※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

娘の成長がゆっくりで、歩行に関して心配しています。首座りが遅かったため、まだ一人で立てず歩けませんが、手を繋ぐと上手に歩く様子があります。最近は手を離して一歩、二歩と歩くようになりましたが、自分で立つことはできません。成長の順番や時間について不安があります。

発達について、月齢にしては…を考えず 成長の順番?として教えてほしいです。

娘は 首座りが8ヶ月と物凄く遅かったせいで 成長がゆっくりめです。
まだ1人で立てず 歩けません。が、外出先とかでは 歩こうとして
私達が手を繋ぐと割と上手に歩いて カートなども押したがりとりあえず手を持ってあげると歩きます
最近 どこかに捕まって 手を離し 一歩、二歩と歩きます
ですが、自分で1人で立つこともせず、、
一度だけ 座った状態で 立ち上がろうとしてるのを見ましたがそれも完璧には立てず、それ以来してません。

私のイメージでは 1人で立っちが出来てから 一歩、などとでるイメージがあったし、ゆっくりとはいえ、この状況が 3、4ヶ月前程から 変わらない感じがして 立ったりする事はこんなに時間がかかるのかな?と…
回答貰えると嬉しいです。
(発達の遅れで 見てもらった事があり、首座り等の成長が遅いだけであって 脳の発達は月齢に合ってるとの事で
そこではいずれ歩くでしょうとの事で2回通っただけで終わりました)

コメント

ママリ

うちは手放し立ちと歩き出す一歩の練習を同時進行してたような気がします。

まだ満足に立ってられへんのに歩く練習までするのかよ😅なんて当時は思ってました😂

  • あーちゃん

    あーちゃん


    分かります!娘も 外に出ると降ろせ!手を繋げ!とグズグズがすごく 私も旦那と
    歩きたいならまず立てるようになろうよ!!と
    笑いながら話してます😂

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    手押し車も押せないのに他の子が押してたら押したくて、押したら足がついていかなくてとかありました😂

    新しいことができるようになっていろいろ試してみたい気持ちもわかるけどさ😅って感じですよね(笑)

    うちは本当の歩き始めは室内とかで練習して、歩き始めて2ヶ月くらいしてようやく芝生デビューしました。

    • 1月17日
haru☆mama

つたい歩きが完璧にできるようになってから一人で1、2歩歩きだしてそこからは早かったです!つたい歩き始めてから一人歩きするまでは1ヶ月くらいかかってました!特に練習などしてないですが、座った状態から一人で立って歩くのも一人歩きが結構できるようになってからでしたよ!