 1月23日
-
さとこ
腰痛の悪化なんですね。産休もらえないのが、残念ですね。。身体お大事にされてください。
- 1月23日
-
抹茶
まだ妊娠4ヶ月で産休は厳しいとの事でした。
このままでもし子供に何かあったらいやなので辞めることを決めました💦
仕事より子供の方が優先していかなきゃ行けないと思ったので私はそうしました。- 1月24日
-
さとこ
子供のことを一番に考えて、決断されたゆきさん、素晴らしいと思います!!辞めるのも、勇気いりますよね。本当尊敬します!
- 1月25日
-
抹茶
お金は必要ですが、やっぱり1番は子供だと思うので決断せざる負えませんでした。
会社も体の不調だったりを知ってたので割と早めに辞めさせてもらえました。- 1月25日

なるみ
あたしは1人目を妊娠した時はすぐに夜勤を免除してもらいました。
早番、日勤、遅番のみでの勤務だったのですが、悪阻が酷くて、休みがちになって、日勤だけの勤務になりました💦
6週前まで働いていましたが、仕事内容も移乗は軽い人のみ、オムツ交換、食事介助、負担がかからない雑用が仕事でした!
-
さとこ
コメントありがとうございます!
やっぱり、人それぞれ、つわりの具合も違いますもんね。自分は多分マシな方なんだと思います。ギリギリまで続けられるってすごいことですよね。妊娠してつくづく思います!- 1月25日

ようこ
私もユニットです!
日勤のみにしてもらいました💦
ギリギリまで夜勤するつもりではいたのですが、夜勤中に何度か体調悪くなり上司に相談して外してもらいました。
-
さとこ
コメントありがとうございます!
やっぱり夜勤のとき何かあると困りますもんね。人数も限られてるし。私も体調次第で考えます!- 1月25日

ちーちゃん
さとこさんこんばんは。最近このアプリを知り始めてのコメントと言うものをします。
私も今日で11週になり介護しています。私の所は小規模なので夜勤1人で対応でMAX6人泊まりの施設です。なので夜勤はさせれないとのことで今は日勤のみで入浴もしていません。私は5.6週でほぼ毎日出血もみられ腹部痛もあったので心配になり移乗等も手の力で行ける方はしてますが、抱き上げる方はしていません。ベット上オムツ介助もしていません。無理しない方がいいのと、周りは妊娠の事しっていますか?
友達で介護してて特老なので夜勤と言っても1人ではないですが5ヶ月まで気付かず続けていた人もいますが、それは丈夫な友達なだけでどこまで自分は動ける妊婦なのかは自分しか分からないと思います😔お気をつけて下さい
-
さとこ
コメントありがとうございます!出血などあると心配ですね。無理はできないですね。
わたしはまだ、主任と事務の人しか妊娠のこと知りません。言った所で、人数的に中々考慮してもらえそうにないので。。うちの妊婦さんはみんな、妊娠しても変わらずに移乗、入浴、オムツしてる感じで。
自分も、無理だと思ったらどうにかしてもらうようにします。ありがとうございます!!- 1月25日

m
私は、妊娠6ヶ月まで夜勤専属をしていました。
ですが、移乗介助は流石にしていませんでしたがオムツ交換などはしていました。
私の場合、家で家事などしてる時に悪阻が酷かったのでひたすら仕事で動いてました🤣
他人より自分が一番大事だと思いますよ!
悪阻が酷いなら休みを貰うのもありかと思います☝🏻️
無理は禁物ですよ!!
-
さとこ
コメントありがとうございます!夜勤専属💦すごいですね💦キツくなかったですか?わたしは何もしてなくても夜勤中はきついです。
ありがとうございます。無理なく頑張ります!- 1月25日

しじみちゃん
私は看護の仕事をしています!
寝たきりの患者さんがほとんどなので移乗や体位変換などを妊娠前からよくしてました★
妊娠がわかってからは職場に早めに報告したので人手のある日勤のときはみんなが『やるからいいよ!』と快く力のいる介助を代わってくれたりしますが、夜勤はどうしても人数が少ないのでやむを得ずやってます😂
やるたび『大丈夫かな…』ってふあんになります😂
私の所は3交替なのですが、深夜勤務をするとつわりが酷くて勤務中も終わってからも辛かったので夜勤は準夜勤務だけ(夕方から日付変わるくらいまで)にしてもらっています٩(*´︶`*)۶
本当は日勤だけにして貰えると嬉しいけど今偶然妊婦が3人いてなかなかお願いできません😂
つわりが辛い中夜勤をするのはほんとに辛いですよね(T^T)
-
さとこ
コメントありがとうございます。
私も一人目の時はそんな感じで、人手のある時はみんなが助けてくれてました!!
でも、やっぱり時間帯とかで人手がない時はそうゆうわけには行かずですよね💦
今はまた異動して、更に人手が少ないので。。。そして、重たい方もおおいです😢
夜勤はなんであんなに辛いんでしょうね😢何もしてなくてもキツイです。- 1月29日
さとこ
コメントありがとうございます!
夜勤を辞めなくても減らすっていう考えもありますね!!参考にさせてもらいます✨