コメント
ゆこ
夜用ナプキンはあったら便利ですよ!
産院から必要とされているのは何でしょうか??
Ayaka
病院で購入したテキストに持ち物記載してませんか⁉️
テキストに記載してありますが、助産師さんが検診のたびに確認してくれましたよ。
西松屋で母乳パッドの箱のを購入しました。
ママリ見ると病院によって、お産セット貰えたたり、購入ってとこもあるみたいなので確認されてから買い物行った方がいいですよ‼️
-
ゆゆ
わかりました!ありがとうございます!
- 1月18日
かゆ0612
私は、生理用ナプキンは持って行きました!
病院で、用意されるかもしれませんが
母乳パッドは必要かなって思います(^^)
-
ゆゆ
わかりました!ありがとうございます(´・_・`)
子供のものは何が必要ですかね。詳しく知りたいです。- 1月18日
-
かゆ0612
子どものものは、
退院時の服、おくるみ はいるかと思います。
もし余裕があれば、帽子、手袋、靴下ですかね🤔
私の病院では、入院時は
病院の肌着、オムツ、おしりふきは
用意してくれていたので必要なかったです。- 1月18日
ゆゆ
ナプキンって生理用のですか??
子供のものは何も書いてなくて自分のパジャマなどだけです。
ゆこ
産院によって持ってくる物の記載が異なるので…
産褥パットも入院セットについていますが、無くなるとその後の追加は有料だったりするので、もしそうなら、その後使える夜用ナプキンを持参しておくと安くすみます。
ゆこ
赤ちゃんのは、肌着(コンビ肌着や短肌着が便利)
洋服、赤ちゃんをくるめる、おくるみかバスタオルかブランケット
車ならベビーシート
オムツやおしりふきは自宅に用意しておいて良いと思いますよ。
哺乳瓶は、母乳の出等で要らないときもありますから、その時で良いと思います。
赤ちゃんの布団も掛け布団はあったら良いと思います。
ゆゆ
わかりました!ありがとうございます