※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.yu
家族・旦那

旦那さんの荷物についてご相談です。ちょっと長くなりますが、お付き合…

旦那さんの荷物についてご相談です。
ちょっと長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。

昨年の7月から一緒に住み始めました。
当初、大量の本があるけど新居には持って来ない予定でした。
が、しかし!置いて行くなら処分するから…と義母さんから言われ、大量の本を新居に持ち込んだのです。
当初は中身が確認できてないから、仕分けして処分すると言っていました。
処分までの期日を2人で決め、仕分けまでは終わっています。が、捨ててくれないのです。
処分期日、真っ最中に私が悪阻で何も出来なくなり、すっかり忘れていると思っているようです。
狭い部屋に置いてあるので目に付かない訳がないのですが…

正直、そろそろベビー用品を買い揃え、今、本を置いてる所にベビーダンスやベビーベッドを置きたいのです。
旦那さんは捨てたくないのだと思います。たまに話を振っても生返事で、話題を変えてきます。
でも約束と違うし、邪魔です。
とっても優しい旦那さんなので、普通に言ってもキレたりはしないと思うのですが、気分良く処分してほしいので何と声をかけたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

※本=すべてマンガです。

コメント

deleted user

売りに行ってお小遣いにしたらどうですか?

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    売る予定なのです。
    ただ、私では持てない大きいダンボール3箱分で、売る業者も決めてるみたいなんです。
    なので自ら行動してくれるよう促したいのです。

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかとりにきてくれるとこあったような。。。

    • 2月3日
  • m.yu

    m.yu


    そういう所に頼む予定なんですが、私自身が連絡するのは簡単ですし、最終手段としてはそうするしかないと薄々思ってます。
    今は旦那さんが自分で行動する方法を教え中です。

    • 2月3日
3h⸜(  ⌓̈ )⸝

私の旦那は漫画ではないですが雑誌が山のようにありました!好きなものなので捨てきれず結局新居に半分以上あります(´・ω・`)笑
あと私が漫画が大好きなのでm.yuさんの旦那様の気持ちよく分かります…🙇
売りたくも捨てる気もなかったので実家に9割送り、どうしても今後も買いたい漫画の1割だけ新居にあります( *'ω'* )

私たちの場合はお互い様なので参考にならないかもしれませんが、好きなものほどやっぱり捨てきれません(´・ω・`)絶対残しておきたいものだけ置いておく…というのは難しいでしょうか?💦

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    好きなものを捨てれない…その気持ちはわかってるつもりです。
    私にもありますし、それが量にすると旦那さんの方が多いというだけということも…
    でも部屋がそこまで広い訳ではないので、現実は見てもらいただけなんです。

    絶対残しておきたいものだけ置いて置くつもりで仕分けもらって、処分の方を、処分してくれなくて困ってるんです…
    正直、残しておく方が若干多い気がしてるんですが、それは言わないでおこうと思っています。

    • 2月3日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    お子さんもうまれたら余計に狭くなりますよね💦
    ちゃんと仕分けされてるんですね!
    そのまま全部かと思ってて読み直したら書いてましたねすみません(´・ω・`)💦
    それなら旦那様にはちゃんと約束守って処分してほしいですよね…🙇

    期日を決めていたと書いていたので、出張買取の会社にm.yuさんが連絡して取りに来てもらってもいいと思います!
    多分旦那様に任せてもなあなあで終わると思うので、この日に来てもらうから〜と旦那様に言ってみてはどうでしょう?(´・ω・`)

    • 2月3日
  • m.yu

    m.yu


    やっぱりこちらから再度、期日を決め直してはっきり伝えた方がいいですかね…
    それでもダメなら、私が手配するしかないかも…
    旦那さんも優柔不断なところがあるので、最後通告と言って話してみます!
    ありがとうございます!!

    • 2月3日
9re0

うちの旦那もマンガが大好きです。実家には引くほどマンガがありますが新居には持ってこさせませんでした(笑)
はじめは少ない数から処分し、少しずつ減らしていくのはどうですか??メルカリで売ったりもいいのでは?(お金になるので💦)
勝手に何個か処分したら気付いちゃいますかね?

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    そうなんです。マンガ大好きなんです!やっぱり持って来ていいよ、と言った私が甘かったんでしょうね…
    正直、全部持って来れなかったみたいで、本当に義母さんに処分されちゃったものもあって、すごく悲しそうにしてました。

    勝手にやっちゃってもいいですかね!?さすがに優しい旦那さんもきれるんじゃあ?と思うと出来なくて…それくらい大好きみたいなんで。

    • 2月3日
  • 9re0

    9re0

    きっといろんなマンガが全巻あるんでしょうね(^^;何個か試しに一週間ほど隠してみて、気づかなかったらそれでも本当に必要?ってきいてみたらどうです?目薬で涙うるうるにして(笑)

    • 2月4日
  • m.yu

    m.yu

    そうだと思います。
    実際、必要か必要じゃないかと言われれば必要ではないですよね…
    今まで一度も読み返してる所を見たこともないですし。
    所有している!という気持ちの問題かと。

    たぶんダンボールそのままで中身だけ処分しても1ヶ月以上は気付かないと思います。
    というか、今ある本を全部は把握してないですね…

    とりあえず再度、期限を決めさせて、それでもダメだったら、私の好きな様にしようかな〜と思います。

    • 2月4日
おさつ

うちは本ではなくて洋服でしたが、何回言ってもめんどくさいから後回し~ってなってたので、
"私はこれとこれとこれ捨てる!一緒に捨てよ!いっぱいあるの断捨離!ほら!"って主人を動かしましたよ😊

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    洋服も厄介ですよね。
    私も何かあればいいのですが、私自身は引越しの際に、ほぼ処分してしまって…
    追い込み方式がやっぱり効果的ですかね〜

    • 2月3日
k(●´ω`●)

私の旦那も実家に漫画が沢山あって、しかも全て透明のカバーをつけて綺麗に保存してあったので、ブックオフに売りに行きましたよ〜!!
すごい量でしたが、全部でまさかの7000円くらいになって返ってきたので、旦那はウハウハでした♡

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    保存状態はそこまで良くないですけど、売ればそれなりにはなるはずです❤︎それは旦那さんもわかってるはずなんですが、自分で踏ん切りつけてくれるように差し向けたいんですよね…

    • 2月3日
  • k(●´ω`●)

    k(●´ω`●)

    うちの旦那も最初は渋ってたけど、自分で

    もぅ読まへんもんなぁーって。
    なって、いらん!ってなりましま。笑

    • 2月3日
  • m.yu

    m.yu


    そうなってくれると嬉しいのですが…一応、仕分けまではしてくれてるのでもうちょっとですかね〜

    • 2月3日
ちよこ0819

出張買取してくれる業者ありますよー!
約束だから売って赤ちゃんのために使おうね!ありがとう!って言ったら快く売ってくれないですかね(*^^*)

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    出張買取してくれるところに頼む予定のはずなんですが、いつまで経っても来ないですよね…

    子供に使うお金は別にちゃんとあるのでそのために必要はないのですが、約束だから!っで早く踏ん切りつけてほしいです。

    • 2月3日
オレンジさるぼぼ

ご主人のお小遣いでレンタル倉庫を借りてもらってそこに保管してもらいましょう
そのうち、維持費がバカにならないと感じて手放すと思いますよ

  • m.yu

    m.yu

    コメントありがとうございます!

    レンタル倉庫の話は一度出て、考えただけでも無駄使い!ってなったので、ないですね…

    ちなみにウチは夫婦共々お小遣いはなしなので、出費=直接家計に響きます。

    • 2月4日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    それならレンタル倉庫も難しいですね
    わたしなら、ですが、要らない漫画本を段ボールにまとめて、その上にベビー布団置いてベビーベッドにして、本当にベッドの置く場所もない!ベビーベッドも置けないなんて赤ちゃん歓迎されてないのかしら、と泣きながら訴えます
    うちの人はそれで動いてくれそうな人なので、ですが(^_^;)

    すみません、ワイルドで(ーー;)

    • 2月4日