※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミライ
ココロ・悩み

保育園で洗濯物の取り違えが多く、先生に伝えるのが不安。他の保護者はあまり伝えていない様子。感染症リスクもあり、悩んでいる。

0~2歳児さんで保育園に通われている方。

エプロンやタオルなど、洗濯物が多く出るかと思いますが、
お友だちのものが間違えて入っていたり
自分の子のものが入っていなかったり
ってことはありますか??

また、そういう場合、お友だちの分も洗濯して返していると思いますが
間違えて入っていたことを、先生に伝えていますか?
いつ、伝えていますか??

私は
お友だちのものが入っていたら
次の日の朝、登園したときにすぐに先生に伝えています。
ないないって、心配していると悪いので。

逆にうちの子のものがなかったときも
次の日の朝に先生に伝えています。
「エプロンとタオルが1組足りなかったんですけど」
って感じで。
そうしないとそのまま行方不明になったら嫌なので😅

でも他のお友だちのママさんたちは、特に何も伝えていないみたいで、

なくなった日。
翌日の朝言う。
翌日の夕方迎えに行くけど何も言われない。
よく翌日の朝も何も言われない。
よく翌日の夕方、「すみませんありましたー」
って言われる

このパターンが多いです💦
よく翌日の朝はわりと最後の方の登園ですが何も言われないので
結構不安になります😅

みんな先生が間違えて入れるのに慣れっこなのかな⁉😅

8月から入園で最初は全然間違えてなかったのに、最近はひどくて
年が明けてから8日間登園したうち3日間違えられています。

その都度先生に伝えている自分が
先生の目にはクレーマーに写っているんじゃないかって思えて
なんだかとても嫌な気持ちになります。

感染症とか考えると
正直お友だちのエプロンやタオルを一緒に洗うことも少し抵抗があります。
かといってお友だちのエプロンのためだけに洗濯機を別でまわす気にもなれません。
だからと言って洗濯しないで返すわけにもいかないし。

もう何が言いたいのか分からなくなってきましたが
皆さんの保育園はこんなにしょっちゅう間違えて入ったりしてますか??

何度も何度も先生に言って
その度に謝罪され、気を付けますと言われて
でもまたすぐに間違われ、、
言うのも嫌です😣

コメント

さらい

たまにありますよ。洗濯して翌日先生に渡します。

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    やっぱりうちの園だけでなく
    たまにあるんですね😅

    • 1月18日
  • さらい

    さらい

    0才のこがいて、その子がいたずらしちゃうみたいです。( ̄▽ ̄;)

    • 1月18日
ジョージ🐵

わお!だらしない園ですねぇ。。。ミライさんのクラスだけなのか全体的にそうなのか気になるところです。保育士として仕事復帰して半年くらいになりますが、乳児クラスで入れ間違いの報告聞いたことないです…。たしかに絶対ないことでもないですが、ほんと気をつけてほしいですよね。そのまま伝えて良いと思いますよー!あと、洗えなかった時もそのままで良いと思います。すみません、洗えてないです、とか。衛生面が気になること、タオルなど足りないものがあると伝えた時は夕方きちんと返事がほしいこと、直接言うのが抵抗あれば付箋や手紙でも良いと思いますよ。担任か主任に伝えて良いです!大事な大事な我が子を預けてるんですから、思ったことは伝えないと、今はタオルの入れ間違いで済んでるけど、これからもっと大きなことに繋がっても嫌ですからね。

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    保育士さんの意見、大変心強いです。
    数年前に上の子たちも通っていましたが
    ここまで頻回ではなかったです。
    先生によるのかなぁっていう印象です。
    今みてもらってる先生のうちの1人が

    「すみません私です!気を付けます💦」
    と2回ぐらい言われているので、その先生がおっちょこちょいなのかなって思っています😅
    昔からいる先生なのでベテラン先生だと思っていましたが、おっちょこちょい&多分いい歳なので名前は大きくわかりやすく書こうと思いました😅

    めげずに先生とお話していこうと思います😄

    • 1月18日
deleted user

まっっったく一緒です!
同じ状況でした。

私も悩みましたが、エプロンはみんなやっぱり言わずに洗濯してそっと返してるみたいです。
あとは洋服などもなくなってもあんまり気にしてないみたいです…。
私は極端に言えば盗難を疑われてもおかしくないことだしそんなことでいいの?!と思いますが、みんな気にしてないっぽいです。

私もクレーマーぽくなってました😂

先生からすると、保護者が気を使ってそっと返してることを知らないので、なんでこの人だけそんなに入れ違いが起こるんだろう?何か勘違いじゃないの?って感じなのかなと私は思いました!

結局洋服は6枚くらいなくなってます。
先生はそうですかー?探してみます〜くらいで何も動かないし、保育園の服なんてなくなって普通くらいに思ってるのかなと諦めてます。

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    同じ心境の方がいて心強いです😅

    他の方はじゃあ、洗濯して先生に渡すのではなくて、お友だちの棚(?)に自分で返しているってことですか⁉💦
    その発想がなかったのでビックリです💦

    洋服6枚もなくなっても諦めるしかないのも変な話ですね😣

    • 1月18日
ぷぷぷ

週に何回も間違えられることはないですが月に1〜2回くらいはあります🤔私は間違えて入ってても次の日には特に何も言わないです😊なので洗濯して翌々日の朝持って行く感じですかね🤔先生が翌々日の夕方にあったっていうのは私みたいな感じで持ってくるからってことですよね😊

ちなみに私自身行方不明になっても気付いてないものもあるかもしれません🤣
なくなったらしょうがないような物しか持って行ってないのであまり気にしたことないですが、今年入って3回はなかなか多いですね💦

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    皆さん何も言わないものなのですね💦
    そうなんです。
    翌々日の夕方になって先生から受けとるので、やっぱり皆さん言わずに洗濯してから、翌々日に先生に渡しているみたいで、それまでは先生に言わないんだなって。
    私はなんだか、こっちに非はなくても他の子のものを持っているのを言わずにいるのがなんだか嫌な気持ちになるので(故意に盗ったわけではないけど盗ったような感覚⁉💦)、
    先生に言わずにはいられなくて言っちゃうんですけど(あとは先生方に気を付けていただきたい気持ちも有り)、
    なんだかでも言う人の方が少ないみたいですね😅😅

    私も何度も先生に謝られるのももううんざりで、言うのやめようかなとおもいました😅

    • 1月18日
みー

無くなった2日後の夕方に返ってくるのは、
お友達の所に入っちゃってたのが
お友達の家で洗濯されて返ってくるからじゃないですか?

うちもよくありました!
私は他の子のを洗うのも
洗われて返ってくるのも
大して何も思わないけど
「相手のお母さんが、洗剤とかに気を使う人だったら嫌だなー」
と思ったりはします笑

とりあえず先生には
翌日伝えて「あれば鞄に入れといてください」って感じで
無くなったら無くなったでいいや
的な気持ちでいます

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    諦める気持ちも必要なんですかね💦
    別に高いものを買っているわけではないですが、
    私はやっぱり、なくなったらイヤだなぁって思います😣

    • 1月18日
羊のショーン

うちは自分たちで回収するので
袋入れ替える時に
ない物、違うもの入ってないか
確認できます!
靴下がなくなってて
ないといったら探してくれます!



もし違うこの入ってたら
先生たちに任せるしかないと思います!

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    自分たちで回収なんですね。
    うちは先生がみんな鞄にまとめて入れておいてくれています。
    先生も負担が多ければ
    帰りの鞄は保護者がしても良いのかもしれませんね😄

    • 1月18日
なっち84

うちもありますよー。他の子のものが入っていることはしょっちゅうです。そのときは、さすがに翌日だと乾かなかったり、週末だったりするので、次の日に伝えるだけして、洗って乾いたらもっていきます。

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    一緒ですね😄
    伝えている方もいるってことに、少しホッとしました😅

    • 1月18日
  • なっち84

    なっち84

    さすがにうちのじゃないのがはいってたいたら、他の子の親が心配するので。。
    一応あらって、持って行って先生にお渡しするかんじです。
    汚れたものをそのままわたすのも気がひけるので。
    なので「うちの子たちのものと一緒にあらったので、もし気になるのであれば洗い直してください」と先生に一言いってます笑

    • 1月18日
ママ

他の子のが入ってる事はたまにあります。約2年預けていて2回くらい💭
うちのが無くなった事は今のところないです。あれ?無いな…って思っても使わなかっただけで 翌日確認するとロッカーに入ってます☺️

その日のうちに洗濯して、どうにか朝までに乾かして、次の日の朝に渡します。
乾かなくても翌日の朝には伝えて、乾いたら持ってきますって言ってます。

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    2回ならだいぶ少ないですね。
    それだけ先生方も気を付けて見てくれているんですね。
    どうしてもお友だちと同じエプロンになっちゃったり、似たようなデザインのものだったりして、先生も間違えやすいみたいです💦

    • 1月18日
よっぴー

たまにありますよ〜! 洗濯して次の日に持たせています!
小さい保育園なので、先生方とお母さん達とのライングループがあるので、そこにラインして知らせてます! 物が無かった時もです😊

  • ミライ

    ミライ

    コメントありがとうございます😄
    グループライン‼凄いですね‼

    私はグループラインどころか、同じ0歳児クラスのお母さんのどなたも連絡先はわかりません😂
    会えば挨拶したり話もしたりしてるけど、なかなかライン交換する勇気がないです😂
    でも連絡先がわかれば早めに伝えられるのに、、とは思ったことあります‼️

    • 1月18日