![さりさり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![る](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
る
同じ種類は1ヶ月あけないとダメですよ!
違う種類なら1週間で大丈夫です!
病院から説明受けてませんか?
![蒼★夏♡彩♥晴☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼★夏♡彩♥晴☆
市町村から接種券送られてきた時に、予防接種の受けられる病院の一覧とか書いたものはなかったですか?
予防接種に関しては、近い場所で打つより、スケジュール組んでくれる親切なところでやった方が良いですよ。
わからなければ保健センターに連絡すれば、打てる病院教えて貰えると思います。予防接種だけの時間を取っている病院もあります。
3人育てていて、長女は単独接種をしましたが、長い期間かかってしまったので私は同時接種してくれる病院を保健師さんに聞いて、かかりつけとは別にそこに連れていきました。
どちらの病院も、スケジュールは病院で次回の予約を入れてくれたので、接種の種類も増えてますし、ちゃんとした所で打つのがいいかなと読んでいて思いました。長男は地域での集団接種がありますが、事情ありで総合病院で集団接種もまとめて打っています。
スケジュール組んでくれるアプリもあったりするので、活用してみてもいいかもしれません。
-
さりさり
詳しく教えてくださりありがとうございます!
交通手段がなく、タクシーを使うと往復で万単位になってしまう田舎すぎる所に住んでいるため、出来るだけ近場で😣と考えておりましたが
子どもの為を思うと妥協できない所でしょうか😣💧
保健センターに聞いて1番いい方法が無いか相談してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございます😊- 1月18日
る
あと、1回目と2回目は1ヶ月あけて、2回目と3回目は4ヶ月〜5ヶ月あけるものとかもありますよ!
うちの通ってる小児科では母子手帳に何週あけないと行けないか書いてくれてました!
さりさり
コメントありがとうございます。
病院で聞いたのですが忙しかったようで、調べたら書いてあります、とだけ言われてしまい、こちらで質問させて頂きました😣
る
ええ!そんな病院あるんですね!びっくりです!
1週間空ける場合は、多分
ビブだけ打つ→1週間後B型肝炎→1週間後肺炎球菌
みたいな感じで同時接種しない人のスケジュールです!こうする人はほとんどいないと思いますが(笑)
さりさりさんの場合は、同時接種してるので次は1ヶ月後でヒブ、肺炎球菌、B型肝炎の2回目と4種混合の1回目です!
その1ヶ月後にヒブ、肺炎球菌の3回目、4種混合の2回目が打てますよ!
さりさり
私も不親切だな〜と思い病院を変えようと思っていたのですが近くになくて。調べてもよく分からなかったので、丁寧に教えてくださり感謝です。
ありがとうございます🙇♀️