![キイチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句に雛人形を買ってもらったが、実両親にお礼の連絡がない。購入前に義両親に連絡すべきだったか気になる。皆さんはどうでしたか?
雛人形について質問です!
娘の初節句に、実両親が雛人形を買ってくれました。
もともと義実家は、◯◯は男親が、◯◯は女親がするもの、という意識、習慣が強いです。
なので、実両親に買ってもらえて私は有り難かったです。
そのことを義両親に伝えたところ、「あ、そうなの?よかったね」との反応だったものの、それから実両親にお礼の連絡などはありません。
そもそも、購入前に、実両親から義両親へ連絡してもらった方がよかったのかと、今さら気になってきました。。
お人形が我が家に届くのは2月になってからなので、それこら連絡しようと思っておられるのか、連絡は必要ないと思っておられるのか。。
細かい話ですが、皆さんのとき、どうでしたか?😅
- キイチゴ(6歳)
コメント
![さぁくちゃん.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁくちゃん.a
雛人形は両親に買ってもらいました✨
うちは近くに住んでないので、雛人形を飾ってから義母にLINEで写真を送りました‼️
娘は3月生まれなので、初節句と誕生日を一緒に両家でお祝いしました😊
ちなみに両親からお祝いで5万円頂き、義両親はお食事代を出してくれましたが、他は何もありませんでした😰
出産祝いで義両親から100万円を頂きましたが、以降のお祝いは何もしてもらった事がありません💦
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
同じです!!
実両親なに買ってもらいましたが
なんの連絡もありませんでしたよ!!
むしろなんて連絡するの?って感じです!!
義理実家も習慣が強くて
昔の人なのでコンパクトの今どきの可愛いの買ってもらおうとしてたのに
昔のひな団のやつ買いなさい!
とか自分買わないのに命令してきましたよ!!
従いましたがw w w w
-
キイチゴ
ありがとうございます❗🙇
そうなんですね。
購入される前に、義両親さんに相談されたんですか??
それは選ばせてほしいですよね😂- 1月18日
-
みんみん
購入する前に
雛人形はこちらで用意します!
とは言いました!
そしたらあれにしろこれにしろって😂😭
勘弁してよーってなりましたよw- 1月18日
![3h⸜( ⌓̈ )⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3h⸜( ⌓̈ )⸝
うちも実両親に雛人形買ってもらいましたが義両親から実両親へのお礼の電話とかはなかったですよ〜同居とかしてたらあったと思いますがそうじゃないので。別になんとも思わなかったです!🤔
-
キイチゴ
同居ではないですが、商売してる家庭に嫁いだので、仕事では一緒です。
そういう感覚のご家庭もあるって、お聞きできて勉強になりました!😌- 1月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも連絡するものなんですか?
うちは行事云々の前に、両親同士で連絡することもあまりないし、お礼など無くともそれがおかしいとは思ってませんでした💦
うちの両親が雛人形を購入し、それについて義両親からは特に何もないですが、それで両親が不満を漏らしていることはありません。
旦那さんがご両親にお礼を言うなら分かりますが、キイチゴさんご家族のために購入して頂いたものですし義両親はあまり関係ないと私は思います😅
-
キイチゴ
ありがとうございます❗
そもそもは分からないですが、結構「家同士の付き合い」を重要視?する義実家なので、気になりました。。
勉強になりました!🙇- 1月18日
![すくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくる
お礼は別に無くて当然ではないですか?
親が自分の孫に買ってるんですし、相手のお家に贈った訳じゃないですから
我が家もお礼は自分たち夫婦からして、主人の実家には特に「実家からこんなお雛様買ってもらいました」連絡もわざわざしませんでしたよ
両親がA家 B家として、夫婦は新なC家です
A家とC家の贈答のやり取りですから、B家には本来なにも関係のない話ではないですか?
お雛様も我が子の為なら風習のぞけば本来C家が用意すべき案件です
それを当たり前に風習に従いどちらかの親が用意すべき、用意しなかった方費用が浮いてるから、用意した方に感謝すべきって考えは私には無かったですね……
せいぜい、B家の顔を経てるなら「B家からも素敵なお雛様だと褒めて頂いたよ」位の間接的な伝え方をC家がすべきかと
それとも完全にB家に嫁いで同居なさって主様達はB家の人間だとおっしゃるのであればお話は別になりますが。。。
-
キイチゴ
ご回答ありがとうございます❗
ご意見聞けて勉強になります。
ちなみに、贈られる際にはご両親からはじめにお申し出がありましたか?
同居ではないですが、商売の家です🙇- 1月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの地域も習慣があり、雛人形は母方の実家からというものなので、特別お礼とかはないですね(^^)
自分の子どもが貰ったものなので、義両親がお礼を言うものではない気がします💦
初節句の時に義家族とうちの家族で、雛人形お披露目としてお祝いするのも習わしです😊✨💦
-
キイチゴ
私も全く同じような状況です!そして同じ感覚でいました。
初節句もその予定です💞おうちでする予定です。
ありがとうございました😌- 1月18日
![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃん
実両親に買ってもらいました☺️
義実家は男3兄弟なのもあって、ひな祭りなんてそんなの頭にないのかなと元々思ってたので、何とも思わなかったです🤔
雛人形を飾ってからは、雛人形を買ってもらいましたという報告を写真付きで義実家に送っただけです。
実家が近くて義実家が遠いというのもありますが、義実家から実家にお礼とかも特にありませんでしたよ。
-
キイチゴ
ご回答ありがとうございます❗
そうなんですね。私は両方が近いのですが。。
ちなみに、ご両親からは贈られる際にお申し出がありましたか?- 1月18日
-
みぃちゃん
実母から、雛人形どうするー?って話はされてました🤗私からも雛人形どれにしようかなーと前々から話してました😅実親に買ってもらおうと思ってたので。笑
- 1月18日
-
キイチゴ
そうなのですね!
ありがとうございます😊
誰が何を買うとか、全然無知だったので、いちいち大変です💦- 1月26日
キイチゴ
早速ありがとうございます❗
ということは、事前には義両親さんにはお伝えされてなかったということですよね?
難しいですね、、臨機応変にするのが一番いいとは思うのですが😅
価値観ってバラバラですもんね💦
さぁくちゃん.a
ちなみにキイチゴさんの義実家の所では雛人形はどちらが用意するもの事になっているのですか?
義両親が用意しようと思っていたのに両親が先に用意していたのなら、義両親もショックだと思います。
主人と私は同郷なので、○○はどちらがする!って言うのは暗黙のルールになってます☺️
七五三もうちの実家では3歳になる歳でするみたいですが、義実家では満年齢でするようで、うちは今年ではなく来年にする事を年末に帰省した際に義妹さんから聞きました💦
それを聞くまでは今年する予定で、両親も着物などを用意しようとしていたので、何も聞いてなかったら色々大変でした😞
結婚して嫁いだので、嫁ぎ先に合わせるのは普通だからこれからは義母に事前に相談しないといけないなぁ~と思いました✨
キイチゴ
うちも同郷で、母親側、つまり実家側がというのが一応慣習のようです。
主人とは、実家が言ってくれるまでは、新たに購入するつもりでいました。義実家が、という発想は主人にもなかったようです。
本当に、嫁いだらいちいち確認しないといけないですね💦自分の立ち回り方が下手くそでイヤになります😂