
コメント

晴晴
6時 起床し、すぐにご飯
7時半 保育園へ送り、一旦家へ帰って荷物を変えて出勤
早ければ18時半お迎え(遅ければ19時半)
19時 ご飯
19時半 お風呂
20時半 就寝
ざっとですが、こんな感じです。
子どものご飯は、ハンバーグや煮物を冷凍してます😊あと、野菜ごとに冷凍して即席スープが作れるようにしてます。

saoriku03
5:30〜6:00 起床(息子も)
〜6:30 身支度しながらごはん
7:00 出勤(登園)
9:00〜16:00 母仕事
17:20 保育園から引取り
17:45 帰宅(徒歩5分以内で着くはずなのに息子を歩かせるのでこの時間になります)
18:00 母と息子 夕食
19:00 お風呂
20:30 息子就寝
日によって少し違いますがこんな感じです。
夕ご飯は週末に下味冷凍を大量に作っといて、焼くだけにしてます。(野菜は煮物にしといて冷蔵保存です。)
朝食も息子は毎日パンケーキとヨーグルト、大人はそこら辺にある食パンか餅を食べてます。
私は職場が遠くて通勤に時間がかかるのがネックですが、逆に通勤中くらいしか自由時間ないので、この時間に調べ物したりしてます。
1歳過ぎれば子供も大人と同じようなメニュー食べられるようになって、離乳食の作り置きとかが随分楽になります。(もちろん薄味、刺激物NGですが。)
私はレトルトも使いつつなんとかやってます((´д`))
-
とら丸
ありがとうございます😳
私も職場遠いのでどうなるんだろうと心配してます😭
今離乳食も上手くいってなくて😭
お仕事はフルですか?- 1月17日
-
saoriku03
仕事は16時までの時短です。
正規だと17:30になります。
小学校上がるまで時短でいれるのでしばらくはこのスケジュールでいくと思います。
離乳食は保育園でお友達が食べてるの見ると食べなきゃってなると思うので大丈夫ですよ。
うちも全然ダメでしたが、今は沢山食べられるようになりました😊- 1月17日
-
とら丸
時短なんですね!
私もそうしたいなぁ(笑)
帰りが19時過ぎるのは大変ですかね?
味なしの6倍がゆだと食べません😭
それ以外は結構食いつきいいんですけ😭- 1月17日
-
saoriku03
お子さんが何時に寝るのかにもよりますが、帰りが19:00過ぎだと寝るまでにバタバタして大変だと思います。
その月齢だと、味なしはきついかもしれませんね😅だしで少し味付けしてあげてもダメですかね。- 1月17日
-
とら丸
いつも9時まで、遅くて9時半までに寝ます😭
味なしキツイですか!?
味なしご飯食べなくなっちゃうかなって思ったんですが
毎回味付けて上げても大丈夫ですかね😰- 1月17日
-
saoriku03
うちと就寝時間大体一緒ですね!
ご主人の帰りが早かったりでお風呂~寝かしつけがワンオペじゃないなら19:00帰宅でもいけると思いますが、慣れるまで結構きついと思います😩
うちもそれくらいの月齢の時、味なしのごはん食べなくて、赤ちゃんふりかけとか鶏そぼろとか混ぜて食べさせてました。
今はおかず全部食べた後とかに白飯だけで普通に食べたりしてるので大丈夫だと思います😊
もちろん濃い味は毒なので薄味のものに限りますが…- 1月17日
-
とら丸
ほぼワンオペです…
いつも7時半にお風呂入って
8時~ミルク
そう考えると確かに7時帰宅はきついですね😂😂😂- 1月17日
とら丸
ありがとうございます💕
1歳過ぎれはご飯も少しは楽になりますかね?
離乳食苦手過ぎて毎回どうしよう😭ってなってます…
晴晴
大人のおかずを取り分けることもできますし、少しは楽になると思いますよ♪
私も、タンパク質量は守って、あとは野菜たっぷりスープが多いです(笑)コンソメとかブイヨン、味噌、ホワイトソースなどを使って味を変えたり…
適当ですが、野菜たっぷりやし大丈夫!と思い込んでます😂
あと、カレーとかシチューも子供用に作って冷凍してます。お迎えが遅くなった時用に😊
とら丸
そうだといいんですが😂😂😂
野菜たっぷりスープいいですね!
私も参考にしたいです💕
カレーシチューも大丈夫になるんですね☺️
ありがとうございました😀