
保育園の入園について悩んでいます。2歳児クラスから入園後、半年で転園が必要で、慣らし保育に時間がかかる子供。育休を伸ばして年少から入園するか悩んでいます。
保育園について、みなさんならどうしますか??
保育園の入園許可の通知が来たのですが、希望の園ではなく未満児専用の保育園でした。
2歳児クラスで秋からの入園予定なので、つまり約半年だけその園に通うことになります。。
来年4月の年少になる時に、空きがある園に転園という形になるようです。
つまり最初の入園時と、転園した際の2回慣らし保育があるようです。
うちの子はかなりの人見知りで、知らない人がいると固まってしまうので、慣らし保育にも時間がかかりそうなタイプで、知り合いの保育士からも慣らし保育に1ヶ月くらいかかりそうなタイプと言われています。
秋の入園時に慣らし保育のお迎えに行けるよう、実母に仕事の調整をして貰っているのですが、4月にも慣らし保育があった場合、私が毎日早退するしかありません(現実的にかなり厳しいです)。
それに半年通ってやっと慣れたところで転園…って。
なんだか可哀想な気がして、育休伸ばして年少からの入園にしようか迷い始めてしまいました。
金銭的には旦那の収入だけだと、貯金はできないけど、ギリギリ生活できるという感じです。
みなさんならどうしますか??
2歳児クラスで入園するところと年少から転園するところは、経営が違う園なので準備物品なども違うらしいということも気になってます。。
いろいろ考えてしまい…読みにくい文章ですみません(><)
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私ならですが、育休が伸ばせるならそちらにします!
入園準備、大変ですし(>_<)子どもも園に慣れるのが大変で、お母さんもそれは同じだと思いますよ(´・_・`)
結局なんのために働いてるかわからなくなりそうな気がして...

退会ユーザー
半年ですぐに転園は少し可哀想かな~と思います。
2歳ぐらいだとお友達の顔や先生の顔もしっかり覚えるだろうし、育休を伸ばせて、旦那さんだけの収入でもなんとかやっていけるなら4月から年少で入るかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり可哀想ですよね(´×ω×`)
秋の入園時には3歳になるので、子どもなりにもコミュニティが作られますよね。。
生活に余裕はなくなりますが、年少での入園を考えてみようと思います。- 1月18日

もなみ
可哀想です😭
パッと慣れられる子なら大丈夫かもしれませんが、慣れるまで時間がかかるタイプなら、せっかくその園や先生に慣れた頃にまた違うところってなっちゃいますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね(><)
環境が変わるって言うストレスを何度も与えるのもなんだかな…と思ってしまって。。
旦那と相談してみます!- 1月18日

退会ユーザー
今決まってる園を辞退しても、来年4月入園に影響ないなら、来年4月入園にします。
希望してない園に決まるとかあるんですか??
今すでに秋からの入園決まってるのも珍しいですね。
-
はじめてのママリ🔰
辞退しても特に影響はありません。
ただ、半年でも今決まっている園に通うことで、優先的に希望の園に入れるようにはなるみたいです(転園を余儀なくされる在園児ということで、点数が加算されるようです)。
私の市は年度ごとに申し込みをするようになっており、ちょうど今日、来年度の入園許可の通知が来たんです(><)
じやむさんのところは年度ごとの申し込みではない感じですか??- 1月18日
-
退会ユーザー
年度ごとと言うか、毎月申し込みできますが、年度初め(4月)入園が入りやすい感じです。
未満児しかない保育園に預ければ、加点つくのは同じです。
それが来年度からの入園に影響がある、、と言うことだと思いますが💦
うちは激戦区なので小規模からの加点のない子が3歳から希望の園に入るのは結構難しい感じです。
加点があっても、第1希望とかはなかなか通らなくて、どこか引っかかればラッキーって感じですね。- 1月18日
はじめてのママリ🔰
本当になんのために働くのか…ってなりそうです(><)
旦那と相談してみます!