
1歳半の息子が食事をあまり食べず、ハイチェアが嫌がることに悩んでいます。座って食べることとお行儀についてアドバイスを求めています。
もう少しで1歳半になる男の子がいます👦
離乳食の時からミルク大好きでご飯は全然食べませんでした。
1歳すぎてから食べるものは、麺類、汁物系です。
おかずや白飯は全くと言っていいほど食べませんでした🥲
うちはダイニングテーブルなのでそこにハイチェアをくっつける感じでご飯を食べています。
今日の夕ご飯いつも通り、炊き込みご飯とお味噌汁あげて
お味噌汁は完飲(具は残す)
炊き込みご飯は口に入れたと思ったらベーって吐き出す。
今日も全然食べへんかったなーと思ってハイチェアから降ろして、まだ私のご飯途中だったので食べてたら
欲しそうな感じで寄ってきたので、息子のご飯をあげてみたら初めてのご飯完食、、😂😂
食べてから歩いておもちゃ遊んで、また食べに来るって感じで完食しました。
1歳半ですが食べなさすぎてまだフォロミ1日3回ほどあげてますが、夜初めて飲まずに寝てくれました😭
自分が作ったのを完食してくれたのと、ミルク卒業の道が見えたのが嬉しすぎてテンション上がったのですが
やっぱり座って食べないとお行儀が悪くて良くないですよね😥
座らせて食べないか、お行儀が悪いけど座らず食べるか
どっちがいいと思いますか😥?
あと、1歳前にローチェアも試したのですが歩きたい!と癇癪になりご飯どころではありませんでした😢
ハイチェアが嫌なのがいすのが嫌なのか、、
もし同じようなご経験された方いましたら
メッセージくれると嬉しいです🥲🥲
ちなみに、保育園には行っておらず自宅保育です。
- 🫧🐬(1歳5ヶ月)

betty
うちの長女もほんっとに離乳食食べない子でした!1歳過ぎてようやく食べるようになりましたが同じく座って食べない時期ありました!!
私は食べてくれない方が苦痛だったので椅子から下ろして食べさせてた時期もありますが、いつの間にかまた座って食べれるようになってました😊
今はそういう時期と思って下ろして食べさせてあげてもいいんじゃないかなと思います😊
幼稚園や保育園行きだすと座って食べるのが勝手に身につくし今はまだ気にしなくて大丈夫だと思います!
コメント