
生後3ヶ月の息子が夜の授乳間隔が長くなり、泣いて起きることが増えています。朝まで寝れるようになった場合、授乳方法について悩んでいます。寝る前は母乳とミルクを混ぜているが、朝まで寝ることができるか不安です。
もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。
最近夜の授乳間隔が延び5時間〜7時間空いて
授乳して次は3時間しないで泣くというリズム
になってきました。
長く空いてきたのですが、途中で
グズグズいいだしてトントンして
寝るというかんじなのですが。
よく授乳間隔が空いてきたと見るのですが
みなさんのお子さんはその間起きずに
ずっと寝ているのでしょうか?
長い授乳間隔の時泣いて起きるのではなく
隣で指しゃぶりをする音で私が起き、
おっぱいが張っているので起こして
母乳あげてしまいます。
起こさない方がいいものか迷い。
ただおっぱいもつらいしで。
今後今より飲めるようになり朝まで寝れた場合
おっぱいはどうしたらいいのでしょう。
みなさんは絞っていますか??
ちなみに寝る前だけ母乳とミルク50で
ねています。日中は最近やっと母乳だけで
足りるようになりました。
寝る前ミルクにしてしまえば朝まで
寝てくれるものなのか。
でもそれこそおっぱい痛いですよね。
まとまりがない文章ですみません。
- りっくんママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
夜中ちゅぱちゅぱとかもぞもぞで起きた程度では授乳はしていません😊
少し泣いてもトントンで寝るなら寝かせてます💦

ちゃん
うちの子ももうすぐ3ヶ月です(^^)
カンボで育てています✳︎
私は夜間は5時間で起こして飲ませてます。
それ以上あくと、昼間のおっぱいの出が日に日に少しずつ悪くなると思います、、、ので、5時間が私の中ではタイムリミットで、起こして飲ませてます!
私のおっぱいもトラブルになりたくないしという感じです(^^)
起こすといっても、そっと抱っこして口もとに乳首を当ててあげると無意識にグビグビ飲んで笑、飲み終わったらまたそっと戻して寝かせるといった感じです!
なので、本人はあまり授乳しに起きてるという感じではないと思います。
3ヶ月だったらそれが出来るかなと思います!6ヶ月とかになってそれをやると目が覚めて次が寝なくなるという事が多々あったので、その頃から夜の授乳は赤ちゃん任せにしてました。
離乳食も始まり、栄養もおっぱいからだけではなくなってきますので(^^)
それまでは母乳飲みでなるべくとの思いから、出が悪くならないように5時間でそれをやってます(^^)
1人目の子も時も同じ感じでやってカンボでいけましたので(^^)
-
りっくんママ
ありがとうございます❣️
私もそうしてみます!!
6ヶ月頃になると目覚めてしまうことがあるんですね😭
初めての育児で戸惑うこと
ばかりなので経験談とっても
勉強になります✨
ちゃんさんのお子さんは
午前寝、お昼寝などリズムは
できていますか??
うちは全然で😓- 1月20日

ちゃん
遅くなりました🙏
うちは2人目なので、昼間は体力の有り余った上の子が日中はやりたい放題で、寝てる赤ちゃん相手にままごとしてみたり、大きな声で歌を歌ったりおもちゃを赤ちゃんの頭上でガチャガチャ、、、、笑
みたいな感じなので、その合間をぬって赤ちゃんも寝ているので、とくに昼寝のバランスは取れていないと思います🤔
でも、毎日夜の9時、10時くらいからちゃんと寝始めます(^^)
初めての子って本当わからない事だらけですよね!
お昼寝リズムはもう少し先にならないと難しいかもしれませんね🤔
5ヶ月くらいにはついてくるかなと思います😊
その頃暖かくなってきて、ベビーカーでお散歩やスーパーにも行きやすいので程よい刺激で眠くなってくれたりするのでリズムが取りやすいかと✨
なのでリズムは慌てなくても大丈夫ですよ😊
-
りっくんママ
そうなんですね❣️
お姉ちゃんだとお世話も
してくれそうですね☺️❤️
色々とありがとうございます😊!
うちは夜は布団でとなりにいれば
ねてくれるのですが、日中は
なぜか布団で寝てくれず
ラッコ抱きで寝るので家事が
できなくて😭
リズムつく頃には布団で寝れるよう
がんばってみます❣️- 1月21日
-
ちゃん
もう少しすると抱っこ紐やおんぶ紐で家事がバリバリ出来るようになりますよ(^^)❣️
ラッコ抱きめっちゃクセになるので長い期間やらない様に要注意です😊
頑張りましょうねん✨- 1月21日
りっくんママ
やっぱり寝るなら寝かせてた方がいんですかね!
あまりにちゅぱちゅぱ激しくて😂