
コメント

Yun.
ジュースはあんまり
あげない方がいいかと😢

Mamari
その時期にジュース飲ませてるから
ミルク飲まないんだと思います😅!
ジュースではなくお茶にしましょ⁈
-
とと
お茶も全然飲んでくれません💧
- 1月18日

まりも
りんごジュースを飲むからミルクを飲まなくなったとかはないですか?( ´>_<`)
赤ちゃんから飲ませるジュースも売っているので、あげてダメとは言い切れないですが、ジュースは習慣にしないほうがいいかと思います◎
-
とと
そうですよねー💧
お茶も白湯も飲んでくれなくて、何も飲まないと脱水なったりしないか心配で、ジュースあげちゃってます💧- 1月18日
-
まりも
うちの子も全然水分取りたがらないおかげで便秘です(笑)
急になくしたら飲まないかもなので、りんごジュースを薄めていって、どんどん薄くして白湯までもっていくとか??- 1月18日

ゆちゃん
まだ ミルクで 栄養とる時期だと
思うので、体重が 順調に増えてても
肥満になったりするのでは?と
思います。
-
とと
成長で増えてるのではなく、肥満の方の増えか💧
注射の時とかに先生にも聞いてみる予定ではあります。- 1月18日
-
ゆちゃん
分かりませんが💦
あまりよくない気がします😓
元々 ミルクは飲まない方
だったんですか?- 1月18日

はじめてのママリ🔰
大人もご飯よりお菓子とか好きな物のがおいしい!と偏食の方がいると思います🤔
ととさんのお子さんにとってはミルクより離乳食やりんごジュースのほうがお口に合うのではないでしょうか?
なのでミルクを拒否していればおいしい物が出てくる、と学習したんだと思います😅
体重だけ増えていても発達など栄養面的には良くないと思います👶
月齢が進むにつれてミルク→食事に移行していくのでりんごジュースよりも離乳食をたくさん食べられた方が後々良いと思いますよ😊
-
とと
きっとそれだ!!
泣いてもミルクしなあげないよーて事を覚えさせばいいですかね?- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
1回美味しい味を覚えちゃったので大変かと思いますが、心を鬼にしてミルクを与えるしかないでしょうね😅おやつも同じ道を辿ると思うので、しばらく与えないほうがいいと思います😌
でも「こうすれば美味しい物が出てくる」なんて学習してるあたり、賢い子なので分かってくれるといいですね😊- 1月18日

食べるレモン
右肩上がりならジュースはやめた方がいいかもしれません。
小児糖尿病になるかも…
水、麦茶、牛乳 を与えるようにしたら、先々安心ですよ!
-
とと
やっぱりそうですよね!
果汁や果物ジュースはどのような時にあげるのがいいのでしょうか🤔- 1月18日
-
食べるレモン
果汁や果物ジュースは一歳すぎてから、特別に暑い日とかに水分補給がわりに与える程度にしてました!
普段からは与えません。
もし与えるとしたら、離乳食後のお腹が満たされてる時にほんの少しかな… 空腹だと飲みすぎますから。- 1月18日

み
離乳食がきっと美味しくて食べるのが好きなんですね✨
小さい時に食べるのが好きなことはいいことだと思います!
うちの子も5ヶ月から離乳食始めたけどよく食べていたので、先生と相談してペースを少し早めましたよ✨
10ヶ月くらいの時には既に3回食でフォローアップミルクに変えていたような。。💦
ミルクの卒業も早かったです✨
でも、ジュースは控えたほうがいいと思います💦
癖にもなるし、虫歯にもなりやすくなるし、やはりミルク飲みにくくなるし、何よりそのうちご飯も食べなくなってくる可能性ありますよ。
お菓子やジュースは中毒性?癖になりやすいですから、あとあと減らしたりしなきゃいけなくなると思います。
そうすると美味しいもの好きなものを理解している子供が泣き叫んで欲しがってもあげないというのは、お母さん自身も赤ちゃんもとても辛いです。
友達が早めからジュースを与えていて苦労して子供と2人で泣いてました💦
とと
そうですよね🤔
お茶も白湯も飲まなくて、
何も飲まないよりはとジュースあげてしまってます。
Yun.
この時期は脱水もあまり心配
ないですし、このままだと
もっとミルク飲まなくなりますし
糖分摂りすぎると虫歯や
糖尿病とかになりますよ😢
うちの子でもジュースあげないです