![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性が、お義母さんとの関係に悩んでいます。お義母さんが産後3ヶ月も一緒にいる提案にストレスを感じており、自分のお母さんに協力してもらいたいと思っています。嫁いだ身として、お義母さんの意見を尊重すべきか悩んでいます。
すみません長くなります😭
現在、妊娠6ヶ月です。
現在は旦那さんと2人暮らしで、旦那さんとの関係は良好です。
実家は近いので、里帰りはせずに私のお母さんには私の家に来てもらって、産後は手伝ってもらう予定です。
お義母さん(隣県在住。車で1時間半程度の距離)とも仲はよいのですが、元々の口調が強いのと、自分の意見は曲げないとこ、依存体質なのが最近ちょっと気になります。
私のことを思って言ってくれてるのはわかるけど、「その服装は妊婦にふさわしくない!」「その運動は妊娠中はよくないからこれをしなさい!」「ベビーグッズはこれがいいからこれにしなさい!」「もう、やっぱり近くで居ないと心配で気がおかしくなりそう!」などなど、たまに「そこまで言う?!」と思ってイラッとすることがあります。
そんなお義母さんが「子育ては大変やからね!私もそっちに行って協力して面倒見るから!3ヶ月は一緒に頑張ろう!」と言うのですが、正直3ヶ月もこの人と一緒にいたらストレスが溜まってそっちに疲れそう、、、と悩んでいて、まだ先の話なのにそれが最近のストレスになっています。
お義母さんは一人暮らしをしていて、仕事もしていなくて、最近飼っていた犬が亡くなったこともあり、寂しいからと言って、来週からしばらくこちらに来るそうです、、、気持ちはわかるけど、「3日じゃ短い!」と言っていたらしく、いつまで居るのかわからないからこっちもストレス、、、
とうとうストレスが溜まってこの前旦那さんの前で泣いてしまって、話を聞いてもらいました。
旦那さんを板挟み状態にしてしまっているのも申し訳ないなと思います。
私は産後、自分のお母さんに協力してもらいたいと思ってるのですが、やはり嫁いだ身としては、向こうの意見を尊重するべきなのでしょうか?
- a(5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初が肝心です!!
思ったことははっきり言った方が絶対いいです😭😭
![梨花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梨花
産後はやはり自分のお母様が1番だと思います。。子育てできついのに、そんな中、義理母様にも気をつかうとか私でしたら出来なかったです。
-
a
自分の母なら気を遣わずに言えることも義母には言えなかったり我慢することも多いですよね😭
勇気を出して気持ちを伝えようと思います!- 1月18日
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
私なら旦那に頼んで断ってもらいます……
産後は「あかりさんのお母さんが来るみたいだから、大丈夫だよ。気持ちだけ受け取っておくね。」と伝えてもらうかなぁ…
来週遊びに来るに関しては、体調が良くないから断るのはどうですか?
-
a
義母のことを嫌いなわけではないので、関係が崩れないように旦那から伝えて貰おうと思います😣
遊びに来るのは旦那が「長くは無理!2人の時間も欲しい!」と断ったら「お前は冷たいやつや!」と泣きながら言ってたらしくて、もう無しにするのは難しそうなので諦めてます😭
どれだけの時間義母と一緒に居て自分が耐えれるかの実験だと思って頑張ります😂😂- 1月18日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
うーん。あかりさんえらい!!と
私は思いました😅
そんな小言言われたら私なら既に爆発してると思います(笑)そんな義母が来たら、古い育児論炸裂されちゃいますよー😫
あかりさんの意見尊重してくれる優しい義母さんなら、嫁いだ身として少し尊重してあげるべきかなと思ったりもしますが、そんな義母なら話は別です。断固拒否すべき!!
3ヶ月くらい手伝いたい、とかは
うちの義母も言ってましたが、
結果的に3週間で私に不満が溜まり、それを聞かされ続けてた旦那が義母に爆発して終わりました🙀💦
母親がストレス溜めるのが1番赤ちゃんにとって良くないのがわかんねえのか!!ってキレてました..笑
私も最初義両親とは仲良い方でしたが、産後もめて今は私の自宅出禁です。たまーにこちらから夕飯食べに行くだけ🏃♂️笑
-
a
似たような状況だったんですね😳
旦那も嫌になったらすぐ帰ってもらうから相談してねと言ってくれているので、遠慮なく相談しようと思います!(笑)
適度な距離感ってホントに大事ですよね(´•ω•̥`)
母親のストレスが赤ちゃんにとってよくない!ホントにその通りだと思います😣💕
似たような状況の方がいて安心しました!✨- 1月18日
![おるたな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おるたな
やる気満々の義母さん、面倒ですよね(>_<)💦💦
うちも上の子の時に、義父母が大フィーバーで勝手にアレコレ手伝うつもり満々で困ってました(^^;
間に旦那を挟むのも申しわけないので、
「初めてのことで、何が大変か、どんなことの手伝いが必要なのかも見当がつかないから…とりあえず産後は夫婦でまずやらせて欲しい。二人の子供なので。どうしても大変になったらお願いします」
と言って、手伝い無しで乗り切りましたよ~(*^^*)
義母を断って実母に頼りきりじゃ、
義父母にもあとあと印象が悪くなりそうだったので…
平等に実母も義母も頼りませんでした(^^)💦💦
すみません。
あまり参考にならないかなー…。。
-
a
確かにどちらかの親だけってなるともう片方に印象悪くなっちゃいますよね( ´•д•` )💦
初マタで手伝いゼロはキツイかな〜とは思ってたけど、とげまるさんのように、ご夫婦だけで乗り切った方もいると知って心強くなりました!!✨
参考にさせていただきます☺️
ありがとうございました❤- 1月18日
![とんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんきち
私は旦那さんに言って断ります💧
近くに住んでるのですごくお世話に
なってるのですが悪気なく色々
言われて陣痛中もこりゃまだまだ
痛みはこんなもんじゃない
体重どのくらい?などイライラ
することたくさん言われました(笑)
今でもご飯食べたら油がどーたら
ケンタッキー買っても味が濃いって
文句言いながらバクバク食べます
それもムカつくって旦那に言って
この前もおかーは味濃いって文句言うから
食うなって言って1本も食べさせてなくて
ちょっとウケたので、いちおう
そんな言い方義母さんがかわいそうじゃん~
と味方したフリしときました(笑)
旦那さんは板挟みにしましょう!!!
今しかない妊婦生活を楽しめないのは
後から後悔しちゃうとおもいます
-
a
うわー( *_* )
それはイラッときちゃいますね😥
ケンタッキーのくだり最高です😂(笑)
私も旦那さんには申し訳ないけど間に上手に入ってもらおうと思います!!
後悔しないように残りの妊娠生活を楽しめるように頑張ります!!✨- 1月18日
![ももちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちゃんママ
絶対無理です。
私なら旦那さんに頼んで断ってもらうか、産後からストレス溜めたくないんで、実家に帰ります。
-
a
私がストレス溜めるのが赤ちゃんにとってもよくないですよね!😥
旦那さんに上手く間に入ってもらいます!- 1月18日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
いやー、私ならお義母さんのお手伝いはお断りです。
旦那さんは今後のお義母さんとの付き合いをどうお考えでしょうか?
旦那さんが自分の親だし何とかうまく付き合って行って欲しいのか、
もう付き合わなくていい!なのかによると思います。
何とかうまく付き合って行って欲しいならば、旦那さんが間に入ってうまく立ち回らないと難しいと思います。
うちは、旦那に、「嫁姑関係がうまく行くかは旦那にかかってるんだよ。仲良くして欲しいならアンタが頑張りな!」と言いました(笑)
-
a
旦那さんは何とか上手く付き合って行って欲しいほうです!
たしかにその通りですよね!!
嫁姑関係は旦那さん次第!!
うちもそう言い聞かせてうまく立ち回ってもらいます!(笑)- 1月18日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
いえ、嫁いだとか関係ありません(笑)ママが笑って過ごせる産後生活が大事なのでそれにそぐわない人や物は排除しましょう😂
義母が役立った人なんてほんの一握りです‼️義母よりドラム式の洗濯機やルンバ、セブンなどコンビニ惣菜、宅配弁当の方が役に立ちますよ😂
私ならそんなこと言われたら今は平成も終わる時代だから変わりましたよって教えてあげるかな(笑)
-
a
ホントにその通りだなと思って笑ってしまいました😂(笑)
m.さんの言葉でとても元気が出てきました✨
快適な産後生活を送れるようにしっかり旦那さんにも環境づくりを手伝ってもらうようにします😆- 1月18日
a
そうですよね😭!!
やはり最初が肝心ですよね😭😭
旦那さんも味方してくれてるので、旦那さん経由で穏やかに、正直に伝えてもらいます!ありがとうございます☺️