
赤ちゃんの預け入れ時期や費用、可哀想かなど悩んでいます。意見を聞かせてください。
無知なのでわかる方お願いします!
0ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、デキ婚だったこともあり、お金にあまり余裕がありません(>人<;)
私自身も自由なお金が欲しいので、落ち着いたら働きに出たいです。
保育園、幼稚園は 早くて何歳から預けれるのでしょうか。
年収350万くらいの所得だと、月どれくらいになりますか?
また、あまりにもはやく預けるのはこどもが可哀想かなぁ
なんて思ったりもします。
みなさま、意見をお聞かせください。
- coco(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
保育園は、生後半年ぐらいから預かってくれるところが多いと思います。
幼稚園は、3歳からです。
0〜2歳は、保育料高いですね。

シンママ
自治体によりますが、だいたいの地域では生後2ヶ月から預けられるかな?と思います。でも隣の市は生後6ヶ月です!
これから保育園へ申し込みして4月入園できるかどうかは待機児童の有無や激戦区かどうかも関わってきますね😭
うちの子は生後4ヶ月で入園しましたが、やはり園では一番低月齢でした!が、自分も稼がなきゃいけないので可哀想ではありましたが仕方なかったです😭

ゆうとマミー
早くて2ヵ月~ですが、激戦区なら求職中は厳しいのでまずは
お住まいの市役所か区役所の保育園関連の部署へ待機児童の有無や求職中でも入りやすいか問い合わせした方が宜しいかと思います。
認可保育園は役所へ申請なので🙂
保育料も各自治体で全然違うので😅
3歳未満児は高いです。
預ける時期は、親次第なので生活ができるか出来ないかですが
うちは1歳児クラスの4月入園にあわせました。

ねむりねこ
私の地域は保育園は早くて2ヶ月~(生後56日?)がありますが、3ヶ月~がほとんどです。
幼稚園は3歳ですがプレがあるとかないとか聞きます(詳しくなくてすみません)
保育料は自治体からの助成の有無が関係します💦私の地域は最高でも2万円程です。
私は1歳まで自宅保育の予定でしたが仕事の都合で7ヶ月から娘を保育園に入れてます。個人的には離乳食のスタートまではゆっくり自宅で見れたのは気持ち的に楽だったように感じます(^^)
同じ0歳児クラスには入園が早い子は2,3ヶ月~っていますよ💡

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
保育園は、ゼロ歳3ヶ月から預けられるところありますよ。
幼稚園は3歳からです。
年収に応じて保育料が決まりますが、認可だと自治体によって違いそうです。認可外だと施設ごとに保育料違いますが、認可外は収入の多い少ないは関係なく、保育料が設定されてますよ。
早く預けることが可愛そうという意見もありますが、早くから預けることで、社会性が育まれたり、お友達やお兄ちゃんお姉ちゃんをみて、ご飯モリモリ食べるようになったり、発達早くなったり、と言うメリットもありますね。うちは、9ヶ月から預かってもらい、めまぐるしいスピードで成長を遂げ、現在一歳5ヶ月ですが、発達早いほうです。
まずは役所で話きいて、保育園のまとめ冊子もらうといいですよ✋

ななみ
保育園は早いとこは早いけど6ヶ月からのとこが多いかな
けど未満児は保育料高いですよ😅
市により認可の料金は違いますが私の住んでるとこはその年収なら4万くらいです。
認可外だと年収関係ない値段設定されてます。
うちの子たちは来週から認可外託児所通いますが1歳は通常料金52000円となってました😑兄弟割り、会社からの手当てで実際はそんなにかからないですが😅💦

coco
みなさんコメントありがとうございます。
まとめて返信ですみません。
かなり参考になりました。
旦那の転勤で済むことろも変わってきますので、変わってから色々調べていきます。
分からなかったことは、多少解決したので良かったです。ありがとうございます🌸
コメント